*after 出る順 21冊目1P1段目*
She abhorred gaudy colors; she stuck to wearing only subdued tones and pastel shades.
彼女は派手な色を嫌った。おとなしめの色やパステル調の色合いのものだけを着ることに固執した。
*after 出る順 21冊目1P2段目*
theories which will eventually be confirmed or confuted by experience
結局は経験によって証明されるか、論破されるかの理論
*after 出る順 21冊目1P3段目*
He has a proclivity for exaggeration.
彼は誇張するくせがある。(盛るくせがある)。
*after 出る順 21冊目1P4段目*
The conquerors punished the heretic.
征服者たちは、異端者を罰した。
*after 出る順 21冊目1P5段目*
Her face remained impassive throughout the trial.
彼女の顔は、裁判の間中、無表情のままだった。
*after 出る順 21冊目1P6段目*
I saw a man giving out handbills in the street.
私は男が通りでビラ配りをしているのを見た。
*after 出る順 21冊目1P7段目*
I was overwhelmed by the interviewers’ incisive questions.
私は面接官の切り裂くように鋭い質問に圧倒された。
*after 出る順 21冊目1P8段目*
Office equipment purchases are considered a sunk cost.
オフィスの備品の購入は埋没費用とみなされる。
*after 出る順 21冊目1P9段目*
The journalist, when faced with an all-night assignment, would sometimes jog around the block for invigoration purposes.
そのジャーナリストは徹夜の仕事に直面させられた時に、(頭の)活性化の目的のために、時々区画の周囲をジョギングしたもんだったよ。
*after 出る順 21冊目2P1段目*
His letter was completely without punctuation.
彼女の手紙は句読点が完全になかった。
*after 出る順 21冊目2P2段目*
Raw vegetables contain more potassium than cooked ones.
生野菜は、料理された野菜よりも、よりカリウムを含む。
*after 出る順 21冊目2P3段目*
Men are often expected to be the breadwinner in a family.
男性は、よく家族の中で、稼ぎ手であることを期待されている。
*after 出る順 21冊目2P4段目*
He looked over the excerpt of a new book.
彼は新しい本の要約をざっと読んだ。
*after 出る順 21冊目2P5段目*
The company president decided to let ten employees go after sales dropped by 35%.
売上が35%分落ち込んだので、社長は10人の従業員を解雇する決心をした。
*after 出る順 21冊目2P6段目*
She was carrying a book under her armpit when I saw her.
私が彼女に会った時に、彼女は脇の下に本を抱えていた。
*after 出る順 21冊目2P7段目*
There are many conceivable ways to cut the deficit, but the administration has yet to decide on its final course of action.
赤字を減らすための多くの考えられる方法があるが、経営陣はまだ最終的な行動方針( or方策)を決めていない。
*after 出る順 21冊目2P8段目*
The vizier decreed that all persons in the city were to be summoned to the ceremony.
大臣はすべての市民は、その儀式への出頭を命じられなければならないという法律を制定した。
*after 出る順 21冊目2P9段目*
Death Metal, a subgenre of Heavy Metal, is well linked to a satanic cult.
ヘビメタの中の一ジャンルであるデスメタルはよく悪魔崇拝のカルトと結び付けられます。
*after 出る順 21冊目3P1段目*
Racial discrimination is still prevailing in South America.
人種差別は依然として南米で普及している。
*after 出る順 21冊目3P2段目*
After I graduated from college, I started working as an adjunct teacher of the prep school.
大学卒業後、私は予備校の非常勤講師として働き始めた。
*after 出る順 21冊目3P3段目*
Japan’s film industry lacks the size and razzmatazz of Hollywood.
日本の映画産業は、ハリウッドの規模と華やかさが欠けている。
*after 出る順 21冊目3P4段目*
Trash separation in Japan is a real pain in the ass.
日本でのごみの分別はまじでめんどい/うざい。
*after 出る順 21冊目3P5段目*
Auntie Pat is getting a little tipsy again.
パットおばさんは、またちょっと酔っぱらっている。
*after 出る順 21冊目3P6段目*
The game was aired live.
