*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P1段目*
The escalation had military sources in Kyiv suggesting that Russia has resolved to make Kharkiv a “grey zone”, uninhabitable for civilians.
その激化は、キーウの軍情報筋に、ロシアは(ウクライナの)ハルキウ市を市民とって住むことが出来ない”グレーゾーン”にする決意をしたということを示唆させております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P2段目*
Swing voters contribute a full percentage point to Mr Trump’s two-way vote share.
浮動票の有権者はトランプ氏の二者択一の得票率に丸々1パーセントを貢献しています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P3段目*
The IDF issues warnings to Gaza civilians to move out of harm’s way.
IDF(Israel Defence Forces = イスラエル国防軍)は、ガザ地区の市民に対して安全な場所へと引っ越すように警告を発しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P4段目*
The damning piece of evidence showed that, although he had not committed the crime, he had been at the crime scene at the time.
その不利な証拠のかけらは、彼が犯罪をおかしてはいないが、犯行の現場にその時いたことを示していた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P5段目*
It is Labour that is trying to woo business via a “smoked salmon offensive” led by Ms Reeves.
リーブス女史によって行われる”スモークサーモン攻撃”経由でビジネス界に求愛しようとしているのは、労働党の方である。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P6段目*
Military pressure on Hamas helped yield a short truce in November in which 105 hostages were released. That aside, Israel has rescued only three live hostages.
ハマスに対する軍事的圧力は、105人の人質が解放された11月の短い休戦を生み出すのに役立った。それとは別に、イスラエルは3人の生きた人質しか救出出来ずにいます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P7段目*
After the unexpected drop in sales, the company had no choice but to stomach losses and re-evaluate their marketing strategy.
予想外の売り上げの下降の後、その会社は損失を受け入れ、彼らの販促戦略を見直さざるを得なかった。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P8段目*
Flat whites are Australia’s greatest culinary export - even better than Vegemite.
フラットホワイトは、オーストラリアの最高の食品輸出品です - ベジマイトよりもずっと良いです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目1P9段目*
While many analysts predict a downturn, Mr Trump argues this has it backwards. He believes the economy is on track for rapid growth.
多くのアナリストが不況を予測していますが、トランプ氏はこれはそれを逆にしている(→ これは逆さまだ)と主張しています。彼は経済が急速な成長に向かっていると信じています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P1段目*
According to a pollster, the share of people in Africa who see China as having a positive impact on its development dipped from 59% to 49%.
とある世論調査によると、中国をアフリカの発展に対してポジティブな影響を与えていると見るアフリカの人々の割合は、59%から49%に落ちました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P2段目*
Chinese trawlers in Mozambique often line their nets with a fine mesh, allowing them to catch smaller fish usually targeted only by locals.
モザンビークの中国の底引き網者は、しばしばきめの細かい網目で彼らのネットを線引きし、彼らが地元民によってのみ普通はターゲットされている小さな魚を取ることを可能にしてしまっている。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P3段目*
That the hospital has reduced staff would endanger patient care: another proof, for those wary of the administration, that the hospital values cost-cutting over safety.
その病院がスタッフを減らしたことは、患者に対するケアを危機に陥れることでしょう:(そしてそれは)経営陣を警戒する人々にとっては、その病院が安全性よりもコスト削減を重視しているということの、また別の証拠です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P4段目*
Throughout history, ideologues have shaped societal norms and policies through their unwavering commitment to their principles.
歴史を通じて、イデオロギー信奉者らは社会規範と政治を彼らの主義主張に対する揺るぎのない献身を通じて形作ってきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P5段目*
That they have cut funding for education would harm future generations: a clear indication, to critics, that the government does not prioritize education.
彼らが教育のための資金提供を削減したことは、将来の世代に害をなすでしょう:(そしてそれは)批評家たちにとっては、政府が教育を優先していないということの、はっきりとした兆候です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P6段目*
The largest review ever undertaken in the field of transgender health care is out.
トランスジェンダー医療の分野でこれまでに行われた最大の評価報告書が公表されています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P7段目*
The local deli (delicatessen) is famous for its delicious rotisserie chickens, which sell out quickly every evening.
地元のお惣菜屋さんは、そのおいしいニワトリの丸焼きで有名で、毎夕すぐに売り切れます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P8段目*
Today, breathless histories of the civil war advertise their lessons for the present day.
今日、南北戦争の息がつまるような歴史は、現代に対するそれらの教訓を宣伝します。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目2P9段目*
In February, secret-service agents arrested Mr Bauma and, he says, assaulted him in detention.
2月に秘密警察の工作員がバウマ氏を逮捕し、彼が言うには、拘留中に彼を暴行した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P1段目*
Shoppers are buying $100m-200m worth of gold each month from the superstore, alongside their sheet cakes and detergent.
買い物客たちは毎月スーパーで100億円~200億円の価値の金を買っております、シートケーキや洗剤と一緒に。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P2段目*
During WWII, American servicemen stationed in the Pacific refused to drink chicory added coffee and demanded that the Antipodeans up their game.
第二次世界大戦中、太平洋に駐屯していたアメリカ人兵士達は、チコリが追加されたコーヒーを飲むことを拒みました、そしてオーストラリア人が彼らの腕前を上げることを要求しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P3段目*
Demand forecasts can be wrong, especially at a time when supply chains are backed up with goods which have left factories but have yet to be sold by distributors or retailers.
需要予測は間違うことがあります、特に工場を出荷したもののまだ卸業者や小売店で販売されていない商品で物流網が渋滞させられている時に。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P4段目*
Aid to Ukraine would be labelled as a forgivable loan rather than direct aid.
ウクライナへの援助は、直接の支援というよりもむしろ許せる貸付金として捉えられるでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P5段目*
She found joy in her existence by connecting with loved ones.
Throughout one’s existence, one may face numerous challenges and changes.
彼女は愛する人々とつながることによって彼女の人生の中で喜びを見出した。その一生を通じて、人間は数多くの困難と変化に直面するのだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P6段目*
In Australia, tea was the preferred beverage for British settlers in the 18th century; as a result, no one seemed to know how to make a decent cup of joe.
オーストラリアでは、紅茶が18世紀においてはイギリス人入植者にとっての好まれる飲み物でした;結果として、誰もどのようにしてちゃんとした一杯のコーヒーを入れるかを知らないようでした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P7段目*
Is the Rainbow Nation ready for a change in government?
南アフリカは政府における変更(→ 政権交代)の準備が出来ていますか?
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P8段目*
Haiti’s judicial system is bereft to an extent that relying on the constitution is fraught.
ハイチの司法制度は、憲法に頼ることが不安である程までに残念なものである。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目3P9段目*
The rasputitsa seasons of Russia are well known as a great defensive advantage for it in wartime.
ロシアの泥濘期でいねいきは、戦時中のロシアにおいて、大きな防衛上の優位性としてよく知られている。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P1段目*
For some families, thwarted by the army’s bureaucratic labyrinth and existing in a legal limbo, whereabouts of their missing loved ones may never arrive.
軍の官僚的な迷路によってくじけさせられ、法的に宙ぶらりんな状態で存在する(→ に置かれている)家族達にとっては、彼らの行方不明の親族のゆくえは決して到着しないのかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P2段目*
The city is facing a growing problem of urban banditry.
その市は、増加する都市部での犯罪行為の問題に直面しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P3段目*
John is a true retail politician, always attending local events and listening to his constituents’ concerns.
ジョンは本物の草の根運動型政治家(or 地域密着型政治家)であり、いつも地元のイベントに出席したり、彼の選挙区民の心配事を聞いております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P4段目*
There’s a strong chance Russians would not succeed with any of these attacks. For others, the fear remains that they will turn nastier when they can’t get what they want.
ロシア人がこれらの攻撃のいずれも成功しない可能性は高い。その一方で、ロシア人が所期の戦果を挙げられないとロシア人はより意地悪になってしまうという恐怖が依然として残る。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P5段目*
At some points during this war there were over 20 different headquarters with officers of varying experience calling in attacks.
この戦争中のある時点では、経験の異なる将校が攻撃を要請する20以上の異なる司令部がありました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P6段目*
For the summer gala, she chose a white organdie gown that complemented the evening’s elegance.
夏のパーティー(or 催し物)のために、彼女は夕方の優雅さを補うような(→ 引き立てるような)白のオーガンディーのドレスを選びました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P7段目*
When he was director of public prosecutions, Sir Keir was moved by the case of Daniel James, a man who became quadriplegic following a rugby accident.
彼が検察の局長であった時、キア卿は、ラグビーでの事故を受けて四肢麻痺になってしまった人である、ダニエル・ジェイムスの訴訟に心を動かされました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P8段目*
When Sarah mentioned the possibility of a weekend getaway, John gave her a knowing smile, which could be a nod in the direction of a romantic trip.
サラが週末の旅行について触れた時、ジョンは彼女に理解を示すような微笑をしました、それはロマンチックな旅行への賛同だったのでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目4P9段目*
Olympic selection is a high-stakes game, with no medal for second or third place.
オリンピックの(開催地)選択は、いちかばちかの賭けである、2番や3番のためのメダルはないのだから。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P1段目*
After years of declining birth rates, the
town’s mayor joked that they must have had a shortage of storks, alluding to the ‘missing storks’ causing the population decline.
何年にも渡る出生率の減少を受けて、その町の町長は、彼らがコウノトリの不足があるに違いないとジョークを言った、(それは)‘いなくなってしまったコウノトリ’が人口減少を引き起こしていることに言及したものであった。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P2段目*
Rachel Reeves gets a glowing write-up by praising Margaret Thatcher’s means, if not her ends.
レイチェル・リーブスは、マーガレット・サッチャーの目的ではないにしても(→ 目的はともかく)、マーガレット・サッチャーの手段をほめることによって、賞賛的な論評を受け取ります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P3段目*
The Sun splashed on Sir Keir’s tabloid-friendly argument that Nike has been wrong to tamper with the flag on England’s new football kit.
ザ・サン紙は、ナイキがイングランドの新しいサッカーの装備(→ サッカーのユニフォーム)で国旗に手を加えたのは間違いだったというキア卿のタブロイドが喜びそうな主張を大々的に報じました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P4段目*
In the sentence ‘She is in the room’, the word ‘in’ is a preposition.
’彼女はその部屋にいる’という文章における単語’in’は前置詞である。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P5段目*
Amid growing concerns about safety, the school installed surveillance cameras.
Amid growing concerns about space exploration, support for astronomy grows.
安全性に対する懸念が高まる中、その学校は監視カメラを設置しました。宇宙探査についての関心が高まる中、天文学への援助が成長しています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P6段目*
The city’s ill-advised battles against the state governor are emblematic of the friction between California’s many Republican pockets and the liberal state government.
その市の州知事を相手にした軽率な争いは、カリフォルニアの多くの共和党の地域とリベラルな州政府との間の摩擦を象徴しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P7段目*
The theater production featured a cast of talented singers, each hitting the high notes with passion.
その劇場の公演は、それぞれが情熱をもって高い音を出していた(→ 情熱をもって素晴らしいパフォーマンスをしていた)才能のある歌手のグループを売りにした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P8段目*
The hackers bypassed the security system using a sneaky proxy.
ハッカー達は、巧妙な代理(or 代理手段 or 代理手法 → プロキシサーバー )を使ってセキュリティーシステムを迂回した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目5P9段目*
Simply by mentioning the word “reform”, Wes Streeting, the shadow health secretary, is guaranteed a glowing write-up and a picture of him looking stern.
”改革”という言葉を単に言うだけで、影の内閣の厚生大臣であるウエス・ストリーティングは、賞賛的な論評と険しい表情の彼の写真が保証されます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P1段目*
The outdoor cafe installed a new awning to provide shade for its customers during the summer.
そのアウトドアカフェは、夏の間は客のために影を提供する新たな日よけを設置しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P2段目*
After a long day of playing and having fun, it was time to get back to the grown-up business of preparing for tomorrow’s meeting.
一日中遊んで楽しんだ後で、明日の打ち合わせのために準備するという大人の仕事(→ 本当の仕事)に戻る時が来た。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P3段目*
People won’t leave, because they have already left, then returned.
人々は去らないよ、なぜなら彼らはすでに一旦去ってからその後戻って来たんだから。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P4段目*
Developing whizzy software would allow their EVs to stand out thanks to a better experience in the car, from infotainment to mood lighting.
最新のソフトを開発することは、彼らの電気自動車が、情報娯楽から雰囲気のある照明に至るまで車の中でのより良い体験のおかげで、目立つことを可能にするでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P5段目*
The accused stood in the dock throughout the trial.
The company is in the dock for its poor environmental practices.
