*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P1段目*
No society thrives by hobbling half its population.
どんな社会であっても、その人口の半分を(→ 女性を)よろよろ・よぼよぼにする(→ 半数を苦境に陥れる)ことによっては繁栄しません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P2段目*
Walmart, America’s biggest, controls 17% of the domestic market. Its British and German opposite numbers, Tesco and Edeka, respectively, have nearly 30% of theirs.
アメリカの最王手、ウォールマートは国内市場の17%を支配している。そのイギリスとドイツの相対物であるテスコとエデカは、各々30%の国内市場を支配している。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P3段目*
UBS has been reeling from its exposure to the collapse of Archegos.
Credit Suisse had more than $20 billion financial exposure to Archegos investments.
UBS銀行は、アルケゴス社の崩壊に対するリスクからよろめいている。クレディスイス銀行は、200億ドル以上の金融リスクをアルケゴス社への投資に対して持っていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P4段目*
The Munich putsch brought Hitler to the attention of the German nation for the first time.
ミュンヘン一揆は、ヒトラーに最初にドイツの注目を向けさせた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P5段目*
Nagato was selected to participate as a target ship in a series of nuclear weapon tests held at Bikini Atoll.
長門は、ビキニ環礁で催された一連の核兵器テストの標的艦として選ばれて参加した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P6段目*
One consequence of imposing a pandemic lockdown on Shanghai, China’s stroppiest city, is a stream of smartphone videos showing officials being yelled at by locals.
中国の最も怒りっぽい都市である上海に対して、流行病による外出禁止を課したひとつの結果は、地元民によって怒鳴られている役人を映している一連のスマホビデオであります(→ スマホによって撮影された一連の映像に示されております)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P7段目*
Hide it lest he see it.
Lest anyone should doubt my story, I have brought documents to attest to its truth.
彼がそれを見つけるといけないから隠しておけ。誰もが私の話を疑うといけないから、私はその真実味を証明する書類を持ってきました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P8段目*
That new movie was a bummer.
あの新しい映画は、つまらなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目1P9段目*
Many people seem to grow out of heavy drug use, rather as many young drinkers mature out of heavy drinking.
多くの人が重度の薬物使用から脱出しているようです、多くの若年飲酒者がアルコール依存から成熟するようにね。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P1段目*
These findings cut against the idea that children are safe from this virus.
これらの発見は、子供はこのウイルスからは安全だという考えに反するものである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P2段目*
We’re planning to hold the wedding reception in a marquee in the garden.
我々は結婚披露宴を庭の大テントで開催する計画を立てています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P3段目*
The political standoff led to a six-month delay in passing this year’s budget.
政治的な対立が今年の予算通過における6ヶ月の遅れをもたらした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P4段目*
We usually get together with our friends for a booze-up at Christmas.
私達は普通は友達とクリスマスでの飲み会で集います。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P5段目*
Not only were Palestinians not invited, but their long conflict with Israel, once the cause célèbre of Middle Eastern diplomats, got little more than a passing mention.
パレスチナの人々が招待されなかっただけではなく、彼らの長きに渡るイスラエルとの争い、かつては中東の外交官の関心の的であったのだが、はわずかな言及以上には触れられなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P6段目*
If you think going to graduate school while working a full-time job is easy, you’re in for a rough ride!
もしあなたがフルタイムで仕事をしながら、大学院に行くことを考えているなら、あなたは試練に直面しそうだよ!
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P7段目*
I noticed she didn’t send me a birthday card - I think it was tit for tat because I forgot her birthday last year.
私は彼女が私にお誕生日おめでとうカードを送ってこなかったことに気が付いた - 私はそれは仕返しだったと思う、なぜなら私は去年彼女の誕生日を忘れていたから。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P8段目*
Recently the Supreme Court has been chipping away at the wall separating church from state.
最近では、最高裁は教会と州をへだてている壁を削りつつある(→ 政治と宗教分けなくなりつつある → 政教分離がなされなくなりつつある)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目2P9段目*
You said you like Miyuki Nakajima’s songs, which, as it happens, I too listen to whenever I feel a little blue.
あなたは中島みゆきの曲が好きって言ってましたけど、それを、偶然にも、私も落ち込んだ時はいつも聞いているんです。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P1段目*
Brussels seems to string Ukraine along, as if EU is deigning to let it join. Instead, the EU should welcome Ukraine eagerly.
ブリュッセル(=EU本部)は、ウクライナをずっと待たせたままにしているように見える、あたかもEUが恐れ多くも(→ 偉そうにもったいぶって)ウクライナを仲間に入れてやるぜと言わんがごとくに。そうではなく、EUは熱心にウクライナを迎え入れるべきだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P2段目*
A murder charge against a woman in Texas who induced an abortion was dropped. She had tried to abort her fetus herself, which led to her arrest.
中絶を誘発させたテキサスの女性に対する殺人容疑は却下されました。彼女は自分の胎児を自分で中絶させようと試み、それが彼女の逮捕をもたらしました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P3段目*
The newspaper once had an aura of indispensability.
その新聞はかつては、何物にも替え難いというオーラを持っていた(→ その新聞しか出来ないことがあった)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P4段目*
In this day and age, many people go down a rabbit hole named SNS.
Jake went down the rabbit hole of taking drugs and dropped out of his uni.
現代では多くの人がSNSという名のウサギの穴に陥って抜け出せなくなっている。ジェイクは麻薬というウサギの穴に陥って抜け出せなくなり、大学を退学した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P5段目*
She wore a fake-fur coat, big sunglasses and lots of bling.
彼女はフェイクの毛皮コート、大きなサングラス、そしてたくさんのキラキラアクセサリー全般を身にまとっていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P6段目*
Look for the more creative solution - a tried and true way doesn’t always bring the best results.
より創造的な解決法を探してみましょうよ - 実証済みの方法が常に最高の結果を持ってくるとは限りませんからね。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P7段目*
Schools are worried about producing aliterates who prefer television to books.
学校は、本よりもテレビを好む、活字離れした人、を作り出してしまうことを心配している。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P8段目*
The mayor’s campaign promise turned out to be the snake oil.
市長の選挙公約は、結局はあてにならない話だったことが判明した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目3P9段目*
The bookmakers are offering only short odds on the favourite.
The long odds are typical for the 413th-ranked tennis player in the world.
ブックメーカーは、本命に対して低いオッズ(→ つまり勝つ確率が高いということ)のみ与えている。世界ランキング413位のテニス選手が見込みが薄いのは典型的な事である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P1段目*
Victorian Premier Daniel Andrews has unveiled his new frontbench after his resounding election win.
ヴィクトリア州知事のダニエル・アンドリューは、彼の際立った選挙の勝利後に、彼の新たな主要幹部を明らかにした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P2段目*
China has ambitions to bestride the world one day.
中国はいつか世界に馬乗りになる(→ 世界にまたがる → 世界を支配する)野心を持っています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P3段目*
There are fears that globalization is causing serious economic dislocation as competition intensifies and trade imbalances grow.
競争が激化し、貿易不均衡が大きくなるにつれて(or ので)、グローバル化が深刻な経済の混乱を引き起こしつつあるという恐怖があります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P4段目*
The number of artisanal and small gold mines in west Africa is growing rapidly, but few are regulated.
西アフリカにある伝統的な小規模の金の鉱山の数は、急速に成長しつつありますが、ほとんどが規制管理されておりません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P5段目*
Unfortunately, Russia’s weakening army leaves a nuclear-armed power with a point to prove.
残念なことに、ロシアの弱体化した軍は核武装国家に実証しなくてはならない強さを残してしまっている(→ ロシアは自らの強さを実証しなければならない)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P6段目*
Mr Macron faces an opposition which calls him a president “by default” because of the lowest turnout since 1969.
マクロン氏は1969年以来最低の投票率のせいで、彼のことを不戦勝の大統領と呼ぶ反対勢力に直面しております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P7段目*
I had had few occasions to fish out my passport since my last trip to Hawaii.
私の前回のハワイへの旅行以来、私が私のパスポートを探し出す機会はほとんどありませんでした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P8段目*
I’m afraid I’m a wimp when it comes to climbing up ladders.
はしごを登るということになると、残念ながら私は弱虫です。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目4P9段目*
Instead of tying up capital for decades subsidizing unlucrative industries, Japan should free its allotment to new industries.
儲からない産業に補助金を出して、何十年間も資金をしばりつける代わりに、日本はその割り当てを新たな産業へと開放すべきだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P1段目*
America’s tech giants make ungodly amounts of money.
アメリカのIT大会社は、法外な量のお金を稼いでいる。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P2段目*
The ruling clerics seem uncertain whether to give ground or crack down more fiercely.
支配者層にある聖職者たちは、譲歩するか、もっと激しく取り締まるかどうか態度を決めかねているようである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P3段目*
He strung her along for years, saying he’d marry her and divorce his wife.
彼は何年も彼女をずっと待たせたままにしていた、彼は彼女と結婚し、彼の妻とは離婚すると言って。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P4段目*
A campaign to sinicise Catholics is spreading to Hong Kong.
China is attempting to expand control over Tibet by sinicising Tibetan Buddhism.
カトリック教徒を中国化する運動が香港で広まっております。中国はチベット仏教を中国化することで、チベットに対する支配を拡張しようと試みております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P5段目*
As the contours of the post-pandemic landscape start to come into focus, another lost decade for the world’s poorer countries looks increasingly plausible.
パンデミック以後の風景の輪郭がはっきりと見え始めるにつれて、世界の貧しい国々にとってのさらなる失われた10年がますますあり得そうに見えます(→ 今後10年もつらそうだ)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P6段目*
He hotfooted it to the White House to brief Joe Biden, “the first customer”, in CIA parlance.
彼はCIA用語で言うところの第一の顧客であるジョーバイデン氏にブリーフィング(→ 状況報告)するために大急ぎでホワイトハウスに行った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P7段目*
After the announcement of interest rate hike by FRB (the US Federal reserve board), stock prices swooned.
アメリカ連邦準備制度理事会による金利の引き上げの発表の後、株価は下落した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P8段目*
The recent whiplash from Disney’s share price has been akin to the rides at its theme parks: a few moments of elation as it ticks up, then, with a lurch, comes the drop.
ディズニーの株価の最近の急転回は、そのテーマパーク(=ディズニーランド)の乗り物に似ている:それがカチカチと上がっていくにつれて高揚感のいくらかの瞬間があると思ったら、その後に、ガタンとして急降下がやってくる。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目5P9段目*
There are just 12 official naturist beaches in the Basque region in Spain.
丁度12の公式な裸体主義者たちの浜辺がスペインのバスク地方にあります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P1段目*
At an altitude of about 13km, a pneumatic mortar will shoot out a smaller drogue chute.
およそ13キロの高度で、空式迫撃砲が小型の減速用パラシュートを打ち出します。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P2段目*
Democrats got nowhere trying to impose a federal cap and trade system to curb carbon emissions more efficiently.
民主党がより効果的にCO2排出を抑制するために連邦の上限や貿易システムを課そうと試みても無駄であった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P3段目*
The scandal has been discussed by the Politburo, although the authorities have tried to hush it up.
そのスキャンダルは、中国共産党中央政治局によって討議された、当局(=政治局)は、それをもみ消そうと(or 沈めようと)したが。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P4段目*
Such desperate dealmaking may not buy the regime stability.
そのような必死の(=死に物狂いの)取引は、その政権に対して安定性を与えないだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P5段目*
Unfortunately, the document is said to be getting ever wider and woollier/woolier in its definitions of threats to national security.
残念なことに、その報告書は”国家の安全に対する脅威”の定義において、さらに幅広くはっきりしなくなっている(or あいまいになっている)と言われている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P6段目*
Battery technology could give China a hold over America’s economy, rather as Europe’s reliance on Russian natural gas strengthened the hand of Putin.