その試合は、生で中継された。
*after 出る順 21冊目3P7段目*
For a man in imminent danger of losing his job, he appeared quite unruffled.
今にも仕事を失う危険性がある男にしては、彼はとても動揺していないように見えた。
*after 出る順 21冊目3P8段目*
It’s useless to continually hark back to the past.
過去について常に立ち返ることは無駄である。
*after 出る順 21冊目3P9段目*
She was crooning to the child.
彼女は、子供達に歌っていた。
*after 出る順 21冊目4P1段目*
His one-off slip of the tongue was assailed with abuse.
彼の一回こっきりの失言は、悪口でもって攻撃された。
*after 出る順 21冊目4P2段目*
He was poncing around in a pair of fluffy slippers.
彼はふわふわしたスリッパで歩き回っていた。
*after 出る順 21冊目4P3段目*
I want to help Joe get a job, but since he started drinking he’s a lost cause.
私はジョーが仕事を得るのを助けたいのだが、彼は酒を飲み始めたので、彼はもう見込みはない。
*after 出る順 21冊目4P4段目*
the fear that the next global pandemic could be an apocalypse of biblical proportions
次の世界的な伝染病は、聖書比(聖書の比率の→聖書に載っている大災害と比べられるぐらいの、聖書レベルの)の大災害になるだろうという恐怖
*after 出る順 21冊目4P5段目*
The fossilized remains of the first hunting people prove that they were not as populous as the earliest farmers.
化石化した最初の狩猟民族の遺跡は、彼らが初期の農耕民族ほどには人口が多くなかったことを証明している。
*after 出る順 21冊目4P6段目*
The negotiations have been put off/postponed indefinitely.
交渉は、無期限に延期された/延期された。
*after 出る順 21冊目4P7段目*
Criticism just undermines their confidence.
批判は、ただ彼らの自信を傷つけるだけだ。
*after 出る順 21冊目4P8段目*
They claim that his use of the sentences from their book infringes their copyright.
彼らは、彼が彼らの本の文章を使ったことは、彼らの著作権を侵害していると主張している。
*after 出る順 21冊目4P9段目*
Because of their past crimes, everything they do now will be subject to scrutiny.
彼らの過去の犯罪のせいで、彼らがなすことすべては、今や精査にさらされます。
*after 出る順 21冊目5P1段目*
Nuclear power plant is now under the hazardous situation.
原発は、今危険な状況にある。
*after 出る順 21冊目5P2段目*
Japan was a cruel aggressor for Korean peninsula.
日本は、朝鮮半島にとっては、残虐な侵略者( or 攻撃者 )であった。
*after 出る順 21冊目5P3段目*
The pop diva loved the fan’s adulation.
その人気女性歌手は、ファンのおべっか追従お世辞を愛した。
*after 出る順 21冊目5P4段目*
Putting on wreath and he elated.
花輪を(頭に)かぶり、彼は意気揚々だった(ご満悦だった)。
*after 出る順 21冊目5P5段目*
Airlines conduct periodic inspections on planes designed to spot any evidence of cracks or metal fatigue.
航空会社は、いかなるひび割れや金属疲労の証拠をも見つけることを意図された、飛行機に対する定期検査を実施している。
*after 出る順 21冊目5P6段目*
She won’t tolerate imperfection in her own or anyone else’s work.
彼女は、自分自身の、もしくは他の誰の作品にも不完全さを許さないだろう。
*after 出る順 21冊目5P7段目*
His decision to change the team’s formation for the final game was a masterstroke.
決勝戦のためにチームのフォーメーションを変えるという彼の決定は、大成功だった。
*after 出る順 21冊目5P8段目*
We discounted what he had to say about his old company.
我々は、彼が彼の前の会社について言ったに違いないことを無視した。
*after 出る順 21冊目5P9段目*
Lisa showed initiative on the job and was soon promoted.
リサは、その仕事で主導権を示し、すぐに昇進された。
*after 出る順 21冊目6P1段目*
The researchers examined blood serum obtained from 471 men and women.
研究者らは、471名の男女から得られた、血液の血清( けっせい;血液内の透明の液=リンパ液 )を調査した。
*after 出る順 21冊目6P2段目*
Although ice hockey is usually considered a masculine sport, nowadays, many young women are playing it too.