その被告は、裁判の間じゅうずっと被告席で立っていた。その会社は不十分な環境への取り組みで非難されている。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P6段目*
After the air raids on Tokyo, Tokyo citizens were waking up to the possibility of Japan’s defeat.
東京大空襲の後、東京の市民は、日本の敗北の可能性に気付き始めていました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P7段目*
After a gruelling few months on the battlefield, gone are last year’s hopes of a Ukrainian counter-offensive that would humble Vladimir Putin.
戦場での過酷な数ヶ月の後、なくなってしまったのは、ヴラディミール・プーチンを控えめにさせるであろうウクライナの反撃への去年の期待であります(→ 去年の期待はダメになった)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P8段目*
That they have ignored environmental rules would worsen pollution: further confirmation, to environmental activists, that the industry prioritizes profits over sustainability.
彼らが環境規則を無視したことは、汚染を悪化させることでしょう:(そしてそれは)環境活動家達にとっては、その業界が持続可能性よりも利益を優先しているということの、さらなる証拠です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目6P9段目*
The scarcity of opportunities to use English has long put working adults with low TOEIC scores in two minds about studying English.
英語を使う機会の不足が、低TOEICスコアの社会人達に、英語を勉強することについて長い間躊躇させてきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P1段目*
Democrats might grumpily accept even the environmental rollback.
民主党は、不機嫌ながらも環境的な巻き戻し(→ 環境問題への取り組みの後退)にすら合意するでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P2段目*
Having put up billions of dollars in the years leading up to 2021, only to see billions torched, moneymen look askance at ever receding prospects of profits.
2021年に至るまでの数年間の間に何十億ドルを提供してきて、そのあげくに数十億が焦がされているのを見て、富豪らはますます潮が引きつつあるような利益の見込みをけげんそうにみております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P3段目*
Tesla’s market share in China is falling as it fends off cheaper local competition, especially from BYD.
テスラの中国における市場シェアは、テスラが安い地元での競争、特にBYDからの、をかわす間に減りつつあります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P4段目*
Sir Keir is - according to internet lore, if not to Helen Fielding, the actual author - the inspiration for Mark Darcy, the awkward lawyer from “Bridget Jones’s Diary”.
キア卿は、- 実際の作者であるヘレン・フィールディングによらずともネット伝承によると - ”ブリジット・ジョーンズの日記”のぎこちない弁護士であるマーク・ダーシーの元ネタである。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P5段目*
As the crisis has played out, home sales at the largest private housing developer fell by 90%.
(経済)危機が進行するさ中にあって、最大手の民間住宅開発業者の住宅販売は90%分落ち込みました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P6段目*
He felt forsaken from society.
彼は社会から見捨てられたように感じた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P7段目*
Australia’s coffee-making prowess is fairly recent.
オーストラリアのコーヒー作成のあっぱれな腕前は比較的最近のものです(→ 最近のことです)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P8段目*
Too much channel inventory causes finished goods to pile up at factories, which then prefer to hold off on procuring their inputs - and so on down the value chain.
過度な物流在庫は、工場で最終製品を積みあがらせます、だからそれは(=工場は)工場の資材の購買を差し控えたがるようになり、 - 同様にしてバリューチェーンへと(その影響は)下っていきます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目7P9段目*
When King Ferdinand of Spain sent explorers to the new world in 1511, he told them to “get gold, humanely if you can, but all hazards, get gold.”
1511年に、スペインのフェルディナンド王が新世界へ探検家を派遣した際、彼は彼らに”もし出来れば人道的に金を手に入れるようしなさい、しかしあらゆる危険を冒して金を手に入れなさい”と言いました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P1段目*
When the Japanese forces attacked Pearl Harbor, it was all meant to be different. However, now the American military is about to land in Miyazaki Prefecture.
真珠湾を日本軍が攻撃した時は、すべてが変わるはずでした。しかし、今ではアメリカ軍が宮崎県に上陸しようとしております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P2段目*
Flat Whites have rapidly gained popularity among those who want to taste the beans in them rather than temper them.
フラットホワイトは、コーヒー豆を和らげる(→ 抑える)よりもむしろフラットホワイトの中のその豆を味わいたい人々の間で急速に人気が出て参りました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P3段目*
The great and the good, such as Emmanuel Macron, France’s president, and Elon Musk, owner of Tesla, are growing worried about Japan’s future.
フランスの大統領のエマニュエル・マクロンやテスラのオーナーであるイーロン・マスクなどの偉大で高貴なる人々(→ 有名人)は、ますます日本の未来について心配しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P4段目*
Such tall tales are being spread around the world by increasingly sophisticated campaigns.
そのようなでまかせの話は、ますます洗練された作戦によって、世界中にまき散らされつつあります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P5段目*
The American hosts - and the digital platforms that live off commissions on such rentals - missed a trick.
アメリカの宿主達 - と、そのような賃貸の手数料で生計を立てるデジタルプラットフォーム - は、チャンスを逃した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P6段目*
Gold’s spot price hit a record of $2,364 an ounce. Gold futures, on the other hand, recorded $2,362.
金の現物価格は、1オンスあたり2364ドルという最高値に達しました。一方で、金の先物価格は、2362ドルを記録しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P7段目*
Party leaders give preferential placement to their candidates. Those not on the county line are tucked away in obscure rows and columns.
党のリーダー達は、彼らの(推薦する)候補者に優先的な場所を与えます。郡のラインに載っていない人達は、目立たない横縦の列へとしまい込まれます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P8段目*
A Ukrainian colonel involved in arms development says drone designers commonly query ChatGPT as a “start point” for engineering ideas.
武器開発に関わるウクライナの大佐は、ドローン設計者は、アイデアを作り出すための”開始地点”として普通はChatGPTに質問する、と言っております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目8P9段目*
An existing stalemate might crumble in favour of Donald Trump coming back to power in America and delivering victory to Russia on a silver platter.
既存の手詰まり(→ ロシアとウクライナの戦線膠着)は、アメリカで権力の座へと返り咲きロシアにやすやすと勝利を与えてしまうドナルド・トランプに有利な方向へと砕け散るかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P1段目*
America’s Justice Department readied its long-expected antitrust lawsuit against Live Nation.
アメリカの司法省は、長きに渡り予想されていたライブネイション社に対する独占禁止法訴訟の準備を整えました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P2段目*
The fact that the Army General Staff Office predicted the dropping of the atomic bomb on Nagasaki five hours in advance is striking.
陸軍参謀本部が、長崎への原爆投下を5時間前に予測していたという事実は注目に値します。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P3段目*
A whale calf was washed ashore on
Florida’s east coast, bearing slash marks characteristic of a ship’s propeller.
子クジラがフロリダの東海岸の浜辺にうちあげられました、船のスクリューの特徴であるひっかき傷を持っておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P4段目*
An assumption exists in Westminster that polls will narrow and scrutiny of Labour will increase as the election nears.
選挙が近づくにつれて世論調査は接近したものになり(→ 与野党が拮抗する)、労働党への精査は強まるという推測がウエストミンスターでは存在しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P5段目*
Anyone who complained would be threatened with salary deductions.
不満を述べる誰もが、給料の天引きで脅されていたことでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P6段目*
A majority puts “as little of themselves as they conscientiously can into the earning of a livelihood”, he wrote.
大多数の人が”彼らが意識的に出来る限りの最小限の自分自身を生活費を稼ぐことへと投入しております”、と彼は書きました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P7段目*
As other carmakers, especially in China, step up their EV ambitions, Tesla is facing intense competition in markets that it used to have to itself a few years ago.
他の自動車メーカー、特に中国の、が彼らのEVへの野心を膨らませているので、テスラはテスラがかつて数年前に独り占めしていた市場において激しい競争に直面しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P8段目*
Rivian’s cheapest electric pickup costs around $70,000, half as much again as Ford’s F-150 Lightning without offering one-and-a-half as much car.
リビアン社の最安値の電気軽トラは、約7万ドル掛かります、それはフォード社のF-150ライトニングと比べて1.5倍です、1.5倍の同程度の(性能の)車両を提供することなく。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目9P9段目*
During the 2019 general-election campaign, Boris Johnson was chased into an industrial fridge by an intrepid reporter from “Good Morning Britain”, a chatty breakfast show.
2019年の総選挙の間で、ボリス・ジョンソンはおしゃべりな朝食時の番組である”おはようイギリス”の勇敢なレポーターによって追いかけられて産業用の冷蔵庫に入りました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P1段目*
During the crisis, experts were parachuted in to provide immediate support.
The head office decided to parachute in a consultant into the stalled project.
その危機の間、専門家が緊急の援助を与えるために送り込まれました。本社は、その立ち往生しているプロジェクトに、コンサルタントを送り込むことを決定しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P2段目*
The public support China won through its lending binge happened before the money needed repaying. BRI loans will require the principal to be paid back by 2030.
貸しまくりを通じて中国が獲得した各国からの支持は、そのお金が返金必要な前に発生しておりました。一路一帯構想の貸付は、頭金が2030年までに払い戻されることを必要とします。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P3段目*
An investor who cannot understand a rally on the basis of fundamentals must often consider a simpler rationale: there have been more eager buyers than sellers.
ファンダメンタルズ(→ 経済の基本指標)に基づいた(相場の)回復を理解できない投資家は、よりシンプルな根拠をよく考えてみる必要があります:つまり、売り手よりもより熱心な買い手がいた、ということです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P4段目*
The data analysis explained away the anomaly in the results.
そのデータ分析は、結果の中の例外を払拭した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P5段目*
California Republicans were often more moderate than their eastern peers. Yet Mr Trump’s influence has proved too powerful for such moderation to persist.
カリフォルニアの共和党員はしばしば東部のお仲間よりももっと穏健でした。しかし、トランプ氏の影響は、そのような穏健さが持続するにはあまりにも強力過ぎる(→ 持続することを許さないほど強力である)ことを証明してきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P6段目*
The United States established a consulate in Shimoda to ensure diplomatic representation.
アメリカは、外交代表権を確保するため下田に領事館を設立しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P7段目*
The launch of Boeing’s first manned spacecraft failed. In a less than stellar week for Boeing, the authority opened a probe into its passenger jet production.
ボーイング社の最初の有人宇宙船の打ち上げは失敗した。ボーイング社にとっては決してすばらしいとは言えない週において、当局は同社の旅客ジェット機製造への調査を開始した(→ 翌週ではなく、同じ週にいやなことが2つあったということ)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P8段目*
Some conspiracy theorists believe that certain movies and TV shows are examples of predictive programming designed to prepare the public for future events.
一部の陰謀論者は、特定の映画やテレビ番組は、将来の出来事へと大衆を準備させることを意図されている予測プログラムの例だと信じております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目10P9段目*
China has used its weight to curry favour on subjects such as its repression in Xinjiang.
中国は、その影響力を、新疆しんきょうにおける抑圧のような話題に関して好意を得るために使っております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P1段目*
A few years ago many residents would celebrate the Ramadan’s end, at an ancient adobe-brick mosque in the shadow of a 18th-century minaret.
2~3年前、多くの住民は、ラマダンの終わりを祝ったものでした、18世紀の尖塔の影にある、古代の日干しレンガのモスクで。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P2段目*
Mr Modi deserves credit for browbeating laggards and opponents in the bureaucracy.
モディ氏は、官僚機構におけるのろまや敵対者を怒鳴りつけたことで、功績に値します。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P3段目*
Part of the strategy of Hamilton Centre is to seek out faculty in fields neglected by modern humanities departments.
ハミルトンセンターの戦略の一部は、現代の人文学科によって軽視されている分野における教職員を探し出すことであります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P4段目*
Citizens upload geotagged photos potentially relevant for the country’s defence into a government app.
市民たちは、国の防衛に潜在的に関連する、位置情報が付加された写真を、政府のアプリにアップロードします。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P5段目*
The hikers cut a path across the dense forest.
This month’s total solar eclipse cut a path across North America.
登山者たちは深い森林を通り抜けた。今月の皆既日食は、北アメリカを通り抜けた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P6段目*
The fire control system in that building came into its own during the fire.
そのビルの消火装置はその火事の時に本領を発揮した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P7段目*
Japanese economy may not be done confounding expectations.
日本経済は、予測を混乱させることを終えてはいない(→ まだ何が起こるか分からない)のかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P8段目*
Alerting about risks without putting an alternative on paper is not useful at all.
具体的な代替(案)を示さずに、リスクについて警告することは全く有用ではありません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目11P9段目*
Lordstown, an American startup founded in 2018 to make electric pickups and SUVs, went bust in 2023. Even somewhat sturdier companies are struggling.