充電池の技術は、中国にアメリカ経済に対する影響力(or 支配力)を与えるでしょう、ロシアの天然ガスに対するヨーロッパの依存がプーチンの影響力(or 支配力)を強めたようにね。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P7段目*
Refusing to recognise the international border and tearing down fences by Taliban will seem wearily familiar to Pakistan’s grizzled spooks.
タリバンの、国際的な国境を認めることを拒み、フェンスを倒壊させる行為は、パキスタンの白髪交じりの(→ ベテランの)治安当局者にとってはうんざりするほどに御馴染みに見えるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P8段目*
We have to be careful not to get sucked down the YouTube rabbit hole and spend hours on the site without even noticing it.
私達は、ユーチューブのウサギの穴(→ 好奇心ではまってしまい抜け出せない穴)に吸い込まれて気付かないうちにそのサイトで何時間も費やしてしまうことに注意しなければならない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目6P9段目*
We’re taking a look at what’s being labeled the marquee race in Texas this election cycle.
我々は今回の選挙周期での、テキサスでの大テントのレース(→ 注目の一戦)と言われているものに注目して参ります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P1段目*
Liberal voices urged centrist parties to keep out the far right by holding their noses and joining Mr Netanyahu in a more moderate coalition.
リベラルな声は、(中道の党に)鼻をつまませてネタニヤフをより穏やかな連立(政権)に参加させることで、中道の党に極右を排除させることをうながした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P2段目*
Liverpool manager Jurgen Klopp said he respected its star player’s choice to depart on his own terms.
リバプールの監督であるユルゲン・クロップは、個人的な理由で退団するという(リバプールの)スタープレイヤーの選択を尊重すると述べた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P3段目*
He took me for a spin in his new car.
彼は彼の新車で私をドライブに連れて行った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P4段目*
Wagner, the most high-profile Russian mercenary group, provided one of the services Mr Putin values from mercenaries: deniability.
最も有名なロシアの傭兵集団であるところのワグナーは、プーチン氏が傭兵に価値を見出しているところのサービスのうちの1つを提供している:つまり関係否認性だ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P5段目*
His joke didn’t go down well with the audience.
His explanation didn’t go down well with me.
彼のジョークは聴衆に受けが悪かった。彼の説明は、私には釈然としないものだった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P6段目*
A €750bn jointly guaranteed fund helped Europe’s weaker economies dig themselves out of the hole into which covid-19 had cast them.
7500億ユーロの共同で保証されたファンドは、コロナウイルスがそれらの国々を投げこんだところのその穴から、ヨーロッパの弱弱しい経済を持つ国々が彼ら自身を掘り出すのを助けた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P7段目*
Who tell you I hang about with a gang?
For 40 minutes he had hung about, hoping the order would be annulled.
On Saturdays we hang about in the park.
誰が俺がギャングと一緒にうろついていると言っているんだい?40分の間、彼はその命令が取り消されることを願ってその場をうろついていた。毎週土曜日に私たちは公園をうろつきます。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P8段目*
本木庄左衛門, the first Anglophone officer in Japan, died in 1822 at the age of 56.
日本で最初に英語を使える役人であった本木庄左衛門は、1822年に56歳で死んだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目7P9段目*
Mr Gore has struggled to rebut damaging claims that he bent the facts.
ゴアさんは、彼が事実を捻じ曲げたという、(彼に)ダメージを与えるような申し立てに反論しようとあがいた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P1段目*
Foreign companies, already reeling from China’s wrath, face grim prospect of trade war.
外国企業は、すでに中国の怒りに動揺していて(or よろめいていて)、貿易戦争という不愉快な見込みに直面しております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P2段目*
For the countries willing to risk opprobrium and jump through new logistical hoops, Russian oil is beginning to look like a bargain.
汚名のリスクを取ることも、新たな物流的な困難をくぐり抜けることもいとわない国々にとっては、ロシアの石油はお買い得に見え始めてきています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P3段目*
The suspicion that Mr Khan wished to disrupt the military line of succession in order to have his own man in the top job proved too much for General Bajwa.
カーン氏が彼自身の子分を最高位に就けるために、軍部の継承順位を乱したがっていたという疑惑は、バジワ将軍にとっては看過出来なかった(or 忍耐を超えていた)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P4段目*
We lead the charge when it comes to conservative innovations.
我々は保守的なイノベーションということでは先陣を切っております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P5段目*
He was Mr Putin’s chief of staff and legal consigliere.
彼はプーチンさんの主席補佐官であり、法律相談役であった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P6段目*
The ructions in the markets are of a magnitude not seen for a generation.
この市場の騒動は、今世代では見たことのないほどの大きなものであります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P7段目*
I’m sure you two will get on like a house on fire.
32-year-old woman was indicted for allegedly setting a house on fire.
私はあなた達二人がものすごく気が合うと思うよ。32歳の女性が容疑的に家に火をつけたかどで起訴されました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P8段目*
Russia’s tame parliament passed a bill urging Mr Putin to recognise two breakaway statelets in eastern Ukraine.
ロシアのおとなしい議会は、プーチンさんに東ウクライナにある2つの分離した小国を認めるように促す法案を通過させた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目8P9段目*
In his book “Finding Florida”, he calls Florida “the Play-Doh State”: people have repeatedly taken the goo and moulded it to fit their dreams.
彼の本である”フロリダ発見”では、彼はフロリダを”カラー粘土州”と呼んでいる:人々は繰り返しそのぐにゃぐにゃしたものを手に取って、それを彼らの夢にちゃんと合うように形作ってしまうのだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P1段目*
For weeks the authorities in Shanghai tried to stem an outbreak of covid-19 with a whack-a-mole approach.
何週間もの間、上海当局はコロナウイルスの発生をモグラたたきのアプローチ(→ その場その場で対処するやり方)で食い止めようと試みた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P2段目*
Thanks to campaign promises to stand up for the downtrodden, Ms Le Pen pushed out of the rustbelt areas into many rural parts.
虐げられた(しいたげられた)人のために立ち上がるという選挙活動の約束のおかげで、ルペンさんは、さびれた工業地帯から多くの田舎の地域へと(選挙活動を)押し進んでいった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P3段目*
Son of a devout mother who was loved by all, Maynard turns his back on his tearaway past and sets out to make his mum proud.
皆から愛されている敬虔な母親の息子、メイナードは、問題児としての過去に背を向けて、彼の母親に(自分のことを)誇りに思ってもらうことをし始めている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P4段目*
The transition to clean energy will mint new commodity superpowers.
クリーンエネルギーへの移行は、新たな一次産品の大国を作るでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P5段目*
When the wall was built, opponents began to crawl out of the cracks like noxious centipedes.
壁が建設された時に、敵が有毒なムカデのようにひびから這い出てき始めた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P6段目*
The Chinese government corralled tens of millions of people to stop the disease spreading out of Wuhan.
中国政府は、病気が武漢から広がらないように、何千万人もの人々を囲いに入れた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P7段目*
The principal was accused of putting up a smokescreen to hide poor standards in his school.
その校長先生は、彼の学校の貧相な水準を隠すために煙幕を張った(→ 偽装工作を行った)ことで非難された。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P8段目*
My decision to sleep under the stars looked foolish when it started pissing down.
星の下で眠るという私の判断は、雨がザーザー降って来たのでバカっぽく思えた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目9P9段目*
The woodblock print depicts the flight of the Japanese legation in 1882.
その木版画は、1882年の日本の公使館員の逃亡を描いています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P1段目*
Twitter will have to follow regulators’ advice on how to give vetted researchers access to key data.
ツイッター社は、どのようにして精査された研究者らに重要なデータへのアクセス(権)を与えるか、ということに関する規制当局のアドバイスに従わなければならないだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P2段目*
He was imprisoned on bogus charges of sodomy, but later pardoned.
彼はにせの男色容疑で牢屋に入れられたが、その後許された(→ 許されて解放された)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P3段目*
Quantitative analysis suggests that the cognitive impact of gamification on students is not very significant.
定量的分析は、学生に対するゲーム化の認識的なインパクトは、あまり有意ではないということを示唆している。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P4段目*
Their main aim is to create a durably successful economy.
彼らの主な目的は、持続的に繫栄する経済を作り上げることである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P5段目*
Our enemies were caught unprepared and retreated. Thus, we disposed of them without firing a single shot.
我々の敵は不意を突かれ、退却した。このようにして我々は一発も撃たずに、敵を倒した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P6段目*
The so-called mesoscale features, referred to here as eddies, are gyres tens of kilometres across which last for a month or so.
ここでは渦巻として言及されるいわゆる中規模現象とは、1か月程度続く直径数十キロに及ぶ渦巻のことである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P7段目*
Russian forces have succeeded in capturing just one big city, Kherson, along with chunks of Donbas. That meagre haul has come at the cost of 15,000 dead Russian soldiers.
ドンバス地域のかなりの部分と共に、たった一つの大都市であるヘルソン市を占領することに成功した。この乏しい収穫高には、15000人の死んだロシア人兵士の犠牲が必要だった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P8段目*
Oh bugger, it’s raining!
You’ve just buggered your chances of promotion!
The poor bugger has nowhere else to sleep.
ちっ雨が降ってやがる…。あんたは昇進の機会をちょうどダメにしたね!その哀れな奴は他に寝る場所がない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目10P9段目*
One player is chosen by each group and they play out the scenario in front of the class.
1名が各々のグループから選ばれて、クラスの前でそのシナリオを演じます。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P1段目*
Joe Biden’s economic sanctions on Russia are a new kind of economic statecraft with the power to inflict damage that rivals military might.
ジョー・バイデンのロシアに対する経済制裁は、軍事力に匹敵するダメージを与える力を持つ、新しい種類の経済的な国政術(or 経済的な政治術)である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P2段目*
An escape plan was hatched.
He hatched a plot to forge documents that would embarrass the company.
逃亡計画が温められていた。彼はその会社に恥をかかせる書類を偽造する陰謀を温めた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P3段目*
Whitfield has pointed out a few wrinkles and we are going to iron those wrinkles out. Except for those, everything is tip-top.
(表の意味)ウイットフィールドが数点のしわ(→ 問題点)を指摘しており、我々はそれらの問題点を調整するところです。(裏の意味)Whitfield がいくつかの妙案を提案してまして、(それらの妙案は取るに足りないので)我々はそれらを取り除く予定です。それ以外はすべて順調です。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P4段目*
The Quest 2, a new type headset with no need for an accompanying PC, has been a hit helped by a $299 loss-leader price.
同伴するPCが不要の新しいタイプのヘッドセットである Quest 2は、299ドルという持ってけ泥棒価格でもって助けられたヒット(商品)であった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P5段目*
Welcome Chinese students, executives and scientists, rather than treat them as potential spies. Remember that the beef should be with tyranny, not with the Chinese people.
中国人の学生・重役・科学者を潜在的なスパイとして取り扱うのではなく、歓迎をしましょう。不平・不満・苦情は、(中国の)圧政に対して向けるべきであり、中国人に対して向けるものではないことを銘記すべきでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P6段目*
She broke out in hives after eating strawberries.
いちごを食べた後、彼女はじんましんを発疹させた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P7段目*
Ms Davidsen will appear at the Bayreuth Festival, an annual celebration of Wagner’s oeuvre in Germany, and headline the Last Night of the Proms in London.
ダヴィドセンさんは、ドイツでは毎年開かれるワグナーの作品のお祝いであるバイロイト祭りに出場し、ロンドンではプロムの最後の夜で主役をつとめるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P8段目*
A regulatory filing, which a company has to send to the authority that checks its activities’ legality, revealed that Amazon will conduct a racial audit of its employees’ pay.
企業がその活動の合法性をチェックしている当局に送らなければならないものであるところの、規制に関する提出文書は、アマゾンが従業員の給与の人種的な監査を行うことを明らかにした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目11P9段目*
All soldiers have to bite the bullet when they get their drafting letter.
