日本語学習を考える

 英語を学習していると、ふと自分はどのように日本語を学習して日本語ネイティブに至ったのだろうか?と思う時があります。このホームページを読んでいる方のほぼすべてが日本語で苦しんだ、という経験をほとんどしたことがないと思います。普通に考えれば、幼少期から日本語に慣れ親しんでいるので出来るようになった、と答えるでしょう。英語のネイティブの方も同じ感想を持つとは思いますが、ここでは敢えて日本語学習者の立場で日本語について思ったことを例を色々と挙げて考えたいと思います。日本人にとってはすべて当たり前のことですが、学習者の立場で考えると、非常にハードルが高いです。



 以上、日本語学習者にとってハードルの高い日本語をつらつらと挙げてみましたが、我々日本人にとってはどうでしょうか?

 我々が使っている日本語は極めて複雑で、それに比べれば英語はここまで難解なものではありません。英語の学習が困難と感じた場合は、一度自分の得意な(というか母国語である)日本語の難解さに立ち返り、それよりは簡単である英語、と捉えてはいかがでしょうか?

 日本人がこの難解な日本語をどのようにマスターしているのか?日本語のルールなどを意識せずに、我々は日本語を覚えてきたはずです。文法やルールなどを無視して、まずは語句をありのまま覚えるという思い切りの良さ・わりきりも英語には必要だと思います。