電気軽トラと電気SUVを作るために2018年に設立されたアメリカのスタートアップ企業であるローズタウンは、2023年に潰れました。いくらか頑丈な会社すら苦戦中です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P1段目*
The Nissan Leaf was expensive but also ugly and short of juice.
日産のリーフは、高価だが醜くもあった、そして電池の持ちが短かった。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P2段目*
American politicians looked to Abraham Lincoln as someone who acted “with malice toward none; with charity for all; with firmness in the right”.
アメリカの政治家たちは、”悪意を持たず;すべてに対して慈悲を持ち;正義に堅く従い”行動した人として、アブラハム・リンカーンを見ていました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P3段目*
Taking the city would require breaking through Ukrainian defences and encircling it; establishing air superiority, which is not a given; and winning an urban campaign.
その都市を占拠するには、ウクライナの防衛線を突破しその都市を包囲する必要がある;(つまり)制空権を確保する必要があるが、それは予測が困難だ;そして、市街戦で勝利することが必要だ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P4段目*
The employees who show up to the “dungeon-like” warehouse in the small hours are not thrilled by their lives, but they are grateful to be there.
”地下牢のような”配送センターに夜明け前に姿を現す従業員たちは、彼らの生活にワクワクしてはいなかったが、彼らはそこにいることに感謝している。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P5段目*
Seres, an established car firm, and Huawei, an equipment vendor, created AITO, a new brand dripping with fancy tech.
既存の自動車メーカーであるセレス社と、機器業者であるファーウェイ社は、高度な技術でしたたる新しいブランドである、アイト社を作りました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P6段目*
A lot of AI-related energy demand in the past year or so has come from trainers of “foundation” models like GPT-4, OpenAI’s latest offering.
過去1年かそこらの多くの AI 関連の電力需要は、オープンAI 社の最新の提供品であるGPT-4のような”基盤”モデルのトレーナーから来ております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P7段目*
Vulnerable 17-year-olds with mental-health issues are no less vulnerable when they turn 18.
精神的な問題を抱える傷つきやすい17才は、彼らが18才になったからと言って決して傷つきやすくはないというわけではない(→ 負けず劣らず傷つきやすい)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P8段目*
Markets are on a tear, which will boost tax receipts.
市場は好調であり、それが税収を押し上げるでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目12P9段目*
A worrying number of triggers could set off a descent into anarchy, where might is right and war is once again the resort of great powers.
心配させる程に多くのトリガーとなる出来事が、無政府状態への降下を発生させます(or 引き起こします)、そしてそこでは力が正義であり、戦争はまた再び大国らの頼みの綱であります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P1段目*
Their friendship has lasted far enough that not even a disagreement over politics is going to break them apart.
彼らの友情は、政治に対する考えの違いすら彼らを分けへだてるであろうことはない程までに、十分長く続きました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P2段目*
The increase in social security expenses has brought Japan down to the wire.
社会保障費用の増加は、日本を破産寸前に追い込んでいる。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P3段目*
At some point during the meeting, we lost track of the main topic.
Our investment will yield significant returns at some point.
ミーティングのある時点で、我々は主題から外れてしまいました。我々の投資は、将来的には大きな利益を生み出すでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P4段目*
The politician’s absurd explanation provoked derision from the public and media alike.
その政治家のばかげた釈明は、世間からもメディアからも同様に嘲笑を招きました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P5段目*
That they have reduced the aid would make things worse: further confirmation, among sceptics of liberalism, that democracies lack what it takes to stand up for their interests.
彼ら(=西洋諸国)が(ウクライナへの)援助を減らしてしまったことは、状況を悪化させることでしょう:(そしてそれは)左翼主義の懐疑者の間では、民主主義国家は自身の利益のために立ち向かうのに必要なものを欠いているということの、さらなる証拠です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P6段目*
The spell at finishing school had given her a discerning eye for the taste of tea.
上流学校での期間は、彼女に紅茶の味に対する鑑識眼を与えた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P7段目*
In Japan, psychology is often taught at humanities faculties.
日本では、心理学は、人文系学部でしばしば教えられております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P8段目*
In Europe the Lucid Air, a luxury saloon, is a fair bit pricier than comparable electric BMWs or Mercedes.
ヨーロッパにおいては、豪華なサルーン車であるルーシッドエアは、比較可能なBMW社製やメルセデス社製の電気自動車よりもかなり高いです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目13P9段目*
Huntington Beach can set its own housing and voting rules because it is a charter city. More than a fifth of all cities in California have a charter.
ハンティントン浜市は、憲章市であるため、自身の住宅ルールや投票ルールを設定可能です。カリフォルニアの全ての市の5分の1以上が憲章をもっているのです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P1段目*
For centuries, kings clamoured to get their hands on gold.
何世紀もの間、王様たちは金を手に入れることを熱望しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P2段目*
You can plug in any demographic profile and explore the model’s findings at: economist.com/us-voter.
あなたはいかなる人口統計的な側面をも代入して( or 入力して or 選択して)、そのモデルの発見した事柄を、economist.com/us-voter で調べることが出来るでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P3段目*
Big tech’s capex splurge may be irrationally exuberant.
大手のIT企業の設備投資の乱費(or 散財 or ぜいたく)は、理屈に合わないほどに活発だ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P4段目*
While the startup has gained some attention, its ambitions may not be all that grand compared to its competitors.
そのスタートアップ企業は、いくらか注目を浴びているが、その野心はその競合と比べるとそれほど大きくはないのかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P5段目*
Many soldiers were hastily buried in unmarked graves or incinerated in grisly pits and mobile crematoriums.
多くの(死んでしまった)兵士らが印のない墓に急いで(or 慌てて)埋められたり、ぞっとするようですが穴や移動火葬場で焼却されました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P6段目*
The educational program is comprehensive, but its approach does have oddities, however.
その教育プログラムは包括的ですが、その取り組み方は奇妙な点があります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P7段目*
In addition to alliances such as NATO, America has defence partnerships with 76 countries. China hopes to see off this competition.
NATOのような同盟に加えて、アメリカは76の国と防衛協定を持っています。中国はこの競争相手を撃退したがっております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P8段目*
We were losing, but now the boot’s on the other foot.
When it comes to negotiations, the boot is supposedly on the other foot.
我々は負けていたが、今では劣勢を盛り返している。交渉となると立場が逆転していると思われます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目14P9段目*
The process of Russian families discovering the fate of their missing loved ones could drag on after a ceasefire, when and if one ever comes.
ロシア人家族が彼らの行方不明になってしまった親族の運命を発見するプロセスは、停戦後へと長引くだろう、たとえもしそのようなもの(=停戦)が果してやって来たとしても。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P1段目*
In a world where AI has advanced, won’t tasks such as parenting remain the refuge of humans?
AI が進化した世界において、子育てのような仕事は人間の避難所のままであり続けるだろうか?
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P2段目*
A glide bomb is capable of travelling tens of kilometres to devastating effect.
滑空爆弾は、破壊的な効果をもって(or を持ちつつ)何十キロも飛ぶことが出来ます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P3段目*
Against Mr Putin stand war-shy Europeans, perhaps with flaky American backing and depleted armouries.
プーチンに対しては、戦争嫌いのヨーロッパ人が対抗します、恐らく頼りにならないアメリカ人の支援と枯渇しつつある武器と共に。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P4段目*
Rich-world pro-natal policies have outsize effects on low-income women.
豊かな国の出産奨励政策は、低収入の女性達にけた外れの(or 並外れた)影響を及ぼしてきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P5段目*
Six swing states could plausibly decide the election.
6つの浮動票の州が恐らくは選挙(の結果)を決めるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P6段目*
Oil barons are seeking new clients for their excess crude, on which they will stomach losses of $15 for every barrel that could have been exported as a refined product.
石油男爵(→ 石油王)らは、彼らの余剰原油のための新たな客を探しており、その余剰原油に対して彼らは精製済み品として出荷されるであろうどの1バレルに対しても15ドルの損失を受け入れることになるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P7段目*
The outcome of the game is not a given, as both teams are evenly matched.
その試合の結果は、予測が困難だ、なぜなら両チームとも互角だからだ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P8段目*
To improve the taste of coffee, people added chicory, a bitter endive, egg shells or mustard.
コーヒーの味を改善するために、人々は苦いはくさいであるチコリ、卵の殻から、もしくはマスタードを加えました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目15P9段目*
Lost history roars back to life as ancient ruins are excavated, revealing new discoveries.
失われた歴史が、古代の遺跡の発掘によって生き返ります、新たな発見を明らかにして。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P1段目*
Ukrainian planners managed to land explosives on a refinery 1,115km from the border.
ウクライナの計画立案者らは、国境から1115キロ離れている精製所に対して、なんとか爆弾を着弾させることが出来ました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P2段目*
“I don’t want to be Westmoreland!”announced a senior general, referring to the commander of American troops in Vietnam who boasted of his men’s body-counts.
”私はウェストモーランドにはなりたくない!”と、とある上級大将が言いました、ベトナム(戦争)時に彼の部下(による敵)の死者数を自慢していたアメリカ兵の司令官に言及してのことです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P3段目*
Technological advancements are paving the way for space-faring missions to explore distant celestial bodies in our solar system.
技術的な進歩は、我々の太陽系の遠くの天体を探索する宇宙航行任務のお膳立てをしつつあります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P4段目*
In Hawaii an obelisk in Cook’s memory has been splattered with red paint and the message “You are on native land.”
ハワイでは、(ジェームス)クックを記念した方尖塔が、赤いペンキと”あなたは先住民の土地にいる”というメッセージを飛び散らされております(→ スプレーをかけられております)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P5段目*
That the chairman has decided to outsource jobs would upset employees: additional evidence, for those who distrust him, that he does not value his workers.
会長が仕事を外部に委託したことは、従業員を怒らせることでしょう:(そしてそれは)彼を信用しない人にとっては、彼が彼の従業員を重視していないということの、さらなる証拠です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P6段目*
Economists are debating just how fast the economy is growing - a question that has particular piquancy ahead of a general election.
経済学者らは、経済がどれだけ早く成長するか - 総選挙を前に特に興味をそそる質問ではありますが、を議論しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P7段目*
The algorithms do a good job of discarding potentially misleading bot posts. Accounts with jarring political flip-flops are one tip-off.
(AI の)アルゴリズムは、潜在的に誤解へと誘導するボットの投稿を捨て去るのに役立ちます。食い違う政治的転換をするアカウントは、1つの手掛かりです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P8段目*
The video streaming platform’s servers began to limp online during peak hours.
そのビデオストリーミングプラットフォームのサーバーは、ピーク時の間、びっこのオンラインになり始めました(→ 調子が悪くなり始めた)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目16P9段目*
There was no working toilet for the Filipino and Indonesian crew, who had to defecate off the side of the boat for an entire months-long voyage.
フィリピン人とインドネシア人の船員には使用可能なトイレはありませんでした、彼らは、まるまる数ヶ月の長さの航海の間、船の側面から排泄をしなければなりませんでした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P1段目*
In the film, the Western Forces eventually reach Washington, DC, and a bomb goes off at the Lincoln Memorial, ripping out the neoclassical columns.
その映画では、西部軍は結局はワシントンDCに到達し、リンカーン記念堂で爆弾が爆発し、新古典主義の円柱を取り去っております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P2段目*
The region’s party secretary called the “Sinicisation of Islam” in Xinjiang a necessary and “inevitable trend”.
その地区の党の長官は、新疆しんきょうの”イスラム教の中国化”を、必須なことであり”不可避なトレンド”だと呼んだ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P3段目*
His comment about needing a break could be a nod in the direction of wanting to take some time off work.
彼が休みがほしいと言ったのは、仕事からしばらく休暇をとりたいということへの意思表示なのかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P4段目*
No tears were shed when, in 2020, Congress blessed plans to simplify the regulation.
その規制を単純化する計画を議会が承認した時、涙は流されなかった(→ 誰もが悲しまなかった → 誰もが反対しなかった)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P5段目*
The proliferation of EVs is driving up demand for charging infrastructure, with investments in renewable energy sources to match.
EVの急増は、充電インフラへの需要を押し上げており、再生エネルギーへの投資も(それに)匹敵しております(or それに応じた再生エネルギーへの投資もあります)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P6段目*
China’s actions in business and politics have attracted calls for accountability: countries sometimes lay the blame for their debt crises at its door.
中国のビジネスと政治における行動は、説明責任に対する要請を引き付けます:国々は時には彼らの借金危機に対する責めを中国の門前に置きます(→ 中国のせいにします)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P7段目*
The population of 18-year-olds keeps declining. Missing enrolment targets could be perilous for private colleges, the least famous of which operate close to the wire.