すべての兵士は彼らが徴兵通知書を受け取る時に、(心の)痛みに耐えなければなりません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P1段目*
Marriage alliances were made, including with the Rothschilds, whom the Sassoons once regarded as upstarts but carried social cachet.
サスーン家が、成り上り者だが社会的な名声を持っているとかつては見なしていたロスチャイルド家を含む婚姻同盟が結ばれた(→ サスーン家による婚姻同盟戦略)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P2段目*
Breaking fast at sundown during Ramadan is the joyful family occasion.
ラマダン期間中の日没時の断食の中断は楽しい家族のひと時である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P3段目*
Now investors are coming to terms with the fact that the Fed will have to deploy the tools to slow inflation at scale.
今では投資家たちは、連邦準備制度理事会が大規模にインフレを遅らせるツールを展開しなければならなくなるだろうという事実を受け入れつつある。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P4段目*
The House Republican leader is a relentless glad-hander.
アメリカの下院の共和党のリーダーは、容赦のないこびへつらってやたらと握手する人・大げさに歓迎する人・お世辞を言う人である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P5段目*
Some economic activity has rerouted through Northern Ireland, as hauliers have shifted their operations to avoid the border between the Republic and Great Britain.
いくつかの経済活動は北アイルランドへと経路切り替えしております、なぜなら運送業者がアイルランド共和国とイギリス本島との間の国境を避けるように彼らの作戦を変更したからです。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P6段目*
Moral panics, when people demand an authoritarian crackdown against the villain of the hour, are common in British politics.
人々が目下の(or 現在の)悪党に対して独裁政治っぽい取り締まりを要求するところのモラルの危機的状況は、英国政治では日常茶飯事である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P7段目*
The oddball singer’s habits include watching TV with his chimpanzee.
その風変わりな歌手の習慣には、彼のチンパンジーと一緒にテレビを見るというのがあります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P8段目*
At first blush, Mr Musk - best known for electric cars and reusable rockets - seems an unlikely social-media mogul.
一見、電気自動車と再生利用可能なロケットでよく知られているマスクさんは、ソーシャルメディアの大物のようには見えません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目12P9段目*
In a parting shot, Ms Braverman, who is on the Tory right, laid into the government’s lack of direction.
別れる際の捨て台詞(→ 立ち去る前の捨て台詞)において、保守党右派のブレイブマン女史は、政府の方向性のなさを非難した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P1段目*
Carbon-neutral beef sounds like an oxymoron to me.
環境にやさしい牛肉というのは、私にとっては矛盾のように聞こえます。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P2段目*
Animal-lovers have saved furry lives by lobbying local officials.
Rosie has a massive collection of furry toys.
動物愛好家たちは、地元の役人にロビー活動をすることによって、毛皮を持つ動物を助けてきた。ロージーは、毛皮で覆われたおもちゃのたくさんのコレクションを持っている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P3段目*
The opposition parties have cried foul at the president’s act.
野党は大統領の行動を非難した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P4段目*
It isn’t clear whether this usage of the phrase is grammatically correct, but I think we should give it the benefit of the doubt here.
その語句のこの使われ方が文法的に正しいかどうかはっきりしませんが、私は、ここでは(疑わしいものの)まあそういうことにしておこうとすべきであると思います。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P5段目*
Canadian coal mines sell coking coal to steelmakers.
カナダの石炭鉱山は、コークス化された石炭を製鉄メーカーに売っています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P6段目*
Exporting LNG to Europe would take many years and tens of billions of dollars in investment, not to mention the fast-tracking of regulatory approvals.
天然ガスをヨーロッパに輸出することは、何年もかかるし、投資には数百億ドル掛かるだろう、法令的な承認の速やかな処理(→ 早期取得)は言うまでもなく。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P7段目*
Foreign companies are reeling under
China’s increasingly prickly nationalism.
外国企業は、中国のますます盛んになる厄介な国粋主義に動揺している(or よろめいている)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P8段目*
The farm’s first tractor still sits in the barn. It is dwarfed by the modern contraptions next to it.
その農場の最初のトラクターは、いまだに納屋に居座っています。それは、そのとなりにある最新式の機械によって小さくされています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目13P9段目*
Natural-resource earnings have entrenched a rent-seeking elite in Russian society.
ロシア社会において、天然資源のもうけは、利潤追求のエリート層を固定化させてしまっている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P1段目*
The rise in housing prices is in tandem with the fall in housing sales, starts, and land purchases.
住宅価格の上昇は、住宅販売、新規住宅着工件数、そして土地購入の(3つの)下落と同時に連携して動いている(→ 連動している)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P2段目*
Lest battery-makers start rubbing their hands in glee at this new market, though, he has a different idea.
バッテリー製造メーカーが、この新市場に喜んでもみ手する(→ 喜ぶ)といけないから、でも、彼は異なるアイデアを持っている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P3段目*
The opera world struggles to stay artistically relevant and to connect with a broader public.
オペラの世界は芸術的に適切であり続け、かつより幅広い大衆とつながろうと必死になっている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P4段目*
Spreading the invasion over five separate salients (Southeastern Asia, Australia, Hawaii, China, and India) always left Japanese forces overstretched.
侵攻を5つの異なる突出部(東南アジア、オーストラリア、ハワイ、中国、インド)に広げることは、常に日本軍を伸びきらせていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P5段目*
Some regulators have been murmuring about breaking up Amazon altogether. The rump Amazon would either be deprived of its e-commerce sales or its cloud profits.
何人かの規制当局者はアマゾンを完全に分社化することについてささやいている。残りのアマゾンはネット販売かクラウドからの利益をはく奪されるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P6段目*
The word inflation is on every CEO’s lips as they run through a barrage of compounding shocks - commodity crisis, supply-chain disruption, and labour shortages.
インフレという言葉は、どの社長のくちびるにも上がっている。一次産品危機、物流崩壊、労働力不足といった複合的なショックの一斉射撃をくちびるが駆け抜けていく(→ 矢継ぎ早に例として挙げていく)際にね。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P7段目*
Government plans to cut sick pay had a rough ride in the House of Commons.
政府の疾病(しっぺい)手当削減は、下院では試練を受けていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P8段目*
Inflation, a word that many thought had gone the way of peroxide hair and trench coats in the 1980s is now back on every CEO’s lips in their companies’ first-quarter results.
1980年代の過酸化水素髪やトレンチコートと同じ運命をたどると多くの人が考えていた言葉、インフレは、今や企業の第一四半期の結果(の発表)にて、どの社長のくちびるにも上ってる。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目14P9段目*
Africa’s land area is far bigger than the contiguous United States.
アフリカの土地面積は、隣接のアメリカ合衆国よりもはるかに大きい。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P1段目*
In the wake of the war between Russia and Ukraine, European countries cast around for substitutes for Russian oil and gas. Short-term fixes are the need of the hour.
ロシアとウクライナの間の戦争をきっかけとして、ヨーロッパ各国はロシアの石油とガスの代替物をきょろきょろと探しています。短期間での修復が緊急に必要です。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P2段目*
The words so and sew are homophones.
so と sew は同音異義語である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P3段目*
China decided to cut a clause in securities rules that on-site inspections will be dominated by domestic regulators.
中国は、現場での監査は、国内の管理当局者によって支配される(→ 国内の管理当局者による現場監査のみが有効である)という証券ルールにおける条項の削除を決断した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P4段目*
He had taught them how to pick a lock, steal a car, to shoplift ... The list was endless.
彼は彼らに教えた、どのようにして錠前をこじあけるか、どのようにして車を盗むか、どのようにして万引きをするか、、、そのリストはエンドレスだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P5段目*
Singapore led the charge in Southeast
Asia’s development.
シンガポールは、東南アジアの発達において先陣を切った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P6段目*
Arbitration is locked in for the week commencing July 31, making a resolution to the saga very unlikely before then.
仲裁協議が7月31日から始まる週の間に固定されている(→ 設定されている)ことを考えると、その時より前に論争への解決策を作ることは、ほぼあり得ないことになりました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P7段目*
All the demonstrators took part of their own accord.
すべてのデモ参加者は、自らの意志で参加した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P8段目*
Because of Russian gas supply cuts, America’s gas frackers limber up to save Europe.
ロシアの天然ガスの供給中止により、アメリカの天然ガス採掘業者は、ヨーロッパを助けるために準備運動をしております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目15P9段目*
Conor Lamb might have been assembled from a make-a-centrist kit: white and mild, a former marine and prosecutor without a hair or word out of place.
コナー・ラムは、中道派作成キットから組み立てられているのだろう:白人でマイルド、髪型も言葉も申し分がない元海兵隊で検事だ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P1段目*
After the accident, he stopped driving and took to a bike instead. He has lived in emissions-free smugness ever since.
彼はその事件後、運転を止め、その代わりに自転車に乗るようになった。それ以来彼は(二酸化炭素)排出なしの自己満の中に生きるようになった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P2段目*
Before the pandemic struck, the Fed was the only central bank to have attempted reversing QE. But it had to abruptly stop in 2019 because of market ructions.
流行病が打撃を加える前は、連邦準備制度理事会が量的緩和を反転させようと試みた唯一の中央銀行であった。しかし市場の騒動のせいで、2019年に突然に止めざるを得なくなった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P3段目*
Two antennae broadcasting Russian radio were blown up on April 26th.
2つのアンテナを用いる放送を行っているロシアのラジオ放送局が4月26日に(攻撃により)吹き飛ばされました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P4段目*
the most comprehensive effort yet to create a standard against which someone’s brain development can be measured through their lifetime
一生涯に渡り誰かの脳の発達が測定されることが可能であるところの基準を作るための、これまでの中で最も包括的な努力
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P5段目*
Thrill-seekers love a rollercoaster; investors, not so much.
スリルを求める人はジェットコースターを好むが、投資家はそれほどでもない(それほどスリルを好むものでもない)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P6段目*
The FSB, a successor to the KGB, told Mr Putin that Ukraine was riddled with Russian agents and would quickly fold.
KGBの後継であるFSBは、プーチンさんに、ウクライナはロシアの工作員でいっぱいであり、すぐに降参するだろうと言った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P7段目*
I think I am correct in calling myself the black swan of the American wine industry.
私は私のことをアメリカのワイン業界における黒い白鳥(→ 希少品)と呼んでも正しいと思う。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P8段目*
12,000 have been arrested according to tallies by human-rights groups.
人権活動グループによる計算によると、1万2千人が逮捕された。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目16P9段目*
Without much ado, we set off.
So without further ado, let’s get on with tonight’s show.
Without further ado, it is possible in theory.
大きな混乱もなく、我々は出発しました。それでは前置きはこれぐらいにして、今夜のショーを始めましょう。難しい話は抜きにして言うと、それは理論上可能ではある。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P1段目*
JetBlue tried to bump Frontier’s takeover offer for Spirit Airlines by offering $3.6bn for the business.
ジェットブルー社はフロンティアー社のスピリットエアライン社に対する乗っ取り提案を、スピリットエアライン社のビジネスに対して36億ドルを(ジェットブルー社のスピリットエアライン社に対する買収提案として)申し出ることによって、揺さぶろうと努力した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P2段目*
Russian domestic television gave little hint that war might be in the offing.
ロシアの国内テレビは、戦争が近づいているかもしれないというほのめかしを、ほとんどしなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P3段目*
A “black swan” event refers to an unforeseen occurrence that typically has extreme consequences, while a “gray rhino” is a highly obvious yet ignored threat.
黒い白鳥出来事とは、典型的に甚大な影響をもたらす予想外の出来事を指す一方、灰色のサイは極めて予測可能なものの無視される脅威を指す。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P4段目*
He told me that he would rather die in a ditch than do that.
彼は私にそんなことをするぐらいなら、溝で死んだ方がましだ(→ 野垂れ死にした方がましだ)と言った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P5段目*
UN’s rapporteur criticised Iran’s campaign of sentencing protesters to death.