アイスホッケーは通常、男性的なスポーツだと見なされているが、最近では、多くの若い女性もやっている。
*after 出る順 21冊目6P3段目*
When I hid myself under the table to avoid catching his eye, my heart pulsated.
彼と目を合わせるのを避けるためにテーブルの下に隠れたとき、私の心臓は脈打った(→ドキドキした)。
*after 出る順 21冊目6P4段目*
The island was an idyllic vacation spot before the tourists came and filled the area with waste.
その島は、旅行者が来てその場所をごみでいっぱいにする前は、牧歌的な休暇スポットだった。
*after 出る順 21冊目6P5段目*
This vacuum cleaner doesn’t make any offensive noise.
この掃除機は不快な音を全く立てない。
*after 出る順 21冊目6P6段目*
A white supremacist has murdered 11 worshippers at a synagogue, in the worst anti-Semitic act in America’s history.
アメリカ史上、最悪の反ユダヤ活動において、1人の白人至上主義者がユダヤ寺にいた11人の信者を殺害した。
*after 出る順 21冊目6P7段目*
Only a few intercollegiate athletes have the talent to become professionals.
ほんのわずかな数の大学対抗スポーツ選手だけがプロになる才能をもっている。
*after 出る順 21冊目6P8段目*
He regressed to the mental age of a five-year-old.
彼は、5歳の精神年齢に後退した。
*after 出る順 21冊目6P9段目*
During the Ottoman Empire, Turkish was written in Arabic script.
オスマン帝国時代、トルコ語はアラビア文字で書かれていた。
*after 出る順 21冊目7P1段目*
The president relied on the coercive powers of the military.
その大統領は、軍隊の強制するような力に頼っていた。
*after 出る順 21冊目7P2段目*
I had spent the last few months boning up on neurology.
私は、最後の数か月を神経学を詰め込み勉強するのに使った。
*after 出る順 21冊目7P3段目*
I didn’t really know anyone at the party, so I felt like a misfit.
私はそのパーティーで誰も知らなかったので、私は自分がまるでその場に不釣り合い(不適合、場違い)な人間のように感じた。
*after 出る順 21冊目7P4段目*
The government repatriated him because he had no visa.
政府は、彼がビザを持っていなかっっため、彼を本国に送還した。
*after 出る順 21冊目7P5段目*
He was openly antagonistic toward our views.
彼は我々の見解に対してあからさまに敵対的だった。
*after 出る順 21冊目7P6段目*
I should not have changed my plan with hindsight.
後知恵にはなるが( or 後知恵として考えてみると)、私は計画を変更すべきではなかった。
*after 出る順 21冊目7P7段目*
Keyakizaka46 was a protégée of Nogizaka46.
欅坂46は乃木坂46の妹分だった。
*after 出る順 21冊目7P8段目*
I know little about math, so when you talk about integrals, you’ve lost me.
私は数学についてはほとんど分からない、だからあなたが積分について話をすると、私はあなたの言っていることがわかりません。
*after 出る順 21冊目7P9段目*
She brought some fruit on the journey to stave off hunger.
彼女は飢餓をさけるために、その旅にいくつかの果物を持ってきた。
*after 出る順 21冊目8P1段目*
In Japanese, Hiragana and Katakana are phonetic writing systems.
日本語では、ひらがなとカタカナは、音声の(=表音の)書きの仕組みである。
*after 出る順 21冊目8P2段目*
Tokyo trials feigned the semblance of a fair trial.
東京裁判は、公平な裁判の外見(=の体裁)を装った。
*after 出る順 21冊目8P3段目*
With the back of his hand, he rubbed the stubble on his chin.
彼の手の裏(=手の甲)で、彼はあごの無精ひげをさすった。
*after 出る順 21冊目8P4段目*
Investing in the project was considered an opportunity cost.
そのプロジェクトへの投資は機会費用とみなされた。
*after 出る順 21冊目8P5段目*
In order to make the translation exercise more challenging, he randomized the word list instead of alphabetizing them.