18才人口は減り続けております。入学者数目標の未達は、私立大学にとっては危機的です、その中でも特に無名の大学は、破産寸前で稼働しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P8段目*
The IDF has remained the most cherished institution in Israeli society.
IDF(Israel Defence Forces = イスラエル国防軍)は、イスラエル人社会において大切にされている機関のままであります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目17P9段目*
For the current EV market, good range and other cutting-edge tech are considered table stakes, including for incumbent carmakers with beefier manufacturing chops.
最新の電気自動車市場にとっては、良い走行距離と他の最新の技術は、最低限の参加料と見なされております、たくましい製造能力を持つ現行の(or 既存の)自動車メーカーにとっても。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P1段目*
Her flaws such as a near-sociopathic desire for secrecy are brushed over, and minor talents are hailed. “She’s pretty ruthless at timekeeping,” noted one portrait.
ほとんど異常とも言える機密性への欲求のような彼女の欠点は軽視され、些細な才能が賞賛されています。”彼女はとても容赦なく時間に厳しい”と、ある描写は記しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P2段目*
Such a process, in which multiple organisms indirectly affect each other’s behaviour through the traces they leave on their environment, is known as stigmergy.
複数の生物が、間接的にお互いの行動を、彼らが彼らの環境に残す痕跡を通じて、影響しあうそのような過程は、痕跡刺激として知られております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P3段目*
The rise of generative AI coincides with a booming economy, with power consumption to match.
生成 AI の台頭は、好景気と同時期に発生しており、電力消費もそれに匹敵しております(or それに応じた電力消費もあります)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P4段目*
Government can’t afford to simply cut taxes and not reduce the fiscal deficit.
政府は、税金を減らすことだけをして、財政赤字は減らさないでいるというわけにはいかない。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P5段目*
Keiko had never seen a woman who had breeches before meeting Satomi.
恵子は、里美に会う前に、ズボンをはいた女性を見たことがありませんでした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P6段目*
TSMC said that it intended to make
“2-nanometre” chips, the current state of the art in chipmaking, at its planned fab in Arizona.
TSMC社は、半導体製造において現在のところの最新型である”2ナノメートル”の半導体を、アリゾナに予定中の工場で作ろうとしている、と言った。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P7段目*
Any jumpiness about surging imports from China is balanced by hopes that Chinese investment will lead to more green gear being manufactured locally.
中国からの増加する輸入品についてのいかなる不安は、中国人の投資がより多くの環境製品が地元で製造されることをもたらすだろうという期待によってバランスが保たれております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P8段目*
This $7,500 birth incentive may well have an impact at the margin on a mother in two minds about having another child.
この7500ドルの出産奨励金は、当然、もう一人子供を産むことについて躊躇している母親に限界のところで(or ギリギリのところで)影響を与えるでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目18P9段目*
A number of politicos couldn’t speak out because they were worried their county chair would remove them from the line.
多くの政治家は、正々堂々と意見を述べることが出来ません、なぜなら彼らの郡の議長が彼らを(郡の)ラインからはずすことを彼らが恐れていたからです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P1段目*
“I’m 60 years old, but I’m ready with my spade to go wherever I’m needed,” she says. “Make Molotov cocktails, acid, whatever it takes.”
私は60才ですが、”火炎瓶、酸、必要なものは何でも作るために”必要ならどこへでも行けるようにシャベルをもって準備しています、と彼女は言います。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P2段目*
A childbirth incentive may be effective. As one mother puts it, extra cash “might make me keep one I wasn’t sure I was going to have”.
出産奨励金は、有効かもしれません。ある母が言うには、追加の現金は”私が持つかどうか私が自信がないものを私に持たせるかもしれない”とのことです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P3段目*
If you think Tesla is having a rough time, spare a thought for its once-white-hot imitators.
テスラが苦しい時を過ごしていると考えるのであれば、かつては熱狂的な注目を浴びていた(テスラの)模倣者らを思い出してみましょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P4段目*
The innovative software feature lit up the whole diagram, revealing previously hidden patterns and connections in the data.
その革新的なソフトの機能は、そのデータの中の以前は隠されていた(→ 隠れていた)パターンや関連を明らかにすることによって、(そのデータの)全体図を照らした(→ 明るみにした)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P5段目*
Bennett’s world is one in which people entertain themselves by playing cards and “pottering”.
ベネットの生きていた時代は、人々はトランプをすることや”ぶらぶら歩くこと”で楽しんでいた時代です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P6段目*
Military experts and ethicists have long grappled with the question of how to control lethal autonomous weapon systems, sometimes pejoratively called killer robots.
軍事専門家と倫理学者たちは長い間どのようにして、時には殺人ロボットと軽蔑的に呼ばれるところの、危険な自立型兵器システムを制御するかという質問と取っ組み合ってきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P7段目*
Holding fast to the vision of the IDF as both effective and moral is essential to Israelis’ image of themselves.
効率的且つ道徳的(なもの)として、IDF(Israel Defence Forces = イスラエル国防軍)の理念を硬く守ることは、イスラエル人の彼ら自身のイメージにとって不可欠です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P8段目*
For a budget traveler, this hostel offers the most bang for the buck with its clean rooms and convenient location.
節約旅行者にとっては、このホステルは、そのきれいな部屋と便利な場所でもって、最も効率を提供します(→ 一番お買い得です)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目19P9段目*
Decades of reaping the post-cold-war peace dividend will have to be followed by higher defence budgets, as has started happening.
数十年に渡る冷戦後の平和の配当金の収穫は、より高い防衛予算によってその後に続かれるにちがいない、既に起こり始めているように。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P1段目*
She devotes as little of herself as she can to household chores.
彼女は、彼女が出来る限りの最低限の自分自身を家事に捧げております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P2段目*
He struggled to find a home in any of the large established parties, which have veered from what he believes are the country’s core values of social democracy.
彼は、大規模な既成政党のいかなる中にも、(自分の)居場所を探そうとあがいた、(しかし)それらは、社会民主主義というその国の中心的価値と彼が信じていたところのものから、方向を変えてしまっていた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P3段目*
Her salary is half as much as his.
Her salary is half as much again as his.
彼女の給料は彼の半分です。彼女の給与は、彼の1.5倍だ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P4段目*
They had a milk churn for the main casing. A core of gelignite. Fertiliser around that. Wire round the top to keep it all in.
彼らは主な外装にはミルク缶を使いました。ダイナマイトの中心(→ ダイナマイトを中心にして)。その周囲を肥料で。その全てを中に閉じ込めるために、上部をワイヤーでくくります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P5段目*
Simpering television interviews with the man likely to be prime minister within a few months are now commonplace. Coverage of the shadow cabinet is similarly adulatory.
数ヶ月以内に首相になるであろう男への、作り笑い的な(→ あたりさわりのない)テレビインタビューは、今やありふれたものになっている。影の内閣に関する報道も同様にお世辞めいたものになっている。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P6段目*
The systems are supposed to present the relevant details to the intelligence analysts whose job it is to “incriminate” targets for air strikes.
そのシステムは、関連する詳細を、空爆のための目標を”有罪化”することを仕事とする情報分析官に提示することを想定されております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P7段目*
Despite the setbacks, the coach put an optimistic spin on the team’s recent losses.
負け続きにもかかわらず、監督はそのチームの最近の負けについて楽観的な解釈をした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P8段目*
The value of “channel inventory” for consumer electronics is between 30% and 110% higher than at the end of 2019.
家電製品の”物流在庫”の価値は、2019年の終わりに比べて30%~110%ほど高いです(→ 数年前よりも多くの物流在庫が、中間商流で滞留・渋滞しているということ)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目20P9段目*
Strategic decisions can be difficult to make in the fog of war.
戦争の混乱の中にあっては、戦略的な判断を下すことは難しいかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P1段目*
The ancient tablet was inscribed with a mysterious script that historians are still trying to decode.
その古代の石碑は謎めいた文字で刻まれており、歴史家たちは今でも解読しようと試みております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P2段目*
Ports are relatively safe terrain for narcos. Vast container traffic helps dodgy deliveries slide under the radar.
港は、麻薬にとって比較的安全な地域です。大量のコンテナの通行は、あこぎな運送が監視網の下に滑り込む(→ 監視網をくぐり抜ける)ことを助けております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P3段目*
Today he was hoeing in the vineyard.
今日、彼はブトウ園にくわを入れておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P4段目*
She would later use packets of digestive biscuits to dampen the recoil on grenade launchers.
後に、彼女は手りゅう弾発射機の反動を抑えるために消化促進ビスケットの箱・袋を使っていたものでした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P5段目*
The Russian defence ministry has not put out a number on its missing in action.
ロシア国防省は、作戦行動中の行方不明者の数字を公表してきませんでした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P6段目*
Enthusiasm for certain AI security applications may divert resources that would provide more bang for the buck elsewhere.
特定の AI セキュリティアプリへの熱狂が、別の場所ではより効率を与えるであろうリソースをそらす可能性があります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P7段目*
Zimbabwe elections body had urged civil society groups to set up their own parallel voter tabulation processes to encourage transparency.
ジンバブエの選挙管理委員会は、透明性を促進するために、市民社会グループに自身の並行投票集計の仕組み(or の作業)を立ち上げるように促した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P8段目*
A labourer found a flake of gold while constructing a saw mill in Sacramento, California, in 1848.
とある労働者が、1848年にカリフォルニアのサクラメントで、製材所を建設している間に、金の小片を発見しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目21P9段目*
The package left on the bench appeared suspect.
そのベンチの上の小包は、怪しそうに見えた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P1段目*
Newell Brands, which makes everything from Sharpies to strollers, has trimmed its range of scented Yankee candles from 200 to 150.
シャーピーから乳母車まで何でも作るニューウェルブランズは、香りのするヤンキーろうそくのラインナップを200から150に刈り取りました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P2段目*
The best way to consider children is as goods that parents purchase according to how many they can afford, both in terms of time and money.
子供達を(何人産むかを)考える最良の方法は、時間とお金の観点両方から、どれだけたくさん両親がお金を出す余裕があるかということに従って両親が購入する商品として(子供達を考えること)である。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P3段目*
Offers to earn money by taking geolocated pictures of infrastructure and military assets are often sent from Russia to Ukrainian phones.
インフラや軍事資産の位置が特定された写真を撮影することによってお金を稼ぐという提案は、よくロシアからウクライナ人の電話へと送られています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P4段目*
Companies can’t afford to simply increase their inventories and not address the bigger structural resiliency efforts.
企業は、単に彼らの在庫を増やすことだけをして、より大きな構造的な回復努力には取り組まないでいるというわけにはいかない。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P5段目*
The sight of the starry expanse filled me with a sense of grandiosity.
His grandiosity is evident in the way he constantly seeks attention.
星一杯の広がりの光景は、私を、壮大さの感覚で一杯にした。彼の自己顕示欲は、彼が常に注目を求めている具合から、明らかだ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P6段目*
In their telling, the AI tools are “neutral”, used only for solving problems in managing big data, and do not replace intelligence officers.
彼らの説明によれば、AI ツールは”中立的”であり、大規模データの管理上の問題を解決するためのみに使われており、情報分析官を入れ替えるものではない、ということです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P7段目*
Birth rates in Japan have fallen far enough that not even appealing to women whose fertility reacts most strongly to incentives is going to stop populations from shrinking.
日本における出成率は、(その人達の)出産がインセンティブに対して最も強く反応するであろう女性達に訴えることすら人口を減少から止めるであろうことはない程までに、十分落ち込んできました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P8段目*
“The foreman woke us up by hitting us,” said the sailor. For the next 20 hours, on a typical day, the bleary-eyed crew would be hauling up fishing nets.
”親方は我々を叩いて起こした”とその船員は言いました。次の20時間、典型的な日であれば、そのぼやけた目をした船員らが魚網を引き上げていたものでした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目22P9段目*
The party wants to reform how the government awards contracts to reduce corruption.
その政党は、汚職を減らすために、政府が契約を授ける方法の改革を望んでおります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目23P1段目*
Everybody seems to be wearing green today - I guess I didn’t get the memo.
今日はみんな緑色の服を着ているようだ - 私はそれを知らされていなかった(or それに気づいていなかった)と思う。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目23P2段目*
Her dedication to animals translated into a vegan lifestyle.
彼女の動物への献身は、ビーガンのライフスタイルをもたらしました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目23P3段目*
Another of today’s productivity Yodas, Cal Newport, cites Bennett in “Deep Work”, a book on how to focus.
今日の生産性の賢人達のうちのもう一人、カル・ニューポートは、集中力に関する本である”ディープ・ワーク”の中で、ベネットについて触れている。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目23P4段目*
The country’s GDP figures were falling out of line with indicators such as credit, electricity use and freight traffic.