国連の報道官は、イランの抗議者に死刑判決を下すキャンペーンを非難した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P6段目*
There were pickets outside the factory gates.
工場の門の外側で抗議活動がありました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P7段目*
Using personal endorsements used to be about harnessing existing celebrity power. Influencers turn the logic on its head: selling things helps make them more famous.
個人的な裏書きの使用は、昔は既存の有名人の力を利用することだった。 Influencers はその理屈を覆す:物を売ることが彼らをより有名にするのに役立つのだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P8段目*
Solar geoengineering blocks out incoming sunlight.
太陽光地球工学とは、入ってくる日光をブロックするものであります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目17P9段目*
China’s hope to mark the summit with a flurry of document signings was also dashed.
中国のそのサミットミーティングを立て続けの書類への署名でもって特徴づけたい願いもまた打ち砕かれた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P1段目*
At that time, downloading was slow, and off-putting to internet users.
当時、ダウンロードをすることは時間が掛かるものであり、インターネットユーザーにとっては嫌なものでした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P2段目*
Russia’s central bank lifted the temporary capital controls by allowing people to buy cash foreign currencies again.
ロシアの中央銀行は、人々が現金の外国通貨を買えること(→ 自国通貨の外国通貨への両替)を可能にすることによって、一時的な資本規制を中止しました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P3段目*
The euro zone’s annual inflation rate remained at 8.5%, though the reading was higher than the 8.2% that economists had expected.
ヨーロッパの年間インフレ率は8.5%のままでした、この実数値は、経済学者が予測した8.2%よりは高かったものの。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P4段目*
Stock prices swung back and forth within a spread of €200.
株価は200ユーロの広がりを行ったり来たりした(→ その日の高値と安値の差が200ユーロで、その間を行ったり来たりした)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P5段目*
The investment in Twitter, which cost less than $3bn, is chump change for Mr Musk - about 1% of his net worth.
30億ドル以下であるツイッターに対する投資は、マスク氏にとっては、はした金である - 彼の純資産の1%である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P6段目*
A set numbers of foreign players are allowed to roster in one team in this football league.
このサッカーリーグでは、あらかじめ定まった数の外国人選手が1チームの中で名簿に載ることが出来る(→ 1チームが保有できる外国人選手には限りがある)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P7段目*
The barmy/balmy instruction of government publicity recommended shoveling an incendiary bomb outside your house.
政府広報の気の狂った指示は、焼夷弾をシャベルで家の外にかきだすことを推奨していた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P8段目*
厨房 is one of an assortment of offbeat expressions in 5ch.
厨房は、5ちゃんねるの中の風変わりな表現を取り揃えたもののうちの1つです。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目18P9段目*
She may conceivably be the next president of France.
Conceivably, he’s telling the truth for once.
彼女はひょっとすると次のフランスの大統領であるかもしれない。ひょっとすると彼は今度だけは本当のことを言っているのかもしれない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P1段目*
The pundits and the psephologists are all gearing up. On May 5th voters in England will go to the polls in local elections.
専門家や選挙動向研究者は皆準備に取り掛かっている。5月5日にイングランドの有権者は、地方選挙の投票に行くのである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P2段目*
Hizbullah, the Shia militia-cum-political party will not be voted into irrelevance.
シーア派の民兵組織兼政党のヒザボラは、選挙で誰からも投票されずに落ちぶれてしまうということはないであろう(or 選挙だけによって落ちぶれることはないだろう)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P3段目*
It was such an exciting lecture, I couldn’t tear myself away.
Mr Kim Jong Un taps his watch, dramatically tears his sunglasses from his face.
とても面白い授業だったので、私は自分自身を引っぺがすことが出来なかったよ(→ 夢中になってしまったよ)。金正恩氏は彼の時計を軽く叩き、ドラマチックに彼の顔からサングラスを引っぺがします。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P4段目*
Some speculative investors know they’re investing in gigantic bubbles.
何人かの投機的な投資家たちは、彼らが巨大なバブルに投資していることを知っている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P5段目*
The reverse-osmosis process used to separate the salt from the water is energy-intensive.
海水から塩を分離させるのに使われる反転浸透加工法は、エネルギー集約的(→ 電力をよく使う )である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P6段目*
Russia on the run: It is running out of manpower and running out of energy. Russian forces could buckle in the next 10 to 14 days.
ロシアが危機に立たされています:マンパワーに不足しており、燃料も尽きております。ロシア軍は、あと10~14日で、負けるでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P7段目*
Now tot up the points you’ve scored.
ここで、あなたが獲得した点数を合計して下さい。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P8段目*
Speaking to The Economist in a government building fortified with sandbags and surrounded with tank traps, Mr Zelensky is disarmingly authentic and humane.
砂袋で要塞化され、戦車トラップで取り囲まれた政府建物においてエコノミスト誌(の記者)に話しているゼレンスキー氏は、こちらを拍子抜けさせるほどまでに信用出来て(or 信頼に足り)、人道深い。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目19P9段目*
Presumably many Conservative voters now recognise that the good-chap approach to governance has ceased to be effective, if it ever were.
恐らくは多くの保守党の投票者は、今や(国の)統治に対するいい奴アプローチが効果がなくなってしまったと認識している、そんなものが一体あればの話だが。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P1段目*
The rabbis try to steer clear of political questions.
The rabbi at the little synagogue no longer dares to go out.
ユダヤ坊主たちは、政治的な質問からは遠ざかっていようと努めております。その小さいユダヤ教会のユダヤ坊主はもはやあえて外出しようとはしません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P2段目*
They circled each other, making probing moves.
He skillfully parried all the interviewer’s most probing questions.
彼らは詮索的な動きをしながら、お互いの周りを回った。彼は巧みにすべてのインタビュアーの最も詮索的な質問をはぐらかした(→ かわした・そらした)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P3段目*
Vasectomy is the single most reliable form of birth control that exists.
精管切除は、存在する中で、唯一の最も信頼できる避妊の形態である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P4段目*
As Russian soldiers fall back from Kyiv, they leave behind evidence of systematic war crimes.
ロシアの兵士がキーウから後退する際に、彼らは組織的な戦争犯罪の証拠を残していっております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P5段目*
On election night, Mr Macron emerged to the strains of the EU anthem.
選挙の夜、マクロン氏はEU国歌のメロディー(or 旋律)に合わせて登場した(演台か舞台の何かに)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P6段目*
He must have a screw loose, a picnic on such a rainy day.
あんな雨が降っている日にピクニックに出かけるなんて、彼はネジをゆるめてしまっているに違いない(→ ネジが飛んじゃっているに違いない → 頭がおかしいに違いない)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P7段目*
Japan wanted to limit the influence of China in Korean peninsula and sent troops to Incheon to further that aim.
日本は朝鮮半島における中国の影響力を限定したかった、そしてその目的を推進するために仁川に兵隊を送った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P8段目*
She lives with her common-law husband and their three children.
彼女は内縁の夫とその夫との間に出来た3人の子供と暮らしています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目20P9段目*
As Rishi Sunak, British prime minister, spoke at the despatch/dispatch box, Conservatives brayed their support.
英国の首相、リシ・スナクが発言台で話をした時、保守党議員が彼らのサポートを吠えた(ほえた → サポートの後押しをした)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P1段目*
The pilot immediately began a descent and transmitted a distress call.
そのパイロットは急に下降を始め、遭難信号を送った(or 発信した or 送信した)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P2段目*
I didn’t know whether his story was true or not, but I decided to give him the benefit of the doubt.
私は、彼の話が正しいのか間違っているのか知りませんでしたが、私は(疑わしい点があるものの)まあそういうことにしておこうと決めた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P3段目*
She was gazing out the window, rocking rhythmically to and fro.
I was disturbed by all the people walking to and fro outside the office.
彼女は窓を見つめている、リズミカルに行ったり来たりしてロッキングチェアに揺さぶられながら。私は事務所の外ですべての人々があちこちに行き交う(→ あわただしく行き交う)のに気を取られた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P4段目*
The scum-like guy dare mentioned the preemptive strike at a nuclear weapons state, in his senseless bluster which will never be beneficial to South Korea, either.
くずのような奴が無謀にも核兵器国家に対する先制攻撃を言及したよ、彼の無意味な空威張りの中でね、それは決して(彼だけでなく)韓国にとっても利益をもたらさないだろうよ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P5段目*
They are too frightened to speak out against the gun-toting thugs.
彼らはとても怯えていたので、銃を持った悪党たちに口答えできない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P6段目*
Japan saw off Brazil 5–0.
The Bank of England has seen off some threats, but not all.
日本はブラジルを5対0で撃退した。イングランド銀行はいくつかの脅威を撃退したが、すべてではない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P7段目*
She called the judiciary “a mafia” and dared officials to arrest her.
彼女は裁判官をマフィアと呼び、役人たちに捕まえれるものなら捕まえてみろとけしかけた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P8段目*
Gangsters tried to suborn the police.
暴力団員たちが、警察を買収しようと試みた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目21P9段目*
Seldom in the field of human conflict have so many been so wise after the event.
Seldom in the field of human conflict did so much hang on the whims of one man.
人間の争いの分野において、その出来事ほどその後あんなにも多くの人が賢くなったことは滅多になかった。人間の争いの分野において、これだけ多くの物事が一人の男の気まぐれに掛かっていることは滅多になかった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P1段目*
A violent cyclone made landfall in Bangladesh on Oct 24th.
激しい台風が10月24日にバングラデシュに上陸しました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P2段目*
Six French citizens swindled €12m in unemployment benefits by claiming funds for employees at 3,600 shell companies.
6人のフランスの市民は、3600のダミー会社の従業員に対する資金を要求することで、失業給付(金)において1200万ユーロをだまし取った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P3段目*
Nagashima stepped up to the plate.
長嶋が打席に入った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P4段目*
Brazil remains cleft by gender stereotypes, but they never infiltrated the pavilion of woman’s cricket team.
ブラジルは、男女を巡る固定観念(→ 男はスポーツをする、女はしない)が依然として男女を分けへだてていますが、(その考えは)女性クリケットチームのパビリオンまでには決して浸透しませんでした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P5段目*
Worldwide, homes account for half of all wealth. If this edifice of capital crumbles, consumers are likely to cut back on spending.
世界中で、不動産はすべての富の半分を占めております。もしこの資本の体系が崩れてしまうと、消費者は消費を切り詰めがちとなります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P6段目*
The research turned up cases where the priests were once again able to prey on victims.
その調査は神父たちが再び犠牲者をえじきに出来たという事件を暴露した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P7段目*
“I am a gaffe machine,” Joe Biden once admitted, disarmingly.
”私はへまばかりしちゃうんだ”と、ジョー・バイデンはかつて、こちらを拍子抜けさせるほどまでに、(あっさりと)認めた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P8段目*
The Island of Okinawa, south of Japan proper, used to be called Ryukyu Kingdom.
日本本土の南に位置する沖縄は、かつては琉球王国と呼ばれていました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目22P9段目*
The prosecution depended not only on unsubstantiated speculation but also on a wilful blurring of protest with treacherous insurrection.
その告発は、裏付けのない憶測だけでなく、抗議活動を危険な反乱でもって(→ ということで → ということにして)、意図的にぼやかすことに依存していた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目23P1段目*
Ukraine is the most wired country ever to be invaded.
ウクライナはこれまでに侵略された国の中で最もインターネットが張り巡らされている国である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目23P2段目*
Some Japanese military officers heady with remarkable gains in Southeast Asia were planning to refurbish the White House into an imperial retreat.
東南アジアでの赫赫たる戦果に酔っていた何人かの日本の軍人は、ホワイトハウスを皇族の別荘に改装する計画を立てていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目23P3段目*
Everything seems calm. The only sound is the chirping of crickets.