翻訳練習をより難しくするために、彼は単語リストをアルファベット順にするのではなく、無作為(順不同)にした。
*after 出る順 21冊目8P6段目*
She patted the dog’s velvety ears.
彼女は犬の滑らかな耳をなでた。
*after 出る順 21冊目8P7段目*
He had to jump over the huge pit gapped before him.
彼は、彼の前に開けられた(→開いた)大きな穴を飛び越えなければならなかった。
*after 出る順 21冊目8P8段目*
The hospital emergency room has staff on call 24 hours a day.
その病院の緊急室は1日24時間待機のスタッフを持っている。
*after 出る順 21冊目8P9段目*
During the break between games, she had a drink of water and wiped the perspiration off her face and arms with a towel.
試合と試合の間の休憩の間に、彼女は水を飲み、タオルで顔と腕から汗を拭きとった。
*after 出る順 21冊目9P1段目*
Uncle Sam was indulgent to Japan after the war.
アメリカは戦争後日本を甘やかした(=寛大だった)。
*after 出る順 21冊目9P2段目*
Comparing with e-mail, handwritten letter delivered by post is called snail mail.
電子メールと比べて、郵便によって配達される手書きの手紙は、かたつむり便と呼ばれる(遅いので)。
*after 出る順 21冊目9P3段目*
The song was banned on the grounds that it might foment communal tension.
その歌は、共同体内の摩擦(緊張)を助長するかもしれないという理由で禁止された。
*after 出る順 21冊目9P4段目*
These mutants lack a vital protein which gives them immunity to the disease.
これらの突然変異体は、その病気への免疫を彼らに与える重要なたんぱく質が欠けている。
*after 出る順 21冊目9P5段目*
The once-flourishing collier’s town has reverted to a desolate town.
そのかつて栄えた炭鉱夫の町は、さびれた町に逆戻りしてしまった。
*after 出る順 21冊目9P6段目*
Let me enumerate my reasons for doing this.
なぜ私がこれをするのか、理由を列挙していきますね。
*after 出る順 21冊目9P7段目*
I felt his disappointment and defeat glossed over with a veneer of good humor.
私は、感じのいいユーモアという外見でごまかされた彼の失望と挫折を感じた。
*after 出る順 21冊目9P8段目*
A goodwill discount is needed to keep this punter.
善意の値引き(=たくさん買ってくれてありがとうというしるしの値引き)がこの客を引き止めるには必要だろう。
*after 出る順 21冊目9P9段目*
He says he can win, but I remain skeptical of his claim.
彼は勝てるというが、私は彼の主張に懐疑的だ(→うたがっている)。
*after 出る順 21冊目10P1段目*
A group of young reformers have gained predominance within the government.
若い改革家のグループは、政府内で優位を得た。
*after 出る順 21冊目10P2段目*
I will try out for the school soccer team this year.
僕は今年、学校のサッカーチームの選抜試験を受けるつもりだ。
*after 出る順 21冊目10P3段目*
Put the garbage down the incinerator.
焼却炉にごみを捨てなさい。
*after 出る順 21冊目10P4段目*
The shoddy workmanship of the cook damages the soup.
その料理人の安っぽい技量がスープをだめにしている。
*after 出る順 21冊目10P5段目*
I’ll see you in the foyer in half an hour.
30分後にロビー( or 玄関 )で会いましょう。
*after 出る順 21冊目10P6段目*
I like horse races that go down to the wire, but Saturday’s race was too close even for me.
私は最後まで接戦が続く競馬が好きだが、土曜のレースは私にでさえも大接戦だった。
*after 出る順 21冊目10P7段目*
Success, however, remained elusive for her.
成功は、しかしながら彼女から逃れ続けたままだった(=彼女は成功に恵まれないことが続いた)。
*after 出る順 21冊目10P8段目*
He was confused and incoherent and I didn’t get much sense out of him.
彼は混乱し、支離滅裂になった。そして私は彼が言うことをあまり理解出来なかった。
*after 出る順 21冊目10P9段目*
I trusted my gut feeling.
私は自分のはらわたの感覚(=直感)を信じた。
*after 出る順 21冊目11P1段目*
In Norman England, the greyhound was a symbol of nobility.