その国のGDP数値は、借入金、電力使用量、貨物輸送などの指標と同期がとれていなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P1段目*
He warns against fetishising a programme of self-improvement.
彼は自己改善のプログラムを崇拝することに対して警告を発している。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P2段目*
Ms Reeves set out her view of the British economy in a lecture in March.
リーブス女史は3月に講演でイギリス経済の彼女の見通しを述べました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P3段目*
During the Tokyo air raids, many people flocked to and perished on the Kototoi Bridge, a vital road crossing from Mukojima and Honjo to Asakusa.
東京大空襲の際に、多くの人が、向島と本所から浅草に至る重要な道路通過地点である言問橋に殺到して、言問橋上で亡くなった。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P4段目*
Less than a month later another whale, a recent mother, was found floating off the coast of Virginia. Her back was broken from the blunt-force trauma of a ship collision.
一か月後以内に、最近母親になった他のクジラがバージニアの沖合いで(死んで)浮かんでいるのが発見された。彼女の背中は、船との衝突による鈍力傷害(→ ぶつかることによるケガ)から、破損していた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P5段目*
A simple plot of household income against support for Mr Trump shows that the former president does best among middle-class voters.
家計収入をトランプ氏に対する賛成に対して比較した単純なグラフは、前大統領(=トランプ氏)が、中間層の有権者の間で最もうまくやっていることを示しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P6段目*
Messrs Orban, Putin and Xi are focusing on mothers who have their first child before 30.
オルバン、プーチン、習諸氏は、30歳前に第一子を産んだ母親達に焦点を絞っております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P7段目*
At a get-together for participants, young mothers laugh when asked if $7,500 would be enough of an incentive to encourage them to have another child.
参加者のための親睦会にて、7500ドルがもう一人産むことを彼らに促すインセンティブとして十分か尋ねられた時に、若い母親達は笑います(→ 少なすぎるということで笑う)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P8段目*
It is early days in the generative-AI boom, so it is too soon to make hard and fast predictions. But informed guesses about the related rise in energy demand are striking.
現在は、生成 AI ブームにおける初期である、よって確実な予測をすることは時期尚早である。しかし、関連する電力需要における増加について情報に基づいた推測をすることは注目に値します。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目25P9段目*
Her father ransomed her for three hundred grand.
The stolen picture was used to ransom prisoners.
彼女の父は、彼女のために30万ドルの身代金を払った。盗まれた絵は、囚人達と引き替えるために使用されました(→ 絵を返してほしくば囚人達を解放しろ、という内容)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P1段目*
Flooding in the city of Orsk on April 8th has taken more capacity offline.
オルスク市の4月の洪水は、より多くの(その都市の)能力(→ 都市機能)を遮断した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P2段目*
The United States has long been considered the sole superpower in the world, but It may be long past time to make room for China and India at the top of that pyramid.
アメリカは長らく世界で唯一の大国でしたが、そのピラミッドの頂点に中国とインドのための場所を作る時が(or 中国とインドのために席を譲る時が)とっくに来ているのかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P3段目*
Greece and Portugal - close to balancing their budgets - look like the model of fiscal rectitude even if they still have colossal debts.
彼らの予算を均衡に近くしているギリシャとポルトガルは、財政的な清廉潔白さのモデルのように見えます、たとえ彼らが依然として巨大な借金を抱えていても。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P4段目*
If you think that “ingeniously planning out a timetable” will be enough to solve your problems, he writes, then “lie down again and resume the uneasy doze.”
もしあなたが”巧みにスケジュールを計画すること”があなたの問題を解決するのに十分だと考えるならば、彼は書きます、それでは”再び寝そべって不安なうたた寝を再開しなさい”と。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P5段目*
Rose had been born into that English class for whom ignorance was less an accidental state than an ideal.
The building is less a house than a fortress.
ローズさんは、無知が一時的に偶然の状態というよりもむしろ理想であったイギリス階級に生まれました。その建物は、家というよりもむしろ要塞だ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P6段目*
It’s not just storytellers either. Entrepreneurs craft compelling narratives to pitch their innovative ideas, captivating investors with visions of the future.
それは作家達だけに限りません。起業家達も、未来の見通しで投資家の心をつかむことによって、革新的なアイデアを売り込むために、魅力的な話を作り出します。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P7段目*
If others have written Kharkiv off, those inside the city have yet to receive the memo.
もし他の人がハルキウ市を見限っても、その市内にいる人々はまだそれを知らされていないに違いない(or それに気づいていないに違いない)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P8段目*
He noticed one pair of pink high-tops on a bookshelf.
彼は、本棚に1足のピンク色のハイトップシューズがあるのに気付きました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目26P9段目*
Many of the 300,000 reservists Israel called up live in settlements in the occupied West Bank.
イスラエルが召集した30万人の予備兵の多くは、占領されたウエストバンクの集落に住んでおります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P1段目*
The old web form for federal assistance was riddled with bugs. The new version did not limp online until months after this year’s college-application season had started.
国からの援助のための古いweb書式は、バグで一杯でした。新しいバージョンは、今年の大学応募シーズンが始まる数か月後まで、びっこをひきずってオンライン化されることはありませんでした(→ 遅れて公開になることすらなかった)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P2段目*
Rose, who was released from prison in 1980, remained unrepentant for her terrorist acts.
1980年に牢屋から解放されたローズさんは、彼女のテロ行為について後悔はしていなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P3段目*
Avocado toast is one of Australian’s concoctions.
アボカドトーストは、オーストラリア人が作ったものの1つである。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P4段目*
The business event held by the government was full of public-affairs types with a taste for leather.
その政府開催のビジネスイベントは、革製品好きの(→ 高級品好きでお硬いイメージの)公共事業系の人々で一杯でした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P5段目*
After what looks like a tough election for them, they might lose their jobs and their say in what happens next.
彼ら(=イギリスの保守党)にとっての厳しい選挙とみえるものの後では、彼らは彼らの仕事を失い、次に起こる出来事での彼らの発言権(or 影響力)を失うかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P6段目*
If sharks got entangled the sailors would hack off their fins, tossing the mutilated creatures back into the water to die.
もしサメが絡まっていたら、船員達は、背びれを切り落とし、切り刻まれた生物(=背びれを切り落とされたサメ)を水中に投げ返して死なせたもんだったよ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P7段目*
In recent years, the office culture has shifted towards authorised sloppiness, where employees are allowed to dress casually and work at their own pace.
近年では、オフィス文化は、許可されただらしなさへと移行してきました、そこでは従業員がカジュアルな服装をして、自分のペースで仕事をしております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P8段目*
In 2022 Ms Van Der Mark and several MAGA compatriots ran for the city council as a slate. All were elected.
2022年に、ファン・デル・マークさんと数人のMAGA同胞人達は、市議会に集団で立候補した。全員が当選しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目27P9段目*
Sniffy types disdain the notion of “the global south”, which has become something of a meme in recent years.
嗅ぎまわる詮索好きな人は、”グローバルサウス”という考え方を軽蔑します、そしてそれは最近ではちょっとしたネットミームになってきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P1段目*
“We never had an opportunity to call in such a range of air-power, anything from drones to F-35 fighters-jets,” said one reserve officer in charge of a brigade-attack cell.
”我々は、ドローンからF-35戦闘機までのいかなるそのような規模の空軍力を要請する機会は以前には決してありませんでしたと、旅団攻撃部隊を担当するとある予備役将校が述べました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P2段目*
The colouring by atlas-makers of Ukrainian land into Russian territory would cement the idea that might makes right, to the benefit of strongmen far and wide.
地図製作者によるウクライナの土地をロシアの領土へと色付けすることは、力が正義を作るという考えを強固にし、(結果として)広範囲な強者の利益となることでしょう(or を利することになるでしょう)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P3段目*
This new tax hike will be a poke in the eye to thousands of citizens.
この新しい増税は、何千人もの市民にとって痛手となるでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P4段目*
These medical findings, if put to use, could save lives.
If put to effective application, these findings could revolutionize healthcare practices.
これらの医学上の発見は、もし使用に置かれれば(→ もし使用されれば)、命を救うだろう。もし効果的な利用に置かれれば(→ もし効果的に利用されれば)、これらの発見は、医療の実務に革命を起こすだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P5段目*
Meet Nvidia’s challengers.
Nvidia社の挑戦者を紹介しましょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P6段目*
The former newspaper editor has a slick campaign that emphasises competence over hollow campaign promises.
その元新聞編集者は、空虚な選挙公約よりも実行力を強調する、巧みな選挙活動を展開しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P7段目*
Demolition works began on houses near the airport - from which gang members have taken pot shots at inbound aeroplanes - with a view to restarting flights.
航空便を再開すること見越して - その家々から暴力団が着陸する飛行機に対して手当たり次第に(これまで)撃ってきたところの - 空港の近くの家々に対する解体工事が始まりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P8段目*
What is negatively portrayed as one state can be positively reframed as the other. To this end they emphasise the restorative possibilities of being alone.
ある状態としては否定的に描写されたものが、別の状態としては肯定的に捉えられ得る。この目的のために彼らは、一人でいることの回復的な可能性(→ 一人でいることは元気回復に役立つかもしれない)を強調しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目28P9段目*
Given the need to curb persistent inflationary pressures, the Fed may find comfort in data showing wage growth has continued to moderate.
しつこいインフレ圧力を抑制しなければいけない状況下にあっては、連邦準備制度理事会は、賃金成長が鈍化し続けていることを示すデータの中に安心を見つけるかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P1段目*
Populists - and Putin fans - in the mould of Hungary’s Viktor Orban or Marine Le Pen in France will crow that theirs is the best way.
ハンガリーのヴィクトル・オルバンやフランスのマリーヌ・ル・ペンのようなポピュリスト達やプーチンのファン達は、彼らの(手法)こそが最高の方法であると得意げに言うことでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P2段目*
Six months of congressional Sturm und Drang ensued, but nothing has come to the president’s desk.
6ヶ月に渡る議会での疾風怒濤がその後続いたが、何も大統領の机にやってくることはなかった(→ 議会で可決された法案が大統領のところに上がってくることはなかった → 議会では何も可決されなかった )。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P3段目*
The hikers were well-prepared for the fickleness of the weather in the mountains, carrying both sunblock and rain gear.
登山者らはその山の天候の気まぐれに対してよく準備が出来ていました、日焼け止めと雨具を両方持って。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P4段目*
The big-tech “hyperscalers” have harvested ever greater energy efficiencies from their server farms. Electricity providers to these hyperscalers are only too keen to help.
大手IT企業の”データーセンター”は、彼らのサーバー農場からますます大きくなるエネルギー効率を収穫してきました。これらのデーターセンターへの電力供給会社は、とても熱心に協力しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P5段目*
A model that knows nothing save for respondents’ religious affiliations can correctly identify which of the two candidates they prefer 62% of the time.
回答者の宗教的な関係以外は何も知らないモデルであれば、62%の確率で、二人の候補者のうちどちらをより好むかを正確に特定出来ます(→ 正しく判別できる確率が62%です)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P6段目*
Things are even bleaker for the non-Chinese crew members who staff China’s distant-water fleet.
状況は、中国の遠洋船団に乗り組んでいる非中国人船員メンバー達にとってさらに過酷なものです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P7段目*
He exerts as little of himself as he can into his studies, relying on last-minute cramming.
彼は、彼が出来る限りの最低限の自分自身を彼の勉強に注いでおり、直前の詰め込みに頼っております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P8段目*
Sobering as the return of war on the continent has been, a successful invasion reaping geopolitical rewards for Mr Putin would be much worse.
(ヨーロッパ)大陸に戦争が戻ってきたことは厳しい現実を思い出させるものではあるが、プーチン氏のために地政学的な報酬を収穫する成功裏に終わった侵略戦争というのは(それと比べると)はるかに悪いことだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目29P9段目*
The teacher alerted the students to the upcoming exam schedule.
その先生は、生徒達に近々やってくる試験のスケジュールについての警告をした(or 注意を促した)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P1段目*
Components such as batteries and electric motors can be bought off the shelf, leaving the EV-makers to focus on developing whizzy software.
バッテリーや電気モーターのような構成部分は、出来合いの物から(or 既製品から)買われることが出来ます、その結果、EV会社は、最新のソフトの開発に集中出来ます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P2段目*
She is not up for re-election until 2026.
彼女は2026年まで再選の対象ではありません(→ 2026年までは議員資格があります)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P3段目*
Every one of the 40 states in the study saw an increase in absenteeism at grade schools. A few states punish families for truancy.
調査された40州のどの1つの州も、小学校における欠席の増加を見ていました。いくつかの州は、無断欠席(or ずる休み)のかどで家族を罰しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P4段目*
We can’t afford to simply hire more staff and not provide proper training.