すべてが静寂のように感じられる。唯一の音は、コオロギの高い鳴き声だけである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目23P4段目*
A ghost has manifested into my life for two years - I believe he wants to use me as a vessel (a vehicle or an agent) to finish something.
幽霊が私の人生に現れてから2年が経ちます - 彼が私を vessel として使って、何かを成し遂げたいんだと思っております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P1段目*
Miami’s rents shot up by nearly 50%, the most of any metro area.
マイアミの賃料はほぼ50%上昇した、ほとんどの都市部で。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P2段目*
Defenders require fewer forces, chew through less ammunition and fuel and suffer fewer losses.
The old heater chews through electricity.
守備側は、より少ない武力を必要とし、より少ない弾丸と燃料を大量消費し(→ 弾丸と燃料を大量消費するものの相手よりもより少なく)、そしてより少ない損失を被る。その古いヒーターは電気を大量消費します。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P3段目*
The king had four wives and twenty concubines.
その王様には4人の正妻と20人の愛人(or 内縁の妻 or お妾さん)がいた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P4段目*
Centuries ago, manatees were symbols of dreams.
何世紀も前、マナティーは夢のシンボルだった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P5段目*
With the private and public sectors doing little to stimulate more activity, central banks became the only game in town.
民間や公的な分野は、さらなる活動を刺激することをほとんどしなかったので、中央銀行が唯一の選択肢となった(→ 民間企業や公的分野は景気刺激策を打ち出さなかったので、中央銀行だけが刺激策を打ち出せる唯一の選択肢となった)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P6段目*
Draconian covid lockdowns, a protracted property-market bust and the potential costs of geopolitical misadventures could do great damage.
厳格なコロナウイルスによる(都市)封鎖、長引く不動産市場の不況、そして地政学的な災難の潜在的コストは、大きなダメージをもたらすであろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P7段目*
No longer seeming beyond the pale is Ms Le Pen’s great success.
もはや常軌を逸したものとは見えないのは、ルペンさんの大きな成功(について)であります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P8段目*
When you lie to somebody, a little inner voice may pipe up and make you wonder and worry about whether you are doing the right thing.
あなたが誰かにうそをつく時、あなたの中の心の声が上がって来て、あなたは正しいことをしているのかどうかと疑念を抱かせ、心配にさせるかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目25P9段目*
Japan has its work cut out for it in reversing low birthrate.
New Economic Affairs secy has his work cut out to revive the economy.
日本には、低出生率を反転させるという難題が待ち受けている。新たな経済関連の長官には、経済を復活させるという難題が待ち受けている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P1段目*
The population of the European Union is expected to peak at just shy of 450m within the next few years, then dip below 424m by 2070.
EUの人口は、あと数年以内に丁度4億5千万弱でピークに達し、それから2070年には4億2400万以下に下がると予測されております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P2段目*
China’s government plans decades ahead, carefully playing the long game as democracies flip-flop and dither.
中国の政府は何十年も先を計画し、注意深く長期的な視野に立っている(or 時間を掛けて取り組んでいる)、民主主義国家たちが態度を急変させたり、躊躇しているさ中に。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P3段目*
Like most long-distance runners he is very slight.
ほとんどの長距離ランナーのように、彼はとてもきゃしゃである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P4段目*
The last thing we want is a trigger-happy general at the disarmament talks.
我々は、軍縮会談に臨むすぐ撃ちたがる将軍を望みません(→ 我々は好戦的な将軍が、軍縮会議に出席することだけは、あってはならないと思っております)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P5段目*
An asset may be repossessed by the lessor in the event of a default on the lease payments.
分割払いに関して不履行の際は、貸し手によって資産が再所有されるかもしれません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P6段目*
If need be, you can reach me at this number.
もし必要とあらば、この電話番号で私につながりますよ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P7段目*
An impish streak has helped Mr Musk to sell fast cars and spaceships.
腕白な性格がマスク氏が速い車や宇宙船を売り込むのに役立ちました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P8段目*
I was working part time in a five-and-dime. My boss was Mr. McGee. He told me several times that he didn’t like my kind. ’Cause I was a bit too leisurely.
私は安物雑貨店でバイトをしていた。私のボスはマギーさんだった。彼は何度か私のようなタイプの人間は好きじゃないと言った、なぜなら私はちょっとあまりにものんびり屋だったから。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目26P9段目*
Masahiro displayed a swashbuckling confidence that he could achieve 100 points in the TOEFL test.
匡広は彼がTOEFLで100点を達成できるという無謀な自信を見せた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P1段目*
The empire became ungovernable, resulting in a total crack-up.
The show was a crack-up from start to finish.
その帝国は統治不能に陥り、完全な崩壊へと至った。そのショーは、最初から最後まで笑わせてくれるものだった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P2段目*
The return of the jet-setters after Covid lockdown, and a weaker euro, boosted the luxury-goods company’s business in Europe.
コロナウイルスの封鎖後の(→ 封鎖が解除された後の)飛行機で各地を飛び回っている人の回帰と、弱いユーロ通貨は、ヨーロッパにおける高級品会社のビジネスを押し上げている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P3段目*
I heard it on the grapevine.
I heard about your success on the office grapevine.
The grapevine climbed the wall.
私はそれを人づてで聞きました。私はあなたの成功を事務所の人づてで聞きました。ぶとうのつたが壁をよじ登っていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P4段目*
The sorrow then wrought by daily murder has been replaced by the sorrow of political failure, and that is progress.
日々の殺人事件によって当時もたらされた悲しみは、政治的な失敗の悲しみに取って代わられた。そしてそれは進歩である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P5段目*
More river use will also require more infrastructure, in particular wharves and piers.
The crates were unloaded onto the wharf.
よりたくさん(道路よりも)川を使うということは、より多くのインフラ、特に波止場(or 埠頭)と桟橋もまた必要とする。木箱が波止場(or 埠頭)へと荷下ろしされました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P6段目*
While scouting out the venue for his next concert, he said “I want something more like a sporting event.”
彼の次のコンサートの会場を視察している際に、彼は言った”もっとスポーツイベントっぽくしたい”。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P7段目*
Cooler heads dismissed the idea that Credit Suisse would become the next Lehman Brothers.
冷静な見方は、クレディスイス銀行が次のリーマンブラザーズ証券になるだろうという考えを否定した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P8段目*
His management team gathered in a war room to assess the damages and strategize a recovery plan.
彼の経営陣はダメージを評価分析し、復旧計画の戦略を練るために、戦略会議室(= war room)に集まった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目27P9段目*
Already Europe was entertaining the possibility of sanctions on Russian oil.
既にヨーロッパはロシアの石油に対する制裁の可能性を考慮していた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P1段目*
He predicted the Chicago region’s housing starts to be down 24 per cent YoY.
彼はシカゴ地区の新規住宅着工件数が対前年比で24%落ち込むと予測した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P2段目*
Rich countries will compete each other for younger workers near future. Given that sterile prospect, it is in Japan’s interest to incorporate those shut-ins in its society.
近い将来裕福な国々は、若い労働者を獲得しようと争うでしょう。その不毛な見込みを考慮に入れると、これらの引きこもり人々を社会に取り込むことは日本の利益である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P3段目*
If I may be so bold, you still haven’t mentioned why you’re here.
差し出がましいようですが、あなたはまだなぜここにいるのかおっしゃっていただいておりません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P4段目*
Girls everywhere are gagging for a car like this.
どこの女の子もこのような車を欲しがっている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P5段目*
A: Where do you hail from?
B: I hail from Sadowara.
A: あなたはどこの出身ですか?
B: 私は佐土原の出身です。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P6段目*
If I may, I don’t think her age should be an issue here.
I’d like the use of your living room, if I may.
差し出がましいようですが(or お言葉ですが)、彼女の年齢はここでは問題にはならないと思いますけど(彼女の年齢は関係ないでしょ?ここでは)。私はあなたの居間を使いたいのです、差し支えなければ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P7段目*
The facility is meant to detain 1,000 people but was holding four times that many.
その施設は、1000人を留置するように意図されているが、4倍もの多くを保持していた(→ 4倍もの多くの人を留置していた)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P8段目*
In August, India Cricket Board invited sealed bids for two new franchises in the Indian Premier League.
8月にインドクリケット委員会は、インドプレミアリーグでの新たな2チームの営業権の封入れ入札を募った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目28P9段目*
Russia’s invasion of Ukraine pushed up commodity prices yet again, making imported fuel and food dearer still.
ロシアのウクライナへの侵攻は、一次産品価格をさらにもう一度吊り上げた、(その結果として)燃料と食品を一層より高いものにした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P1段目*
Researchers are closing in on the best ways to defeat the world’s worst pathogens.
研究者たちは世界で最悪の病原体を打ち負かすための最高の方法に近づきつつある。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P2段目*
Mr Macron is running for the election not so much on his aspirations for the radical centre, but on his record as a nuts-and-bolts reformer.
マクロン氏は急進的な中道派のための彼の願望に基づいてというよりも、むしろ実践的な改革者としての彼の実績に基づいて選挙に立候補しています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P3段目*
You can ignore the rule at your peril and good luck expensing that fine.
あなたは、そのルールを自己責任で無視してもいいんですよ、でも頑張って罰金を支払ってくださいね。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P4段目*
He who voted for the left-leaning judge to the court of appeals last year, not only flipped his vote but gave a dose of realpolitik on her nomination for Supreme Court.
去年控訴裁判所に対する左翼系判事の(就任の)賛成票を投じた彼は、最高裁での彼女の選任に関しては、彼の投票をひっくり返しただけでなく、現実政治の投与をも与えた(→ 現実路線を採った)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P5段目*
I scarcely registered the fact that he was there.
Only just 5% increase of the price would barely register with many smokers.
私は彼がそこにいたという事実にほとんど気が付かなかった。たった5%の値上げだけでは、多くの喫煙者の印象にほとんど残らないだろう(→ だから値上げをものともせずに煙草を買い続ける)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P6段目*
Some of the old guard will resent the whippersnapper’s unearned promotion, which has dashed their own dreams of higher power.
守旧派の何人かはガキどもの労せずに得た昇進に怒っている、そしてそれは彼らの自身のより高い権力の夢を打ち砕いている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P7段目*
In his youth, Putin had been a tough little hoodlum who fought rats in the stairwell of his communal-apartment building and, later, brawled with strangers on the streets.
若いころ、プーチンは乱暴なちょっとした不良少年で、共同住宅の階段の吹き抜けで巨大ネズミとケンカをしていて、大きくなってからは通りで見知らぬ人と取っ組み合いのケンカをしていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P8段目*
The plane just brushed the surface of the water.
Charlotte brushed against him as she left the room.
その飛行機は丁度水面をこすった。シャーロットは彼に腕やひじで軽く触れて、部屋を出て行った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目29P9段目*
Two Republicans supported Ms Jackson’s ascent to the court of appeals for the District of Columbia circuit.
二人の共和党員がジャクソンさんのコロンビア特別区の巡回区(= circuit )の控訴裁判所への昇進に賛成した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P1段目*
A: Can you name all nations of the world?
B: Given time, I can name them all, with the possible exception of a few of the dinkier Melanesians.
A: 君は世界のすべての国を言えるかい?
B: 時間をくれれば、僕はすべてを言えるよ、でも2つ3つの小さいメラネシア(オーストラリアのすぐ北)の国々の起こり得る例外はあるけどね。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P2段目*
The president might have broken the law by not reporting cash kept in his game ranch.
大統領は、彼の獲物牧場(→ 狩猟の対象になる動物を放し飼いにしておく牧場)にキープしておいた現金を報告しなかったことにより法律を破ったのかもしれなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P3段目*
He did not manage to persuade the Munich court of Quandt’s guilt, nor the Bavarian court of cassation where he again appealed the verdict.