ノーマンイングランド(1000年頃フランスに征服されていたイギリス)において、グレーハンウンド犬は、高貴さの象徴だった。
*after 出る順 21冊目11P2段目*
The story he told was a pathetic attempt to cover up a lie.
彼が話した話は、うそを隠すためのあわれな試みであった。
*after 出る順 21冊目11P3段目*
Supporters made a steady stream of derogatory remarks about the players on the visiting team.
サポーターらは、アウェーチームの選手らを傷つけるような発言の確実な流れを作った(→絶えず言い続けた)。
*after 出る順 21冊目11P4段目*
It’s normal to feel a little apprehension before an exam.
試験の前にちょっとした不安を感じるのは普通のことだ。
*after 出る順 21冊目11P5段目*
Students shouldn’t become complacent about studies.
生徒たちは、勉強について自己満足になってはいけない。
*after 出る順 21冊目11P6段目*
The Beatles were treated with vehement welcome in Japan in 1966.
ビートルズは、1966年に日本で熱烈な歓迎で出迎えられた。
*after 出る順 21冊目11P7段目*
Expanding into new product lines creates a risk-reward tension.
新しい製品ラインに拡張することは、リスクと報酬の緊張を作り出す。
*after 出る順 21冊目11P8段目*
For our anniversary we allowed ourselves the indulgence of an elegant dinner at our favorite restaurant.
記念日のために、我々はお気に入りのレストランで優雅な夕食というあまやかしを我々に許した(→というぜいたくを許した)。
*after 出る順 21冊目11P9段目*
The nectarine was juicy and delicious.
そのネクタリン(桃の亜種)は果汁たっぷりでおいしかった。
*after 出る順 21冊目12P1段目*
Schenkopp pretended to be injured on the stretcher and was carried into the command centre.
シェーンコップは、ストレッチャーの上で傷ついたふりをして、司令部に運び込まれた。
*after 出る順 21冊目12P2段目*
Despite her father’s reassurances, she was still frightened of the dark.
彼女の父親の元気づけにもかかわらず、彼女は依然として暗闇が怖かった。
*after 出る順 21冊目12P3段目*
The loss of electricity caused chaos throughout the city.
電気を失ったこと(=停電)は、その都市じゅうに、混乱を引き起こした。
*after 出る順 21冊目12P4段目*
For her, victory was just a distant mirage.
彼女にとっては勝利はたんなる遠い蜃気楼だった。
*after 出る順 21冊目12P5段目*
Price elasticity will impact demand for our products.
価格弾力性が我々の製品の需要に影響を及ぼすだろう。
*after 出る順 21冊目12P6段目*
The country’s immigration policies have begun to liberalize.
その国の移民政策は、ゆるくなり始めた。
*after 出る順 21冊目12P7段目*
In order to be married in the church, our wedding vows needed to follow the ecclesiastical views of marriage.
教会で結婚式を挙げるためには、我々の結婚の誓いは、結婚の教会的な考え方に従う必要があった。
*after 出る順 21冊目12P8段目*
Piracy remains a major problem for the software industry.
著作権侵害は、ソフトウェア産業の重大な問題であり続けている。
*after 出る順 21冊目12P9段目*
He’s in hospital after having a coronary last week.
彼は先週心臓発作を持ったので、病院にいる。
*after 出る順 21冊目13P1段目*
Satsuma & Choshu’s conspiracy to overthrow the Edo shogunate succeeded.
薩長の江戸幕府を転覆しようとする陰謀は成功した。
*after 出る順 21冊目13P2段目*
The residents are still tussling over the ever-scarcer street parking.
住民らは、ますますより少なくなりつつある「通りの駐車場」について、いまだに争ってる(~通りの駐車 space にみんな駐車したがっている)。
*after 出る順 21冊目13P3段目*
The conceit of that man is incredible.
その男のうぬぼれは、すさまじい。
*after 出る順 21冊目13P4段目*
The book contains lyrical descriptions of the author’s childhood.
その本は、その作家の子供時代の詩的な描写を含んでいる。
*after 出る順 21冊目13P5段目*
Two influential senators have argued for the retention of the unpopular tax.