我々は、より多くのスタッフを雇用することだけをして、適切な研修は施さないでいるというわけにはいかない。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P5段目*
By alerting ships to whales, the scientists might bring down their deaths.
船にクジラについての警告をする(or 注意を促す)ことによって、科学者達は、クジラの死を減らすことが出来るでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P6段目*
After losing several key players to injuries, the team found themselves on the back foot for most of the match.
何人かの主力選手をケガで失ったので、そのチームは、その試合のほとんどを守勢に立たされざるを得なかった。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P7段目*
Suddenly thrust into war by President Vladimir Putin, Russia’s commanders were ill-prepared.
ヴラディミール・プーチン大統領によって戦争へとさらされて、ロシアの司令官らは、準備不足でありました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P8段目*
Most of the one-party state’s closest pals are also autocratic.
ほとんどの1党の(or 単独政党の)国家の親密な仲間達もまた、独裁的であります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目30P9段目*
If China is a supermarket of influence, then its rivals in the global south are like boutiques, offering other members a smaller range of bespoke goods.
もし中国が影響力のスーパーマーケットなら、それでは、グローバルサウスにあるそのライバル(国達)は、他のグローバルサウスの国々により小幅な範囲での特注品を提供する専門店のようなものであります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P1段目*
He could win the race, if not likely, then still a chance.
We will have to adjust to a world in which war is, if not likely, then at least possible.
彼はレースに勝つかもしれません、たとえなさそうに見えても、それでもまだチャンスはあります。我々は、戦争がたとえなさそうに見えても、それでも少なくとも起こり得る世界へと調整していかなければなりません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P2段目*
Although investors had priced in six or seven rate cuts this year, within minutes of the latest inflation figures, market pricing shifted to implying just one or two cuts.
投資家達は今年6~7回の利下げを見込んでおりましたが、最新のインフレ率の(発表の)数分以内に、市場の価格設定(→ 市場の金利予測)は、たった1~2回の利下げをほのめかすものへと変わりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P3段目*
A collapsed bridge has walled off the Port of Baltimore. But this disruption pales next to the snarl-ups of the covid-19 pandemic.
壊れた橋がボルチモア港を遮断しゃだんしてきました。しかし、この混乱はコロナウイルスの流行病の渋滞(→ による物流の渋滞)に比べると大したことはありません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P4段目*
Many whales used to be hunted for meat and blubber.
多くのクジラは、かつては肉や脂肪のために狩猟されておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P5段目*
Suggesting that Labour’s lead is fragile is a subtle means of sucking up - it is the image that Sir Keir, who is paranoid about blowing their advantage, wants to spread.
労働党のリードがもろいと指摘することは、ごますりの巧妙な手段だ - それは労働党の優勢をダメにしてしまうことを心配するキア卿が広めたがっている印象なのだ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P6段目*
Independent reporting in Xinjiang carries constant risks of harming Uyghurs.
新疆しんきょうにおける独立機関によるレポートは、ウイグル人を害する常のリスクを伝えております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P7段目*
Chinese trawlers in Mozambique have been known to intimidate the local fishermen, ripping their nets and hounding them out of their usual fishing grounds.
モザンビークの中国の底引き網者は、地元の漁夫を脅迫することで知られております、彼らの網を切り裂き、彼らのいつもの漁場から彼らを追い出すことでね。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P8段目*
The marketing team put a positive spin on the product’s delayed launch by highlighting its improved quality.
マーケティング部は、改善された品質を強調することによりその製品の遅れている発売に対して、好意的な解釈をした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目31P9段目*
IDF has developed AI tools to mark suspected operatives of Hamas.
IDF(Israel Defence Forces = イスラエル国防軍)は、ハマスの疑わしき工作員に印をつけるAIツールを開発しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P1段目*
Rachel Reeves, the shadow chancellor, gets a glowing write-up.
影の内閣の財務大臣であるレイチェル・リーブスは、賞賛的な論評を受け取っています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P2段目*
Most candidates will sink without a trace, but some are upending the country’s electoral calculus.
ほとんどの候補者たちは、跡形もなく沈んでいきますが、その国の選挙の計算をひっくり返す人もいます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P3段目*
Tomorrow’s debate promises to be a mano-a-mano contest between the two leading candidates.
明日の討論は、二人の先頭を走る候補者達の間での、一対一の直接の対決を約束します。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P4段目*
The volume of diesel due to pass out of Russian ports has hit a five-month low.
The estate passed to one of his relatives.
ロシアの港から渡る予定のディーゼルの量は、直近5か月の中で最低を記録しております。その地所は彼の親戚の一人へと渡った。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P5段目*
Makers of industrial goods are turning over their stocks more slowly than sellers of consumer products.
産業用製品のメーカーは、一般消費財の販売者よりもよりゆっくりと、彼らの在庫を回転させております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P6段目*
No study has been published in a reputable journal showing a single extra birth resulting from the billions of dollars spent.
使われた数十億ドルから発生した、(前年と比べて)1人の追加の出生を示す研究は、定評のある学会誌の中ではこれまでのところ発表されておりません(→ 数十億ドル使っても、たった1人の出生数全体の増加すら見られない)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P7段目*
Sir Keir spent a significant amount of his time as director of public prosecutions trying to jail Mr Murdoch’s journalists for phone-hacking.
キア卿は、検察の局長としての彼のほとんどの時間を、マードック氏のジャーナリスト(→ 右翼新聞のザ・サンのジャーナリスト)を電話盗聴のかどで投獄しようとすることに使いました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P8段目*
Glowing profiles of people who may prove useful sources at some point - “beat-sweeteners”, in the trade - come thick and fast.
将来的には有用な情報源であることを証明するかもしれない人々の賞賛的な人物紹介 - 業界では”ごますり記事”と呼ばれていますが - が次々とやってきます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目32P9段目*
No wonder Sir Keir Starmer looked apprehensive before a recent grilling from Lorraine Kelly, a daytime-TV host. He should not have been.
最近行われた昼間のテレビ司会者であるロレイン・ケリーからの厳しい尋問を前にして、キア・スターマー卿が心配そうに見えたのも不思議な事ではありません。(しかし)彼が心配する必要はありませんでした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P1段目*
Just like certain types of honeybees, some human traditions could have stigmergic roots too.
ある種類の蜜蜂と丁度同じように、いくつかの人間の伝統も、痕跡刺激のルーツを持っていることがあります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P2段目*
For him, work was an eight-hour sentence bordered at each end by a commute.
彼にとっては、仕事とは、通勤によって両端が区切られている8時間の刑罰でした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P3段目*
New Jersey brackets endorsements made by county party chairs and gives endorsees prime real estate on the ballot.
ニュージャージー(州)は、郡の党議長達によってなされた推薦をとりまとめて、推薦受取人に投票用紙上の一番良い場所を与えております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P4段目*
The new company decided to team up with local artisans to create unique handcrafted products.
新しい会社は地元の職人たちとつるんでユニークな手作りの製品を作ることを決定しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P5段目*
Boudica, an ancient British tribal queen, symbolizes the resistance of the British people against European domination.
古代イギリスの女族長であるボウディカは、ヨーロッパの支配に対するイギリス人の抵抗のシンボルである。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P6段目*
By the early 20th century loneliness was considered one of the defining afflictions of urban life.
20世紀初頭までに、孤独は都市生活の1つの典型的な苦しみとして見なされました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P7段目*
A shortage of semiconductors between 2020 and 2022 strengthened chipmakers’ hand.
2020年から2022年までの半導体の不足は、半導体メーカーの影響力を強めました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P8段目*
After Rose had been arrested - first for burgling a house, and then for hijacking - people would wonder why an Oxford-educated deb had turned to terrorism.
ローズさんが逮捕された後 - 最初は家に泥棒に入ったかどで、そしてそれからハイジャクをしたかどで - 人々は、なぜオックスフォード大の教育を受けた上流階級の女性がテロリズムに転向してしまったのか不思議に思ったことでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目33P9段目*
The Conservative party conference hosted a fringe meeting on assisted dying.
Assisted dying, though still controversial, is no longer a fringe issue in Britain.
保守党会議は安楽死に関わる分科会を開催した。安楽死は、依然として意見が分かれているものの、もはやイギリスにおいては端にある問題(or 隅にある問題)ではありません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P1段目*
He was drafted in as the candidate of the right to replace a former president, who was barred from running for money-laundering.
彼は、マネーロンダリングのかどで立候補を禁止された前大統領を入れ替えるために、保守側の(or 右派の)候補者として起用されました(or 抜擢されました)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P2段目*
Although that may seem suspect, it can be explained.
The results of the test are suspect.
それは疑わしいように見えますが、説明されることが可能です(→ 説明がつきます)。テストの結果は疑わしいです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P3段目*
She was ever so grateful for their help during the difficult times.
彼女は苦しい時の彼らの助けにとても感謝をしていた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P4段目*
Russian volunteer groups prepare care packages for the sections of the front most in need.
ロシアのボランティアグループは、最も必要としている前線の部隊のための支援物資箱を準備しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P5段目*
Rose had to do “the season”, that puberty rite when girls curtsied before the queen. Or, as Princess Margaret put it, when “every tart in London” did.
ローズさんは、(上流の)少女達が女王の前でお辞儀をするという、あの思春期の儀式である”シーズン”をしなければならなかった。もしくは、マーガレット王女が言うところの”ロンドンのどの尻軽女もしている(儀式)を。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P6段目*
After the factory closed, the once-thriving coking town faced economic decline.
その工場が閉鎖した後、かつて栄えていたコークス化する町(→ 石炭のコークス化を主とした産業にしていた町)は、経済的な落ち込みに直面した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P7段目*
The reviews of the new SUV were damning, to put it charitably.
Her report is expected to deliver a damning indictment of education standards.
その新しいSUVの評価は、手厳しいものでした、寛大に言っても。彼の報告書は、教育の水準に対する手厳しい非難を述べることが予想されております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P8段目*
She suffers from a degenerative disease for which she has to take a colossal number of painkillers.
彼女は、彼女がそのためにたくさんの量の鎮痛剤を服用しなければならないところの退行性疾患から苦しんでおります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目34P9段目*
Greek researchers published the results of a trial to detect sperm whales, informed by work on the black boxes of lost planes.
ギリシャの研究者らは、行方不明になった飛行機のブラックボックス(=機内搭載の記録装置)に関する調査からヒントを得た(or ~によって知見を得た)、マッコウクジラを検知する実験の結果を公表しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P1段目*
Because resource taxes are levied as royalties at the well-head, the Russian government is indifferent between oil exported as crude or as refined fuel.
資源税は、油井ゆせいの口で使用料として課税されるので、ロシア政府は、原油としてか、もしくは精製された燃料としてかで輸出される石油の間については無関心です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P2段目*
Optimism about India tends to spike now and again.
She appears now and again, but never stays very long.
インドについての楽観主義が、時折急上昇する(or 急上昇して急下降する)傾向があります。彼女は時々現れますが、決して長居はしません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P3段目*
Those honeybees alone construct a comb with helicity instead of the usual structure.
それらの蜜蜂だけが、通常の構造ではなく、らせん構造を持つ蜂の巣を建設します。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P4段目*
Now, China is the most powerful member of the global south. The sting is that China’s influence has glaring limits, and could even backfire. And other powers are on the rise.
今や、中国はグローバルサウスの中で最も強力なメンバーです。ただし、中国の影響力には明らかに限界があり、裏目に出ることさえあります。そして他の大国が上昇してきております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P5段目*
Children referred to gender services have higher rates of adverse childhood experiences compared to the general population.
性別サービスに紹介される子供達は、一般の集団と比較して(→ 一般の子供達と比較して)、逆境的な子供時代の経験の割合が高いです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P6段目*
The affirmation model of transgender care for children has been dealt a severe blow by Dr Cass’s review.
The scandal will deal a blow to the actor.
子供向けの自己肯定型のトランスジェンター医療は、カス博士の評価報告書によって深刻な打撃を与えられています。そのスキャンダルはその役者に打撃を与えるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P7段目*
Her depictions of people chasing book deals made her first novel a hit. For her follow-up, she has traded the excesses of the urban elite for the struggles of unskilled workers.
出版契約を追い求める人々の彼女の描写は、彼女の最初の小説をヒット作にしました。彼女の続編では、都会のエリート(=出版契約を追い求める人々)の過剰さを未熟練労働者の苦闘に入れ替えております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P8段目*
He had been involved in drug trafficking for years, but he recently appeared to have gone off it.