彼はミュンヘン法廷にクヴァントの有罪を認めさせられなかったし、彼が再びその判決に抗議した場所であるバイエルン法廷に(判決の)無効を認めされることも出来なかった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P4段目*
Saudi Arabia has looked down Qatar as an irritating pipsqueak.
サウジアラビアはカタールを不快な小者として見下げていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P5段目*
British pension funds are taking a hit from collateral calls on derivatives linked to bond prices.
イギリスの年金ファンドは、債権の価格にリンクした派生商品に対する追加担保の要請で打撃を受けている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P6段目*
The report’s authors have gone to great pains to offer a smorgasbord of opportunities to reduce emissions.
その報告書の作者らは、大変な苦労をして、排出を減らすための選り取り見取りの機会を提案している。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P7段目*
The deal between Syria and Wagner was sweetened with control of Syrian oilfields. Mr Prigozhin, the main backer of Wagner, was cut into oilfields by Syria.
シリアとワグナーとの間の取り決めは、シリア油田の支配でもって(ワグナーにとって)おいしくされている。ワグナーの主な後援者であるプリゴジンさんは、シリアによって油田の仲間へと途中から入れてもらった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P8段目*
As war broke out, fearful Japanese stocked up on staple foods like sugar, flour and buckwheat noodle.
戦争が勃発すると、恐怖に駆られた日本人は、砂糖・小麦粉・ソバなどの主食品を買いだめした。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目30P9段目*
The company had developed a reputation over the years for less-than-stellar customer service. And now 2023 can also be added into this less-than-stellar streak.
その会社は、何年にも渡り一流とは言えない(→ 平凡な)カスタマーサービスという評判を築いてきた。そして今や2023年もまた、この一流とは言えない(→ 平凡の)連続(or 傾向 or 流れ)に追加されるのかもしれない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P1段目*
Of all three pillars of China’s pension program, the third pillar - personal pensions - is stumpier than the other two.
中国の3つの年金プログラム全ての中で、3番目の柱である個人年金は、他の2つよりも短くて太いです。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P2段目*
She symbolised the self-assured culture of tech startups.
彼女はITの新興企業の自信に満ち溢れた文化を象徴していた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P3段目*
I can’t trust him because he has a big mouth.
She was the bigmouth that tried to monopolize the meeting.
私は彼のことを信用できない、なぜなら彼はすぐ秘密をばらしてしまうからだ。彼女は会議を独占しようとしていたおしゃべりさんだった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P4段目*
The strain of a violent ground campaign will exact a toll on troops.
激しい地上作戦の負担が、兵士たちに犠牲を強いるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P5段目*
Although 柳条湖事件 was a false-flag incident staged by Japanese Army, many Japanese citizens hoped 関東軍 to retaliate against China.
柳条湖事件は日本軍によって行われた自作自演の事件であったが、多くの日本の一般市民は関東軍が中国に報復攻撃をすることを願った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P6段目*
Politicians will be tempted to chuck out the rule book and respond with subsidies of their own in an escalating arms race of corporate goodies.
政治家たちは、増大する会社が大好きなもの(=補助金)の軍拡競争において、規則を捨てて(→ 破って)彼ら自身の補助金(→ その政治家が使えるその国の補助金)でもって対応する誘惑にかられるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P7段目*
Nicole’s not coming to my party? What a bummer.
I’ve left my iPhone at home. What a bummer!
ニコールは、私のパーティーに来ないの?それは残念。家にアイフォン忘れちゃった!最悪(or 参ったな~)!
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P8段目*
For the Conservative government, fighting institutions trumps actually governing.
保守党の政府にとっては、公共団体や協会とケンカすることは実際に統治することに勝る。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目31P9段目*
The Supreme Court had ruled that colleges could not discriminate by race. But the deep South had dug in by picking on smart AFAM students not to apply to colleges.
最高裁は大学は人種によって差別できない、という判決を下した。しかし、。米国南部の保守的な地域は、賢い黒人生徒に大学に応募しないように嫌がらせをすることで、備えを固めた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P1段目*
Reporters were frustrated by her deflection of their questions.
リポーターらは、彼女による彼らの質問のそらしにフラストレーションが溜まった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P2段目*
Losing investment feeds into a sense of declining economic vigour.
投資を失うことは、衰退する経済の活力という感覚を生みだします(→ 経済の活力が失われつつあるという感覚を生み出します)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P3段目*
Western protectionism lends credibility to China’s claims that democracies argue for global economic rules only when they are not the ones breaking them.
西側諸国の保護主義は、中国側の主張に信頼性を与えてしまっている、(その中国側の主張というのは)”民主主義国というものは、世界の経済ルールが民主主義国を破壊しない時に限って世界の経済ルールに賛成する”というものだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P4段目*
To counter the loss of power and connectivity of internet thus imposed by Russia, Ukraine is preparing a range of lash-ups, workarounds, and jury-rigs.
ロシアによってこのように課されてしまった(→ 攻撃を受けて破壊された)電力とネット接続の喪失に対抗するために、ウクライナは一連の急ごしらえ品・回避策・応急装置を準備しつつあります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P5段目*
Some Western companies are having second thoughts about hybrid work (which requires at least partial presence in the office), let alone the fully remote sort.
いくつかの西側諸国の会社は(少なくともオフィスに部分的には居ることを必要とする)ハイブリッド型労働に二の足を踏んでいる、ましてや完全なリモートワークなど言うまでもない(とんでもないことだ)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P6段目*
Beauty, intelligence, wealth - my mother had all of them in spades.
美しさ、知性、富 - 私の母はそれらすべてをたくさん持っていました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P7段目*
Clarke says his team could have lasted another 15 days before fatigue would have begun to take a toll.
クラークは疲労が被害を与えるであろう前であれば、あともう15日は彼のチームは生き延びた(or もった)はずだと言っている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P8段目*
The airplane cracked up.
In human’s body, all the organs are important, and any trouble would result in crack-up or death.
飛行機が墜落してめちゃくちゃになった。人間の身体では、すべての臓器器官は重要であり、どんなトラブルでも結果としては心身の衰弱や死をもたらします。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目32P9段目*
When the market collapsed, people moved and tourists cancelled holidays, a double whammy for an economy so heavily reliant on sales tax and property.
市場が崩壊した時に、人々は引っ越しをして旅行者は休日をキャンセルした、消費税と不動産に重く依存している経済にとっては、それは2重苦・ダブルパンチだった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P1段目*
China’s central bank bears the scars of past falls in yuan, which took on a momentum of their own.
中国の中央銀行は、一度動き出したら止まらなかった、人民元の過去の下落の傷を持っている(→傷跡が残っている)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P2段目*
Mr Robinson was coopted (or co-opted) on to the standing committee.
ロビンソンさんは、常設(常任)委員会への入会を認められた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P3段目*
California’s governor laid out a plan that would extend Medicaid, a federal-state health-insurance programme for hard-up people, to illegal immigrants.
カリフォルニアの州知事は、連邦と州で行っている困窮者に対する医療プログラムであるメディケイドを、不法移民にも延長して適用する計画を明らかにしました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P4段目*
Many endangered jaguars, tapirs and giant armadillos will soon end up as roadkill or trophies.
多くの危機に瀕したジャガー・バク・ジャイアントアルマジロは、やがて車ではねられて死んだ動物か、もしくは(狩猟人の)戦利品になってしまうことでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P5段目*
She must have been having English private lessons on the sly.
彼女はこっそりと英語の個別指導を受けていたに違いありません。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P6段目*
His dalliance with another woman ended when his wife got pregnant.
The 1970s witnessed the first of the pop star’s dalliances with communism.
彼の他の女性とのいちゃつきは、彼の妻が妊娠した時に終わった。1970年代は、その人気歌手の共産主義とのいちゃつきの最初を目撃した(→ 最初にその人気歌手が共産主義の考え方に染まったのは1970年代のことだった)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P7段目*
Russian military has proven to be worth less than the sum of its parts in a modern, complex battlespace.
ロシア軍は現代の複雑な戦場空間においては、各部品の合計以下の価値である(→ 1つ1つの部分は優秀かもしれないが全体としてはうまくまとまっていない)ことを示してきた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P8段目*
Over the past two pandemic years giveaways of the globetrotting executive to airlines became rare.
過去2年の流行病の年に渡って、航空会社への世界を駆け巡る重役たちの施しは、滅多になくなった(世界的な流行病のせいで、海外出張を控える動きがあり、ファーストクラスの席の予約がほとんどなくなった)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目33P9段目*
Let’s go for a spin in my new car.
私の車でドライブに出かけましょう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P1段目*
10 subjects were presented with ten odours. These varied from odoriferous vanilla extract to isovaleric acid, the chemical responsible for the revolting scent of stinky socks.
10人の被験者が10種類のにおいを提示されました。これら(のにおい)は、香りの良いバニラのエキスから、悪臭を放つ靴下の不快にさせるにおいの原因となる化学物質であるところのイソ吉草酸まで、多様になっていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P2段目*
Inflation is less alien by the day.
インフレは日ごとになじみのないものではなくなりつつある。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P3段目*
That kind of blistering pace is unsustainable. I think he will slow down before too long.
あんな感じの猛烈なスピードは維持不可能だよ。私は彼がいずれそのうちペースが落ちてくると思うよ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P4段目*
The relative frequency of fraternal twins has halved since 1950.
1950年以来、一卵性双生児の相対頻度は半分になっています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P5段目*
She had a run of successes in her business.
彼女は仕事で、成功の連続を持った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P6段目*
Local buses run regularly to and from the town.
地元のバスは、定期的に町から出たり入ったりして走っている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P7段目*
Russia admitted that the ship had sunk, although it blamed the loss on a fire.
ロシアはその船が沈んだことを認めたが、ロシアは(船の)喪失を火災のせいにした(→ 実際はミサイルで撃沈された)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P8段目*
“We Chinese people don’t worry about a crisis until it hits,” he said, nursing a cigarette.
”我々中国人は危機が実際に起こるまでは動じないよ”と彼は言った、タバコをちびちびと吸いながら。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目34P9段目*
The overall impact, they reckon, could be in the region of 0.5-3% of GDP.
全体的な影響は、彼らが考えるには、GDPの0.5~3%の範囲だろうということだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P1段目*
Neighbors have to tread a fine line between being friendly and being meddlesome.
ご近所さんというものは、フレンドリーとおせっかいの間の細い線を踏み外さないように慎重に歩かなければならない(→ フレンドリー過ぎもおせっかい過ぎもダメ)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P2段目*
All told, they could rake in nearly $60bn next year, up from just over $40bn in 2019.
全部合計して、彼らは、2019年の丁度400億ドル強から増えて、来年はほぼ600億ドルを稼ぐだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P3段目*
Parliamentary politics has become more consensual.
議会政治はより合意に基づくものとなってきました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P4段目*
He was a retired surveyor who combined a homespun folksiness with the soul of a philosopher.
彼は家でつむぐような(→ 家庭的な)人懐っこさを哲学者の魂と合体させた、定年退職した土地の測量技師だった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P5段目*
The Bank of England’s decision to raise interest rates earlier than most has since held it steadier.
イギリス銀行のほとんど(の国)よりも早めに金利を上げるという決断は、それ以降は金利をより安定したものに保った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P6段目*
Companies are falling over themselves to attract high-caliber students.
企業は、優秀な生徒を惹きつけようと躍起になっている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P7段目*
One poll suggests the race is “too close to call.”
とある選挙予測では、その選挙は”判断困難( →予想困難)”と言っております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P8段目*
Whoever corners the headset market stands to acquire a gatekeeping position.
ヘッドセット市場を誰が買い占めようとも、その人は門番の(→ 支配者の)ポジションを得そうである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目35P9段目*
His father is a big shot in steel industry.
彼の父親は製鉄産業の大物である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P1段目*
Evidence of Russian war crimes litters Ukraine, but however much Ukrainians wish differently, no one - least of all Mr Putin - will spend a single day in prison for them.