ふたりの影響力のある上院議員が、その不人気な税金の維持について賛成の主張をした。
*after 出る順 21冊目13P6段目*
He led a retirement life sans souci.
彼は定年の人生を心配なく送った。
*after 出る順 21冊目13P7段目*
While driving to the baseball stadium, we used the wrong turnoff and got lost.
野球場に車で向かう途中、我々は間違った脇道に入ってしまい迷った。
*after 出る順 21冊目13P8段目*
He delivers a kind of soliloquy about his journalistic methods.
彼は彼の記者としての手法について、ちょっとした独白を書き記している。
*after 出る順 21冊目13P9段目*
She looked as efficient as a hospital matron, as cool as a cucumber.
彼女は病院の女ボス(→ 看護婦長さん)のように効率的であり、キュウリのように冷静なようにみえた(キュウリのように冷静→沈着冷静)。
*after 出る順 21冊目14P1段目*
Asking my fellow students anecdotally, and some confirmed the scores around those numbers (V 160, Q 160) are target scores for Harvard Kennedy School.
私の同期の生徒にたずねてみて、何人かから伝え聞いたところでは、彼らは、それぐらいのスコア( Verbal Reasoning 160点、Quantitative Reasoning 160点 )が HKS へのターゲットスコアだと、賛成してくれたよ。
*after 出る順 21冊目14P2段目*
We have enrolled eighty children in this day-care program.
我々は、このデイケアプログラム(→朝から夕方まで本人を預かるサービス)で、80人の子供らを名簿に載せている(→収容している)。
*after 出る順 21冊目14P3段目*
Stack up your books in a pile over here so
I’ll remember to take them back to the library.
私が忘れないように図書館に本を返すように、ここに、積み重ねにしてあなたの本を積み重ねなさい。
*after 出る順 21冊目14P4段目*
In Koto Ward, there are many reclaimed lands.
江東区には、沢山の埋立地がある。
*after 出る順 21冊目14P5段目*
This produces an effect called syncopation - another characteristic of jazz.
それはシンコペーション(音を伸ばさず短く切ること)という効果を作ります - もうひとつのジャズの特徴です。
*after 出る順 21冊目14P6段目*
You can amplify the sound of your Walkman by connecting it to a discrete speaker.
ウォーマンの音は、個別の独立したスピーカーにつなげることで大きく出来ます。
*after 出る順 21冊目14P7段目*
Natural catastrophe cannot be prevented perfectly even with sufficient preparation.
たとえ十分な準備があっても、自然災害は、完全には避けられることが出来ない。
*after 出る順 21冊目14P8段目*
She described her former boss as an old-fashioned sexist pig.
彼女は、彼女の前の上司を古臭い性差別主義者野郎だと評した。
*after 出る順 21冊目14P9段目*
The hockey team received a gold medallion at the Olympics.
そのホッケーチームは、オリンピックで金メダルを受けとった。
*after 出る順 21冊目15P1段目*
His personable nature didn’t help in the battle field.
彼の上品な性格は戦場では役に立たなかった。
*after 出る順 21冊目15P2段目*
In modern history, China had suffered greatly imperialist and colonialist invasion.
近代史では、中国は帝国主義者と植民地主義者の侵略に大いに苦しんだ。
*after 出る順 21冊目15P3段目*
He was ostracized from the scientific community by using fabricated experimental data.
捏造された実験データを使ったことで、彼は科学界から追放された。
*after 出る順 21冊目15P4段目*
They relocated to a new homestead, with more farmland and a larger house.
彼らはより多くの農場とより大きな家がある家屋敷に引っ越した。
*after 出る順 21冊目15P5段目*
If you are thrifty, you can find ways to decorate your room stylishly yet inexpensively.
もしあなたが倹約家なら、自分の部屋をかっこよく、しかしお金をかけずに、飾る方法を見つけることが出来るだろう。
*after 出る順 21冊目15P6段目*
He was in love with his consort.
彼は同僚が好きだった。
*after 出る順 21冊目15P7段目*
My sojourn in the youth hostel was thankfully short.