彼は麻薬の密輸に何年も関わってきましたが、彼は最近ではそれから手を引いていたように見えました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目35P9段目*
The community is a bunch of right-wing storm troopers.
そのコミュニティーは、右翼系の突撃隊員の群れです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P1段目*
In a healthy democracy, the public sphere such as social media serves as a space where citizens can freely exchange ideas and debate policies.
健全な民主制度においては、ソーシャルメディアのような公共の場は、市民たちが自由に意見を交換し、政策を討論する場としての役割を果たします。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P2段目*
During their trip to France, they rented a voiture to explore the countryside.
フランスへの彼らの旅行の間、彼らは車をレンタルし、田舎を探検した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P3段目*
Sycophancy has been the order of the day as journalists scramble to win favour with the future government.
ジャーナリストらがあわてて未来の政府からの好意を得ようとしているので、おべっかが流行っております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P4段目*
The go-getting spirit has revived.
意欲的な(or 野心的な or 進取の)精神が復活してきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P5段目*
The military developed a new glide bomb equipped with advanced guidance systems for pinpoint accuracy during strikes.
軍は、攻撃時のピンポイントな精度を追及した高度な誘導システムを装備された新型の滑空爆弾を開発しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P6段目*
Opponents of assisted dying point to stories of people in Canada given help to die because they are too poor or otherwise unable to get proper support.
安楽死の反対者は、とても貧しいか、もしくはさもなければ適切な(貧困に対する)援助を受けれないために死ぬための助けを与えられている(or 死ぬことをほう助されている)カナダの人々の話を持ち出してきます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P7段目*
Although growth has remained impressively strong, it now appears to be bumping up against the economy’s supply limits.
Attendees bumped up against forecast.
(経済の)成長は印象的に強いままですが、現在では、その成長が、経済の供給限界に対してぶつかっているように見えます。出席者は見込みに対して増えました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P8段目*
The Brazilian government replaced Mr Prates as chief executive of Petrobras, with Mr Chambriard. Markets took a dim view.
ブラジル政府は、プレイツ氏をペトロブラス社の社長として入れ替えました、チャムブライアード氏と。市場は懐疑的な見方をしております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目36P9段目*
He preferred wearing cargo pants for their practicality and the extra pockets they provided for carrying his tools.
彼は、実用性と道具を持ち運ぶためのそれらが提供する追加のポケットを理由に、カーゴパンツをはくのを好んだ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P1段目*
Doomsayers such as Elon Musk warn that the decline of birth rates threaten civilisation itself.
イーロン・マスクのような終末論者達は、出生率の低下が文明自身を脅かすと警告しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P2段目*
China’s conduct and political values may stunt its influence.
中国の行為と政治的価値はその影響力を妨げるかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P3段目*
Despite the company’s financial struggles, management ensured that employees received their pay packets on time each month.
その会社の財政苦境にもかかわらず、経営陣は従業員達が、彼らの定期収入を時間通りに毎月受け取ることを確実にした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P4段目*
Bumping up against the economy’s supply limits typically translates into persistent inflationary pressure.
経済の供給限界にぶつかることは、しつこいインフレ圧力をもたらすのが常です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P5段目*
The best a firm can manage is, when it comes to politics, issuing a threat to close a factory in a marginal seat.
政治ということになると、会社がなんとか出来ることと言えば、せいぜい(与野党の)接戦地区において工場を閉鎖するぞと(与野党に)脅しをかけることぐらいしかない。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P6段目*
Students must fill out a form each year that they wish to take out a loan or bank a grant.
学生達は、彼らがローンを組んだり、奨学金を受け取りたい毎年ごとに、書式を埋めなければなりません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P7段目*
An AI v EV scramble for clean power would serve neither industry well. By all means keep your fingers crossed for Mr Altman’s rose-tinted fusion dream to become reality.
クリーンな電力を求めての AI 対 EV の争いは、どちらの産業にとっても良い影響はありません。是非ともアルトマン氏のバラ色の核融合の夢が現実になることを期待しましょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P8段目*
That the city has cut public transport services would trouble many residents: more evidence, for those critical of city hall, that urban planning is not a priority.
その市が公共交通サービスを減らしたことは、多くの住民達を難儀させることでしょう:(そしてそれは)市役所に批判的な人々にとっては、都市計画が優先事項ではないということの、さらなる証拠です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目37P9段目*
In March Mr Johnson said that he would unveil a new plan for Ukraine aid after Easter. The eggs have stopped rolling, but he is yet to release his plan.
3月には、ジョンソン氏は彼がウクライナに関してイースター以降に新しい計画を明らかにすると言った。卵は転がるのをやめた(→ イースターは過ぎた)、しかし彼はまだ彼の計画を発表してはいない。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P1段目*
The female city councilor was tickled by the newspaper column suggesting that she is Mr Trump’s loyal soldier in Orange County.
その女性市議会議員は、彼女は(カリフォルニア州の)オレンジ郡におけるトランプ氏の忠実な兵士だと示唆する新聞コラムによって喜ばされた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P2段目*
The company had managed to wangle another $1bn from Saudi Arabia’s fund.
その会社は、サウジアラビアのファンドから、なんとかもう10億ドルを得た。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P3段目*
Rishi Sunak was once “Dishy Rishi”, the most popular politician in Britain, dazzling journalists with his ability to make a pivot table in Excel.
リシ・スナクは、かつては”イギリスで最も人気のある政治家である”いけてるリシ”であり、ジャーナリスト達を彼のエクセルでピボットテーブルを作る能力で驚かせておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P4段目*
If we don’t reverse the declining birth rates, we’ll be in a quagmire. We’d be talking about something of the order of Japan.
もし我々が下降しつつある出生率を反転させないと、我々は泥沼にはまるでしょう。丁度日本のような状況に陥ってしまうということです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P5段目*
The legal system was less lenient after she was caught. History would be less forgiving than expected too: Rose would be remembered for violence.
司法制度は、彼女が捕まった後あまり寛大ではなかった。歴史も期待されていた程にはあまり寛大ではなかった:ローズさんは暴力で(人々の)記憶に残るでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P6段目*
The intelligence directorate is responsible for gathering and analyzing intelligence to support military operations.
情報司令部は、軍事作戦を支援するために情報を収集し、分析する責任があります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P7段目*
The budget outlook is disastrous, yet all but forgotten on the campaign trail.
予算の見通しは壊滅的だ、しかし、選挙遊説では、ほとんど忘れ去られてしまっている。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P8段目*
The novel centers on a scheme the workers concoct to get rid of their terrible manager by getting her promoted, which would also open up a rare managerial job at the store.
その小説は、彼女(=ひどい上司)を昇進させることによって、彼らのひどい上司を排除し、それが店でのめずらしい管理職の仕事を空けることにもなる労働者達が作り上げる計画に焦点を当てています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目38P9段目*
GE Vernova, which makes power-generating equipment, used to sell nine types of nacelle, a wind-turbine’s central hub.
発電装置を作るGEベルノバは、風力タービンの中央の中心部であるナセルを9種販売しておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P1段目*
Regular army units have spent much of their time there policing the occupation.
通常の軍部隊は、そこで占領の秩序を保つ(or 占領の治安を維持する)ことにほとんどの時を過ごしております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P2段目*
The standing orders don’t matter in the field.
戦場においては服務規程は問題とはなりません(or 重要ではありません)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P3段目*
Boeing’s boss announced his resignation, two months after the blowout of a fuselage panel from one of Boeing’s 737 MAX planes.
ボーイング社のボスは、彼の辞職を発表した、ボーイング社の737MAX飛行機の1つからの胴体のパネルの落脱(or 落離 or 飛び外れ)の2か月後に。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P4段目*
The media’s bootlicking towards the Labour Party has already begun. Tongue will meet leather for some time yet.
マスコミによる労働党に対するごますりは既に始まっております。まだしばらくの間は(or もうしばらくの間は)舌は皮に出会うでしょう(→ 舌を皮につけたままでしょう)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P5段目*
This reflects longer-running changes to the balance of power across the world’s supply chains.
このことは、世界の物流網にまたがる力関係への長期に渡る変化を反映しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P6段目*
At the reggae music festival, she felt a sense of kinship with the other bohemians dancing in the crowd.
そのレゲエ音楽祭で、彼女は群衆の中で踊っている他の自由奔放な人々との親近感を感じた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P7段目*
The project was falling behind schedule, so they decided to hasten it along by hiring more workers.
その計画は、スケジュールに対して遅れていました、だから彼らはより多くの労働者を雇うことによって(その計画を)急がせよう(or 早めよう)と決めました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P8段目*
She did well to resist the urge to start juggling.
彼女はあちこちに手を広げ始めたい衝動にうまく抵抗しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目39P9段目*
Social scientists fret that Gen Z-ers, having spent their formative years doomscrolling and suffering from FOMO, are now gripped by an epidemic of anxiety and depression.
社会科学者達は、彼らの形成期の数年を、悪い情報ばかり検索してスクロールしたり、皆が楽しんでいることを自分だけ逃すことの恐怖から苦しむことに費やすZ世代の人々が、今現在は心配と意気消沈という流行病に握られていることを心配しています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P1段目*
The doors were padlocked.
A bad padlock invites a picklock.
そのドアは南京錠が掛かっておりました。悪い南京錠は、錠前こじあけ泥棒を招きます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P2段目*
Masahiro tried to explain away uncomfortable numbers by pointing to this or that data quirk.
The science book explained away my fears.
匡広は、これやあれやのデータの特異性を指摘することによって、不都合な数値を言い逃れしようとした。その科学の本は、私の恐怖を払拭した。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P3段目*
The restaurant boasted a cast of remarkable flavors.
The coffee shop was always filled with a colorful cast of characters.
そのレストランは、素晴らしい味のグループを誇っておりました。その喫茶店はいつも多様な登場人物のグループで一杯になっておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P4段目*
Her speech overflows with soundbites, making it difficult to discern any substantial arguments or insights amidst the flurry of catchy phrases.
彼女のスピーチは、(ニュース映像でよく使われる)セリフであふれており、多くの耳障りの良い語句の中にあって、いかなる中身のある主張や見識を見出すのを難しくしている。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P5段目*
Faraday Future, which sold barely 11 of its upmarket EVs last year, is on the brink of bankruptcy.
去年かろうじて11台の高級品市場向けの電気自動車を売ったファラデイフューチャー社は、倒産の淵にあります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P6段目*
The courier delivered the package to my doorstep this morning.
宅配業者が今朝、私の玄関先に荷物を配達しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P7段目*
James Cook tried hard to stop his men from spreading venereal disease.
ジェームス・クックは、彼の部下達が性病を蔓延させることを止めさせることに努めようとした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P8段目*
China’s EV makers have benefited from steadfast support from central government. The result has been rapid uptake of EVs in their giant domestic market.
中国のEVメーカーは、揺るぎない中央政府からのサポートから恩恵を受けてきました。その結果は、急速な彼らの巨大な国内市場におけるEVの受け入れ(or 普及)でありました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目40P9段目*
Canada has expanded mandatory speed restrictions to ever more areas where right whales live.
カナダは、法定速度制限を、セミクジラが生息するより多くのエリアへと広げた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P1段目*
The recipe calls for mixing sucrose with water to create a sweet syrup for the dessert.
そのレシピは、デザートのための甘いシロップを作るためには、砂糖と水を混ぜ合わせることを要求しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P2段目*
This targeted incentive aims to have college-educated women give birth by the age of 25.
この標的型のインセンティブは、大卒の女性に25才までに出産してもらうことを目指しております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P3段目*
Professional women run out of time to have as many babies as they wish before their childbearing years draw to a close.
職業を持つ女性達は、彼らの出産年齢が終わりに近づく前に、彼らが望むだけの子供をもつ時間がありません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P4段目*
Drugs hidden in crafty spots, like inside frozen tuna or in sea chests, are difficult to spot.
冷凍マグロの内部やシーチェストの中のような巧妙な場所に隠された麻薬は、見つけるのが難しいです。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P5段目*
Loneliness, once a borderline experience suffered in certain marginal social conditions like old age, has become an everyday experience of the ever-growing masses.
かつては、老齢のように特定の周辺的な社会の状態の中で(→ 社会の周辺部で)苦しまれていた、特殊な経験であった孤独は、ますます増大する大衆の日常の経験となってきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P6段目*
Latin America boasts a wealth of the critical minerals needed to make green technologies, and is rich enough to be a serious market for them.
ラテンアメリカは、環境にやさしい技術を製造するために必要な重要な鉱物の豊富さを誇り、それら(=環境にやさしい技術)にとって重要な市場になるのに十分なほど裕福です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P7段目*
Enforced solitude for some prisoners is wretched. Elective solitude, by contrast, above all in natural settings, affords space for reflection.