ロシアの戦争犯罪の証拠はウクライナを散らかしている、しかしどれだけウクライナ人がそうであってほしくないと願っても、誰も - 特にプーチン氏は - そのことのために牢屋でたった一日ですら過すことはないだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P2段目*
Shoppers turned out en masse.
Those buff-tailed bumblebees made the buzzing sound en masse.
買い物客が大挙してやって来た。それらの薄茶色の尾をしたマルハナバチ達は、かたまりになってブーンという音を作った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P3段目*
Hong Kong shares surged, trailblazing a recovery for Asian markets.
香港の株価は上昇し、アジア市場の復活の先駆けとなった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P4段目*
A pincer movement from the north and south of the capital met fierce resistance and suffered from jammed up supply lines.
首都の北と南からのカニのはさみの動き(→ 挟撃・はさみ撃ち)は、猛烈な抵抗に遭い、渋滞した補給路によって苦しめられた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P5段目*
With the primary election less than three weeks away, the Republican race is a toss-up between Dr Oz and Mr McCormick.
予備選挙が3週間以内に迫る中で、共和党内のレースは、オズ博士とマコーミックさんとの間のコイン投げ(→ コインの表と裏のような2者択一)である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P6段目*
The police chief was branded an interfering securocrat.
その警察署長は、干渉好きな securocrat (=政治に影響を与える軍や警察関係者)の烙印を押された。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P7段目*
His hours-long speeches lacked the pizzazz of yesteryear.
彼の何時間にもわたるスピーチは、往年の活気がなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P8段目*
Over-proof gin was once a privilege reserved for the officers of the British Merchant Navy.
アルコール濃度の高いジンは、かつてはイギリス商船隊の士官のためにとっておかれた特権でした(→ この人たちに特によく好んで飲まれました)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目36P9段目*
The Fed needs to be aggressive in constraining the economy in order to wrangle inflation.
アメリカ連邦準備制度理事会は、インフレに取り組むためには、経済を締め付けることにおいて、積極的になる必要があります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P1段目*
Trillions of dollars of derivatives contracts are routed through five American clearing houses.
何兆ドルものデリバティブ契約が5つのアメリカの手形交換所を経由しています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P2段目*
The phrase “Perseverance is victory” was a stirring phase for rallying China’s legions of weary health workers.
”頑張ることが勝利につながる”という標語は、中国のうんざりした医療関係者の大群をかき集めるための元気づける標語であった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P3段目*
The Fed’s job is supposed to be to take away the punchbowl just as the party gets going; it has instead presided over a blowout.
連邦準備制度理事会の仕事は、丁度パーティーが進行している時にパンチボールを取り上げてしまうこととされている;連邦準備制度理事会はその代わりにどんちゃん騒ぎを主催してしまっている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P4段目*
It is cheaper to stump up for a new washing machine than to get old one repaired.
The president persuaded big companies to stump up child support for their employees.
新しい洗濯機にいやいやながらでも支払う方が、古いやつを修理するよりも安いです。大統領は、大会社を説得して、従業員に対して育児給付金を渋々支払わせた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P5段目*
The fraught debate over place-names dedicated to disgraced historical figures has only recently started to gain nationwide traction.
不名誉な歴史的人物に捧げられた場所の名前に対する緊迫した討論が、丁度最近になって国中の引っ張りを得ている(→ 国中で関心を持たれている)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P6段目*
It can get really frantic when your sprogs are on the verge of starvation.
あなたの子供達が飢餓の縁にもしいるならば、本当に(あなたは子供達が心配で)半狂乱になってしまうことでしょう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P7段目*
European countries desperately seek gas to stave off crippling prices of oil during the next winter.
次の冬の間の壊滅的(に高い)原油価格を避けるために、ヨーロッパ諸国は天然ガスを必死になって探している。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P8段目*
It has been returned to the shop from whence it came.
Whence does personal preferences come?
それはそれが来たところの店へと返却された。個人的な好みとはどこから来るものだろうか?
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目37P9段目*
The university is doing interdisciplinary research into the impact of cellphones on the brain and body.
その大学は、脳と身体に対する携帯電話の影響への分野間にまたがる調査を行っている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P1段目*
His oration made much of Fyodor Ushakov, a deeply religious admiral who, in the 18th century, helped win Crimea back from the Ottomans.
彼の演説は、18世紀にオスマントルコ人からクリミア半島を取り返すことに貢献した、深く信仰心の篤い将軍フョードル・ウシャコフを持ち上げた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P2段目*
Bossy, even arbitrary orders are a feature of Communist Party rule working as intended, not a bug.
欠陥ではなく意図されたものとして稼働している威張り散らした、恣意的でさえある命令は、中国共産党による支配の特徴である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P3段目*
Hachijo Island served as a penal colony during the Edo period.
八丈島は江戸時代に流刑地としての役割を果たしていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P4段目*
She held off a late surge by a Republican candidate who accused her of being soft on crime.
彼女は、犯罪に対して手ぬるいと彼女のことを非難した共和党候補による終盤での猛攻を、撃退した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P5段目*
You’ve been leading the charge against government surveillance.
あなたはこれまでに政府による監視に対する非難の先陣に立ち続けてきました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P6段目*
She is beautiful in her own right.
A wave of infection and deaths would scare consumers and become a source of economic disruption in its own right.
彼女は生まれながらの美人です。感染と死の波は、消費者を怖がらせそれ自体で経済的な混乱の源となるだろう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P7段目*
She lost her bid for re-election as mayor of Chicago.
彼女はシカゴ市長としての再選の立候補で負けた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P8段目*
WordPress is a service for building websites. Its terms of service are the endless scroll of legalese, until you reach section 14, on disclaimers.
ワードプレスは、ウェブサイトを作るためのサービスである。そのサービスの条件は法律用語のエンドレスな巻物(→ 画面のスクロール)である、あなたが免責事項に関するセクション14に到達するまでね。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目38P9段目*
After The Battle of Sekigahara, the fiefdom of Tokugawa clan jumped from 250 million koku to 400 million koku.
関ケ原の戦いの後、徳川家の知行地は250万石から400万石に増えた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P1段目*
The president’s request is something of a muddle.
大統領の要求は支離滅裂気味である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P2段目*
The war has given the country, which is a big commodity exporter, a reprieve. For much of the rest of the world, though, it has been anything but.
戦争は大規模な一次産品輸出国であるその国に、一時的救済を与えた。それ以外の世界のほとんどにとっては、しかし、それは一時的救済以外のどんなものでもある(→ 決してそうではない)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P3段目*
In its wholehearted leadership of NATO, American diplomacy has recovered from the lows of the Trump years.
アメリカのNATOに対する心のこもったリーダーシップのおかげで、アメリカ外交は、トランプ時代からのどん底から復活した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P4段目*
The FTSE fell sharply on Tuesday, but regained some ground on Wednesday.
ロンドン証券取引所(の株価)は、火曜に激しく落ちた。しかし、水曜にはいくらかの土地を取り返した(→ 持ち直した)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P5段目*
Like a Louis Vuitton clutch re-released to adoring fashionistas, this line of thinking is once again back in vogue.
熱狂的なファッション通に向けて再販されるルイビトンのかばんのように、この種の考え方はもう1度再び流行へと戻っている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P6段目*
Ghana has promised to slash discretionary spending by almost a third and has ignored street protests to ram through a tax on electronic payments.
ガーナは裁量支出(→ 自由に使える支出)をほぼ3分の1減らすことを約束し、電子決済に関する税金(の法案)を(議会で)強硬通過させるために、路上抗議を無視した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P7段目*
He has an iron grip on the party’s berserker faction.
彼は党の狂暴者の派閥に対して、鉄のような握りを持っている(→ 完全に掌握しょうあくしている)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P8段目*
Noxious centipedes - imagery that anticipates Mr Putin’s dehumanisation of his critics as gnats - was superimposed on an Ukrainian flag.
有毒ムカデ - プーチン大統領の彼の批判者をブヨとして脱人間化させることを予期させる心象(心的イメージ) - がウクライナの国旗に重ね合わされた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目39P9段目*
The underdog Democratic challenger has consistently outraised his opponent.
負け続きの民主党の候補者は常に彼の敵対者(=共和党の候補者)よりも多くの選挙資金を集めております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P1段目*
Dim hopes for détente between US and China put Taiwan in a pickle.
アメリカと中国の間の雪解けへの薄い期待(→ ほぼダメだろうという予測)が、台湾を苦しい状況に置いています。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P2段目*
The word “SDGs” is what leaders in many companies intone about the coming year at official gatherings.
SDGsという言葉は、オフィシャルな会合時に来年について多くの会社のリーダーたちが口ずさむものである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P3段目*
Neighbours of a teenage tearaway set to be booted out of her Colchester home have spoken of the nightmare they have endured living near her.
コルチェスターの家から追い出されることになっている10代の問題児のご近所さんは、彼女の近くに住むことで彼らが耐えた悪夢について語った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P4段目*
A space-launch firm has a novel plan to snag a booster in mid-air. It will employ a helicopter to try to catch its parachuting booster in flight.
とある宇宙打ち上げ会社は、空中でブースターをつかむという斬新な計画を持っています。その会社はパラシュート降下中のブースターを飛行中につかまえようとするのに、ヘリコプターを採用するのです。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P5段目*
The fact that each of the American trio is only dominant at a different step of the process is furthering China’s economic goals.
米国の3社の各々はその加工の異なる段階でのみ支配的であるという事実が、中国の経済的な目標を推進させてしまっている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P6段目*
No treatment is needed for the rash.
その発疹には治療の必要がない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P7段目*
IBM employees quizzed the workers at a nylon plant in southern Germany about what exactly made their factory tick.
IBMの従業員らは、南ドイツのナイロン工場で作業員たちに、何が一体彼らの工場をやる気にさせるか質問した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P8段目*
One annexe of the regulatory document sets out the quality of paper and size to be used in certain official correspondence.
その規定文書のひとつの補足文書(or 補足部)では、特定の公的なやりとりに使用されるべき紙の質やサイズについて指定している。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目40P9段目*
His beef with the restaurant was about the manner of the waiter.
彼のレストランへの不平は、ウエイターの態度についてであった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P1段目*
It was considered a usurpation of American liberty to allow British soldiers to be quartered among civilian populations.
イギリス兵を一般市民の中で宿営(=宿泊)させることは、アメリカ人の自由を奪うものと考えられた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P2段目*
Sugar is obtained by crushing and processing sugar cane.
砂糖は、さとうきびを押しつぶし、加工することにより、得られます。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P3段目*
There are still plenty of Man Utd players with a point to prove against Chelsea.
チェルシーに対して、自らの強さを証明しなければならないマンチェスターユナイテッドの選手が、依然として多くいます。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P4段目*
Of all the odd lines of attack conservatives have launched against President Obama, one of the strangest has been whining about “American exceptionalism.”
オバマ大統領に対して保守主義者が立ち上げたすべての奇妙な攻撃の論点の中で、最も奇妙だったのは、米国例外主義について(保守主義者が)嘆くことであった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P5段目*
Most of Apple’s app store’s game sales comes from in-app purchases, such as wacky accessories for avatars.
ほとんどのアップル社のアップルストアのゲーム売り上げは、アプリ内での購入である、例えば自分の化身のための奇妙なアクセサリーなどの。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P6段目*
Share price falls in public markets are filtering down to the startup world.
公開市場での株価下落は、スタートアップ企業の世界へと浸透しつつあります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P7段目*
Having kids definitely makes it harder to up sticks.
This is the fourth time in five years that
we’ve had to up sticks.
子どもを持つことは明らかに引っ越しをすることをより困難にします。私達が引っ越しをしなくてはならなくなったのは過去5年のうち、これで4回目だ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P8段目*
She’s been promising to pay back the money for six months, but I think she’s just stringing me along.