私のユースホステル(若者向けの安い相部屋ホテル)での滞在は、ありがたいことに短かった。
*after 出る順 21冊目15P8段目*
She was a Polish emigrant who came to Scotland during the Second World War.
彼女はポーランド移民であり、第二次大戦中にスコットランドに来た。
*after 出る順 21冊目15P9段目*
He’s lived in Honkomagome for 40 years, or thereabouts.
彼は本駒込に40年、もしくはそれぐらい住んでいる。
*after 出る順 21冊目16P1段目*
He is almost embarrassingly obsequious to anyone in authority.
彼はほとんど恥かしいほどに権威のある誰に対してもこびへつらう。
*after 出る順 21冊目16P2段目*
Eating beans can cause flatulence.
豆を食べると、胃腸内にガスがたまるのを引き起こす可能性があります。
*after 出る順 21冊目16P3段目*
She put the letters in three orderly piles.
彼女は手紙を3つのきちんと整列した山にした。
*after 出る順 21冊目16P4段目*
Biocides, such as DDT, while banned in the US, were still used in the developing world, despite their deleterious effect on nature.
DDTのような殺生物剤は、アメリカでは禁止されている一方、開発途上国では依然として使われていた。自然へのそれらの有害な影響にもかかわらず。
*after 出る順 21冊目16P5段目*
Police are investigating a spate of burglaries in Honkomagome area.
警察は、本駒込地域の一連の泥棒行為を調査している。
*after 出る順 21冊目16P6段目*
Yamucha is an expert of lupine martial arts.
ヤムチャは、狼のような武術の使い手だ。
*after 出る順 21冊目16P7段目*
I can’t stand his loud snoring - it keeps me up all night.
彼のうるさいいびきは我慢できない。一晩中眠れない。
*after 出る順 21冊目16P8段目*
The aggregation of rocks formed a small mound.
岩の集まりは小さな山を形成した(→岩が集まって小さな山ができた)。
*after 出る順 21冊目16P9段目*
The boat was skippered by a skilled veteran sailor.
その船は、熟練したベテランの船乗りによって、船長を務められた。
*after 出る順 21冊目17P1段目*
Long-limbed and lanky, it was hard for the man to fit inside the compact car.
手足が長く、背がひょろ長いので、その男性が小さな車の内部にしっかりと納まるのは難しかった。
*after 出る順 21冊目17P2段目*
The public conveyance is well developed in Tokyo.
公共の交通機関(=電車、地下鉄、バス)が東京では発達している。
*after 出る順 21冊目17P3段目*
Kantaro Suzuki, who was tapped by the emperor to be the prime minister, tendered his resignation on the afternoon 15th August.
天皇陛下によって首相に任命された鈴木貫太郎は、8月15日午後に彼の辞表を提出した。
*after 出る順 21冊目17P4段目*
Prisoners have been placed on lockdown to prevent further violence at the jail.
囚人らは、牢屋でのさらなる暴力を避けるため、監禁下に置かれております。
*after 出る順 21冊目17P5段目*
The history of Taoism contains many examples of men who thought their magic could make them immortal.
道教の歴史は、彼らの呪術が彼らを不死にすると考えた多くの男達の例を含んでいる( → 道教の歴史上、呪術によって不死になれると信じたたくさんの信徒がいた)。
*after 出る順 21冊目17P6段目*
The stone stairway was covered with lichen.
石の階段は、コケで覆われていた。
*after 出る順 21冊目17P7段目*
Financial constraints on the company are keeping them from employing new staff.
会社の財政的な抑制(=金がないこと)は、その会社が新たな職員を採用することを妨げている。
*after 出る順 21冊目17P8段目*
The average velocity of Yamanote Line is 60 km per hour.
山手線の平均速度は、毎時60kmだ。
*after 出る順 21冊目17P9段目*
I don’t know how to broach the subject with him.
どのようにして彼にその話題を切り出したらいいかわからない。
*after 出る順 21冊目18P1段目*
After 出る順 is full of terse sentences like “Are you feeling any better?”
After 出る順には、「気分よくなった?」のような簡潔な文章がいっぱいある。
*after 出る順 21冊目18P2段目*
In the governmental white paper, facetious remarks are not tolerated.