一部の囚人に対する強制された孤独(→ 独房)は、みじめです。選択的な(→ 自ら好んで選択する)孤独は、その一方で、とりわけ自然の環境の中では、内省の場を与えます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P8段目*
Powering up a city without power stations or working transformers was difficult, but they managed it.
発電所や使用可能な変圧器なしで、都市に電力を通すことは困難でしたが、彼らはなんとかそれをやり遂げました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目41P9段目*
Between the two mavens of fashion, they curated a stunning collection for the upcoming runway show.
二人のファッションの専門家の間で、彼らは近々やってくるファッションショーのために見事な(服の)集合体を選定しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P1段目*
That nightmarish vision of war with humans ostensibly in control but shorn of real understanding of their actions, killing in rote fashion, has come to pass in Gaza.
人間が表面上は管理しているが機械的に殺すという彼らの行動の正確な理解を奪い取られているという、あの悪魔のような戦争の未来予想がガザ地区では現実に起こっています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P2段目*
The school implemented an affirmation model program to foster a culture of positivity among students.
その学校は、生徒間に肯定的な文化を育成するために自己肯定型プログラムを実施しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P3段目*
Better experiences in EVs have, however, fails to outweigh the old-school need for critical mass.
電気自動車の中のより良い居心地は、しかしながら、昔ながらの最低限の必要性よりも勝るということはありません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P4段目*
Ukraine’s use of AI is described as a “bright spot”.
ウクライナの AI の使用は、”希望の光”と呼ばれております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P5段目*
In Russia, Ukraine’s backers would be dismissed as good at tabling UN resolutions and haggling over wording at NATO summits but not much else.
ロシアにおいては、ウクライナの支援者達は国連決議を提出したりNATOサミットで文言をめぐって交渉することには長けていても、それ以上のものではないと見下されるでしょう(or 他の多くのことには得意ではないと見下されるでしょう)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P6段目*
He’ll go down in history as being a profile in courage who does the right thing.
彼は、正しいことをする勇気の典型例として歴史に名を残すだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P7段目*
In late 2021 the combined market value of five prominent Tesla wannabes neared a stonking $400bn. Today the five are worth $69bn, and falling.
2021年の後半には、5つの有名なテスラになりたがり屋さんの合計の市場価値は、驚きの4000億ドルに近づいておりました。今日ではその5社は、690億ドルの価値であり、下落中です。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P8段目*
Whether by investing in spare capacity or betting on the size of spare stocks, it is the manufacturers that pick up the tab. And this tab grows with distance to the consumer.
余分な(生産)能力への投資によるものであろうと、余分な在庫の量に対する賭けによるものであろうと、最終的に負担をするのは製造メーカーである。そして、この請求書は距離とともに成長し(→ 中間商流を経て増大し)消費者へと至る。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目42P9段目*
The barista carefully steamed the milk, creating a thick and velvety microfoam.
そのコーヒー焙煎人は、注意深く、牛乳を蒸らし、厚く柔らかい極小泡を作った。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P1段目*
Her bonkbuster novel promises scandalous affairs, making it a must-read for fans of steamy romance.
彼女の大ヒット官能小説は、きわどい情事を約束し、それを情熱的なロマンスのファンにとっての必読本にしています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P2段目*
Pret A Manger alone sold 8m flat whites to thirsty Brits. The company sold 9m cappuccinos, but says the gap between the pick-me-ups is shrinking.
プレタ・マンジェだけで、のどが渇いたイギリス人達に800万杯のフラットホワイトを売りました。その会社は、900万杯のカプチーノを売りましたが、飲み物の間の差は縮みつつあります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P3段目*
Few people suspect foul play in India’s GDP calculations.
インドのGDP計算に不正があると疑う人はほとんどいません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P4段目*
Only recently did they begin to realize the true potential of renewable energy sources.
Only recently, she had been living abroad.
最近になって初めて、彼らは再生エネルギー源の真の潜在性を認識し始めました。最近まで、彼女は外国に住んでおりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P5段目*
It is hard to imagine heroes and trailblazers wearing dressing gowns: “While it’s nice to be comfortable, you can’t build a civilisation on softness.”
ヒーローや先駆者がドレスのようなガウンを着ていることを想像することは難しいです:”快適であることは素晴らしことですが、柔らかさの上に文明を築くことは出来ません”。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P6段目*
More American colleges were swept up in pro-Palestinian student demonstrations.
より多くの大学が、パレスチナに味方する学生のデモでのみ込まれました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P7段目*
A framed copy of a recent Los Angeles Times column hangs on her office wall.
最近のロサンジェルス・タイムスのコラムの、額縁に入れられたコピー(=新聞の実物)が彼女のオフィスの壁に掛かっております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P8段目*
Today, Ukraine’s AI “constructor process”, he argues, is centralising decision-making, snuffing out creative sparks “at the edges”.
今日では、ウクライナの AI ”構築プロセス”は、彼が言うには、意思決定を中央化しており、(そのことが)現場での創造的なきらめきを消し去っております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目43P9段目*
A gaggle of officials sang the national anthem.
役人たちの群れが国家を歌っておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P1段目*
That Kharkiv has been heavily trailed in Russian media could be a nod in the direction of a pro-war camp agitating for a fiercer response to Ukraine’s attacks.
(ウクライナの)ハルキウ市がロシアのメディアでたくさん扱われていることは、ウクライナの攻撃に対する激しい反撃をあおる戦争賛成陣営への賛同なのだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P2段目*
We have ever less time to complete the task before the deadline.
我々は、締め切り前にその仕事を完了させるより少ない時間をもっている(→ 時間がより少なくなってきている)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P3段目*
A Democrat on the council says the body’s politics have become a poisonous sludge that bears a passing resemblance to America’s House of Representatives.
その市議会のとある民主党系議員は、その市議会の(= body's)政治は、アメリカの下院に一時的な類似性を持つ毒々しいぬかるみになってしまっていると言っています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P4段目*
Having provided military succour to Ukraine for two years now, America and Europe have - perhaps inadvertently - put their own credibility on the line.
今や2年間に渡ってウクライナに軍事的な援助を与えてきてしまって、アメリカとヨーロッパは - 恐らくはうかつにも - 彼ら自身の信頼度を危機にさらしてしまいました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P5段目*
I’m paranoid about my privacy online, so I always avoid sharing personal information.
私はネット上の私のプライバシーを心配しています、だから私はいつも個人情報を共有することを避けております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P6段目*
Ukrainian drone strikes on refineries have crimped Russia’s ability to produce refined fuels.
精製所に対するウクライナのドローン攻撃は、精製燃料を作るロシアの能力を妨げてきました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P7段目*
If it was up to me, I would shoot the bastards…and I’d wipe Belgorod [the closest Russian city] off the face of the Earth while I was at it.
もし私だったら、私は奴らを撃ちます... そして、そのついでにベルゴロド[最も近いロシアの都市]を地球の表面から消し去ります。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P8段目*
A statue of the British explorer was toppled in Melbourne and the words “The colony will fall” spray-painted on the plinth.
イギリスの探検家の彫像が、メルボルンで倒されました、そして”植民地は崩壊する”という言葉が、台座(or 柱脚)にスプレーで塗られておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目44P9段目*
Termites raise skyscraping nests and honeybees fashion mesmerisingly geometric combs.
白アリは、空を削るような巣を上げてゆきます、そしてミツバチは、魅力的なほどに幾何学的な蜂の巣を作り上げます。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P1段目*
To write about the employees of a big-box store, she worked at one herself, unloading trucks of merchandise at 4am.
I had to unload a ship full of boxes.
大規模小売店の従業員について書くために、彼女はそこで彼女自身働いた、朝4時にトラックから商品を降ろして。私は、箱が満載された船から荷を降ろさなければならなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P2段目*
The discovery of the Iwajuku site by Tadahiro Aizawa, which proved that Japan had a Paleolithic period before the Jomon period, set researchers abuzz.
日本には縄文時代の前に旧石器時代があったことを証明する、相沢忠洋による岩宿遺跡の発見は、研究者たちを興奮させた。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P3段目*
Today many Western countries are divided over how to think about such vexed legacies, like monuments, related to their colonial past.
今日、多くの西洋諸国は、彼らの植民地時代の過去に関わる、記念碑のような、そのような厄介な遺産についてどのように考えるべきかで分裂しています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P4段目*
Amid the economic debacle, the company saw profits fall by a very respectable 3%.
Expecting a high rise in demand, the factory produced a respectable amount of goods.
経済の崩壊にも関わらず、その会社はとてもまずますの3%の利益の減少を見ました。需要における激増を見込んで、その工場はかなりの量の商品を作りました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P5段目*
Please use this spreadsheet to tabulate the sales data for the past month.
先月の売り上げデータを集計するためにこのスプレッドシートを使ってください。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P6段目*
Plain-clothes agents followed me on foot and by car during my visit in Xinjiang.
私服の工作員が新疆しんきょうへの私の訪問中、徒歩と車で私を尾行しておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P7段目*
Theresa May went from a Brexit Boudica to the Maybot, a malfunctioning droid, in a few months.
テレーザ・メイは、ブレグジットのボウディカから、数ヶ月で機能不全のアンドロイドであるメイボットになりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P8段目*
You will have not gone ten yards before your mind has skipped away under your very eyes and is larking around the corner with another subject.
あなたが10ヤードも行かないうちに、あなたの興味・関心は意識しつつもついつい離れていき、角っこで他の話題と戯れていることでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目45P9段目*
Mr Xi has been accused by Western officials of propping up Mr Putin’s war machine in Ukraine.
習氏は、西側諸国の役人からプーチン氏のウクライナにおける軍産複合体を支えていることで非難されております。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P1段目*
Although a vanquished Ukraine has become a less far-fetched prospect, it is no less frightening.
征服されたウクライナというものは決して無理ではない見通しになってきてはいるものの、それは決して恐ろしくはないというわけではない(or 負けず劣らず恐ろしい)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P2段目*
He presupposed that the time people spent in the office was unfulfilling.
彼は、人々が事務所で過ごす時間は、充実してはいないということを前提としました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P3段目*
Ms Kelly gushed about the Labour leader’s working-class roots for ten minutes.
ケリーさんは、労働党の党首の労働者階級の出自について10分間しゃべくりまくりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P4段目*
He praises the “identitarian” movement, Europe’s answer to America’s alt-right; wants to stop immigration and even to deport foreigners.
彼は、ヨーロッパのアメリカの極右への回答である(→ ヨーロッパ版 alt-right である)”国粋主義的な(or 純血主義的な)”運動をほめており、彼は、移民を止め外国人を国外追放さえしたがっています。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P5段目*
The AI finds clues in pictures, including those from drone footage, and from soldiers bellyaching on social media.
AI は、ドローンの映像からの、そしてソーシャルメディア上で不満を述べている兵士達からのものを含んだ画像の中に手掛かりを見出します(or 見つけ出します)。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P6段目*
NHS’s inquiry looked into the administration of contaminated blood products to patients in the 1970s and 1980s.
NHS(=National Health Service, イギリスの国営病院グループ)の調査は、1970年代から1980年代での患者への汚染された血液製剤の投与を調査しました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P7段目*
Newspapers photographed mosque workers preparing platters of lamb, flatbread and watermelon.
新聞社は、子羊の肉、フラットブレッド(or 平たい丸型パン生地)、すいかの大皿をモスクの職員が準備しているところを写真に撮りました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P8段目*
The price of gold rose by 7%. Investors had only recently appeared to have gone off gold.
金の価格は7%上昇しました。投資家達は、最近まで金から手を引いていたようでした。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目46P9段目*
Many pro-natalist policies come with effects that are valuable in themselves.
多くの出産奨励政策は、それ自体で有益な効果を伴います。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目47P1段目*
A defeat of Ukraine would be a humbling episode for the West, a modern Suez moment.
ウクライナの敗北は、西側諸国にとって控えめにさせる話となるだろう、つまり現代のスエズの瞬間ということだ。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目47P2段目*
During the picnic, the children larked around with a dog in the park.
ピクニックの間、子供達はその公園で犬と戯れておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目47P3段目*
Her suggestion to order pizza for dinner could be a nod in the direction of wanting a casual and relaxed evening at home.
夕食にピザを注文しようという彼女の提案は、家でくつろいでリラックスした夕暮れを過ごしたいということへの意思表示だったのかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 10冊目47P4段目*
The situation in Haiti has worsened dramatically since the police force was authorised; parachuting in police risks creating “a war zone”.
ハイチの状況は、警察力が当局に認められて以来劇的に悪くなっております;警察を送り込むことは、戦争ゾーンを作ってしまう危険性がありますからね。