彼女は6か月間お金を返すと約束し続けている、しかし私は彼女はただ私をずっと待たせたままにしているのだと思う。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目41P9段目*
Tories retained the true-blue seat, but Tories’ majority of nearly 19,000 was cut to 4,478.
保守党は鉄板の保守党議席を維持した。しかし保守党が大多数の約19,000票は、票が割れて4478の差になった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P1段目*
Parts of Shanghai could remain closed once more cases identified, as is likely given the virus’s transmissibility.
より多くの症例が一旦確認されてしまえば、上海の各所は閉鎖されたままとなるでしょう、そしてそれはウイルスの伝染性を考慮に入れるとあり得そうな話です。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P2段目*
I think she’s cracking up.
There’s something about that guy’s face that just cracks me up.
a two-car crackup on the highway
私は彼女は神経が参ってしまっているんだと思います。その男の顔には何か私に笑わせるものがあります。高速道路での2台の車の衝突
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P3段目*
He was fluent in a clutch of languages.
I dabbled in a clutch of languages.
彼は多くの言語に流暢だった。私は多くの言語に手を出した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P4段目*
Recently, more people shopped online than in brick-and-mortar store.
最近では、より多くの人が実店舗よりもオンラインで買い物をするようになりました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P5段目*
The injured in hospitals had been more galvanised and itching to limp to the polls to finish off the dictator.
病院にいるけがをした人々は、独裁者を終わらせるために投票へと足を引きずって行くことに、より意欲的でよりウズウズしておりました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P6段目*
He speaks softly but carries a big stick when needed.
彼は優しく話すけれども、必要とあれば実力を行使するよ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P7段目*
A sharp-suited, bequiffed entertainer of the old school, he has a chiselled look and smooth sound that epitomise timeless, laid-back cool.
粋なスーツを着て、昔ながらの髪の毛を上げた退屈させない彼は、彫りの深い表情をしていて、滑らかな声色をしている、そしてそれは、時代に捕らわれないくつろいだ感じのするカッコよさの典型である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P8段目*
Kate and I were engaged in this probing conversation into the nature of freedom.
ケイトと私はこの自由の本質への(or 自由の本質をテーマとする)探究的な会話に従事した。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目42P9段目*
Two dozen cases against Lula have been archived, suspended or closed - because of tainted evidence, procedural errors or technicalities.
ルーラ氏に対する2ダース分もの訴訟が記録保管され、保留にされ、解決済みとされた - 欠陥のある証拠、手続き上のエラー、又は細かな規則のせいで。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P1段目*
Households reliant on benefits will be pinched by incomes that increase by just 3.1%, even as inflation rips above 7%.
社会給付に依存している家庭は、インフレが7%より上に突き破ってさえいるのに、たった3.1%だけ上昇した収入によってピンチに追い込まれている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P2段目*
Their holdout continued as they refused to sign the contract.
Hungary, the other holdout, has said it will ratify Finland’s NATO membership soon.
彼らの非妥協は続いた、彼らがその契約にサインすることに拒んだので。他の非妥協国(or あくまで自分の要求を押し通す国)であるハンガリーは、フィンランドのNATO会員権(申請)をすぐに批准するだろうと言った。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P3段目*
It’s time for a dose of realpolitik in the
West’s attitude towards Zimbabwe - which must start by lifting the sanctions.
西側諸国のジンバブエに対する態度への現実政治の投与の時期が来た - それは、制裁を中止することから始めなければならない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P4段目*
I am an American yogi and a devotee of many Hindu Deities.
私はアメリカのヨガ行者でして、多くのヒンズー教の神々の信奉者であります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P5段目*
He is also part of a tight-knit group of friends whose lives the novel charts. Each is lovingly drawn because of their difficulties.
彼は団結した友人グループのメンバーでもあった、そして彼らの生活をその小説は描いている。各々は(彼らが抱える)問題のせいで、愛情深く描写されている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P6段目*
On the average, children born through Caesarean operation are heavier in weight.
平均して、帝王切開を通じて生まれた子供達は、重さにおいてより重いです。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P7段目*
Emails that criticize others can land you in hot water, so be careful what you write.
他人を非難するメールは、あなたを苦境に落とすでしょう、だからあなたが書くことには気を付けましょう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P8段目*
Many hoteliers are offering Russians steep discounts on room and board.
多くのホテル業者はロシア人に対して、激しい値引きを食事付部屋(=賄い付き下宿)に関して提供しつつある。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目43P9段目*
She prised/prized the lid off the can with a screwdriver.
China is trying to prise/prize apart Europe and America.
彼女は、スクリュードライバーで、缶からふたを無理やり引き離した。中国はヨーロッパとアメリカを無理やり引き離そうとしている(or の間を無理やりこじ開けようとしている)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P1段目*
This tin is a bugger to open.
The stupid bugger’s given me the wrong ticket!
See if this little bugger fits in the slot.
この缶詰全然開かないよ。バカな奴が俺に間違えたチケットを渡しやがった。こいつが溝にはまるかどうか試してみよう。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P2段目*
The humbling in the markets calls into question the ability of BOJ to mitigate the recession.
市場の控え目さ(→ 市場の盛り上がらなさ)は、日銀の不景気を和らげる能力に疑問を呈している。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P3段目*
My scrooge of a wife won’t let me buy new golf clubs.
私のけちな妻は、新しいゴルフクラブを私に買わせてくれない。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P4段目*
When the oil price neared single digits during the covid-induced downturn of 2020, Chinese traders stocked up to the gills.
2020年のコロナウイルスに誘発された不景気の間に、原油価格が一桁に近づいた時に(→ とても安くなった時に)、中国の貿易商はエラまで貯蔵した(→ しこたま溜め込んだ)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P5段目*
If there is a partition, he argues, it is unlikely to be a stable peace but, more probably, a dangerous armed truce.
もし領土分割があるのであれば、彼が主張するには、それは安定した平和ではなく、もっとありえそうなことだが、それは危険な武装したままの休戦となるということだ。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P6段目*
The conference is helping catalyze a global movement to eliminate hunger.
その会議は、飢餓を除去するための世界的な動きを促進するのを助けている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P7段目*
Under this job-protection scheme, over a fifth of European workers remained technically employed even as they twiddled their thumbs.
この就業保証政策の下、ヨーロッパの労働者の5分の1は、たとえ暇をもてあましていても厳密には雇用されている(状態の)ままであった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P8段目*
After fine-tuning propaganda lines for weeks about why it doesn’t stop Russia from killing Ukrainians, China’s bosses now have talking points for every audience.
何週間にも渡り、なぜ中国はロシアがウクライナ人を殺害することを止めないのか?ということについてのプロパガンダ方針を微調整したので、中国のボス達は今ではどの聴衆に対しても主張を持っている(→ 中国がロシアの戦争を止めない理由についての理論武装が出来ている)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目44P9段目*
On the home front, foreign-policy types give Mr Biden high marks for his handling of the crisis.
国内戦線では(→ 国内政治においては)、外交政策通の間では、バイデン大統領は、彼の危機の対処の仕方に関して高い得点を付けている。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P1段目*
The company has received funding from the US Department of Energy, so it looks as if someone believes this moonshot could work.
その会社はアメリカエネルギー省から資金を受け取った、だからそのことは誰かがこの壮大な計画がうまくいくとあたかも信じているようにみえる。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P2段目*
In Washington inflation-watching is the preserve of wonks in shabby offices.
ワシントンでは、インフレを監視することは、みすぼらしいオフィスに生息している学者らの専門領域である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P3段目*
Collapsing confidence in investment can take on a momentum of its own.
投資における崩壊中の自信は、それ自身の勢いを帯びる(→ 一度動き出したら止まらない)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P4段目*
He recently gave the fullest account yet of this Biden doctrine.
the largest diamond yet found
彼は最近になってこのバイデン政策のこれまでの中で最も完全な説明を与えた(→ 説明をした)。これまでの中で発見された最大のダイアモンド。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P5段目*
They clasped hands amid smiles, then tucked into kebabs together.
彼らは笑いながら握手をして、その後一緒にケバブをほおばった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P6段目*
The share prices of big American, European and Chinese food firms alike took a knock.
大規模なアメリカ、ヨーロッパ、中国の食品メーカーの株価は同様に打撃を受けております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P7段目*
Members of the victim’s family were present in court and one shouted a profanity at the defendant.
犠牲者の家族のメンバーが法廷に出席していた、そしてそのうちの一人が被告に向かって暴言を吐いた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P8段目*
He hitched his career to the dotcom bandwagon.
彼は自身のキャリアをドットコムブームに賭けていた。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目45P9段目*
Other candidates are tapping into the yearning in blighted corners like this town for an alternative to the sitting president.
他の候補者たちは、この町のような荒廃した地方における、現職の大統領の代わりとなる人に対する(or を求める)切望を利用している。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P1段目*
Rather than revel in a rare policy victory, America has instead managed to snatch defeat from its jaws.
I also managed to get a cold.
めずらしく政策上の勝利を楽しむよりもむしろ、アメリカはその代わりに思いがけずにギリギリのところで敗北を喫した。私も思いがけずに風邪をひいてしまいました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P2段目*
The letter had been written months earlier and was released by staff without vetting.
その手紙は何か月も前に書かれた、そして精査なしに(→ 精査されることなく)スタッフによって発表された。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P3段目*
Investment by private firms was subdued, while governments did not take up the slack.
民間企業による投資は低調であったが、その一方で政府は不足分を補う事はしなかった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P4段目*
Thousands of Afghan girls headed to school for the first time in eight months, kitted out in bulging rucksacks and neatly pressed headscarves.
何千人ものアフガニスタンの少女達が8ヶ月ぶりに学校へと向かった、ふくれあがったリュックサックと、きちんとアイロン掛けされたヘッドスカーフに身を包まれて(or 装備させられて)。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P5段目*
Three weeks of rolling strikes disrupted many schools.
A chaotic, rolling lockdown of districts is being implemented.
3週間にわたる各地で頻発するストライキが多くの学校を混乱させました。混沌とした、各地で頻発する地域ごとの封鎖が実施されつつあります。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P6段目*
Dramatic rises in property-insurance rates reflect a concern from insurance companies about hitching their future to Florida’s.
財産保険率(→ 損害保険率)の劇的な上昇は、彼らの未来をフロリダの未来につなぐこと(→ 彼らの未来をフロリダの未来に賭けること)についての、保険会社の心配を反映しております。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P7段目*
Black Americans have overtaken white sufferers in opioid death rates.
アメリカの黒人たちは、医療用麻薬の死亡率において、白人の患者に追いついてきました。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P8段目*
The prospect of structurally higher costs of raw materials has meant a reckoning in many boardrooms.
It meant a reckoning that we can do that too.
構造的に高値になっている原材料の見通しが、多くの重役会議室での判断の根拠となった(→ 原材料価格の高騰を前提に、将来的な判断もするようになった)。それは、私達も出来るんだという判断の根拠となった。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目46P9段目*
The easiest way to win the competition for eyeballs in the digital age is to broadcast bad behavior.
インターネット時代において、訪問者数を稼ぐ競争に勝つ簡単な方法は、悪い行為を配信することである。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目47P1段目*
A surgeon digs her scalpel into your abdomen.
ひとりの外科医があなたのお腹にメスを突き刺します。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目47P2段目*
Germany began bracing for the worst, taking its first step towards gas rationing.
ドイツは最悪(の事態)に備え始めました、天然ガスの配給制に向けて最初のステップをとることによって。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目47P3段目*
The debt itself is still outstanding.
借金はそれ自体依然として未払いの状態である。
*after 出る順(赤ラベル) 3冊目47P4段目*
He’s a cute little bugger, isn’t he?
Bugger the cost - I want the best.
彼はいけてるちょっとした奴だよね~(→ 彼はちょっといけてるよね~)。費用(or 値段)なんてどうでもいい - 一番いいのがほしいんだ。