政府の白書においては、ふざけたコメントは許容されていない。
*after 出る順 21冊目18P3段目*
He was extremely drunk and swearing like a trooper.
彼はとても酔っていて、警官のように罵った。
*after 出る順 21冊目18P4段目*
“Jump”, “buy”, and “heat” are monosyllables.
"Jump"や"buy"そして"heat"は単音節語である。
*after 出る順 21冊目18P5段目*
I’d made a serious faux pas.
私は重大な誤りを犯した。
*after 出る順 21冊目18P6段目*
Mercury is the smallest of all the planets.
水星はすべての惑星の中で最も小さい。
*after 出る順 21冊目18P7段目*
She was wearing a demure gray suit.
彼女は控えめな灰色のスーツを着ていた。
*after 出る順 21冊目18P8段目*
Steam is water in its gaseous form.
蒸気は、気体の形態における水である。
*after 出る順 21冊目18P9段目*
Political pundits who forecasted Trump’s victory were few and far between.
トランプの勝利を予測した政治評論家はごくわずかだった。
*after 出る順 21冊目19P1段目*
A survey should avoid asking loaded questions.
調査というものは、偏った(誘導するような)質問を尋ねることを、避けるべきである。
*after 出る順 21冊目19P2段目*
Some people have a superstitious belief that breaking a mirror brings seven years of bad luck.
鏡を割ることは7年間にわたる不運を持ってくるという迷信的な考えを持った人もいる。
*after 出る順 21冊目19P3段目*
The city council started to canvass local opinion concerning the issue.
市議会はその件に関する地元の意見を調査し始めた。
*after 出る順 21冊目19P4段目*
Before reincarnation, he was consigned to a life of poverty in the earth plane.
生まれ変わる前に、彼は地上界での貧乏な生涯を割り当てられた。
*after 出る順 21冊目19P5段目*
He has written a memoir of his mother.
彼は母親の回想録を書いている。
*after 出る順 21冊目19P6段目*
The recent pattern of weather deviates from the norm for this time of year.
例年のこの時期にしては、最近の天気のパターンは、標準から逸脱している。
*after 出る順 21冊目19P7段目*
The family began to see him as a leech.
その家族は、彼をヒルとして見始めた。
*after 出る順 21冊目19P8段目*
Her fiery temper often found outlet in fits of uncontrolled rage.
彼女の激しい気性は、しばしば急に制御不可能な怒りになって、はけ口を見つけた( →彼女の気性は非常に激しく、しばしばコントロールできない怒りを激発した)。
*after 出る順 21冊目19P9段目*
The notion that feminism is a monolithic movement is refuted by the diversity of women who subscribe to it.
男女同権主義が単一的な動きだとの見解は( ≒ 一部の人間だけが大げさにわめいているだけだ、等)、それを賛成する女性の多様性によって、論破されている(→間違いであることがわかる)。
*after 出る順 21冊目20P1段目*
He used a phony business to launder money from drug dealing.
彼は麻薬取引からのお金をロンダリング(=資金清浄)するために、偽の会社を使った。
*after 出る順 21冊目20P2段目*
Hilary called Trump’s supporters, “Deplorables”.
ヒラリーは、トランプの応援者たちを”なげかわしい人達”と呼んだ。
*after 出る順 21冊目20P3段目*
They prattled on into the night, discussing school, music, and friends.
彼らは学校、音楽、友達を話題にして、夜までおしゃべりをした。
*after 出る順 21冊目20P4段目*
The research will provide direct insight into molecular mechanisms.
その研究は、分子の構造へ直接の知見(=知識)を与えてくれるだろう。
*after 出る順 21冊目20P5段目*
She was attacked by a gang of thugs and abducted for human trafficking.
彼女は悪党の一味に襲われ、人身売買のために誘拐された。
*after 出る順 21冊目20P6段目*
He tried to paint the president as he really was, warts and all.
彼は大統領の本当の姿を描こうとした、いぼやすべてをね( → ありのままをね)。
*after 出る順 21冊目20P7段目*
We saw rioters pelting Nishinari Police Station with bricks and bottles.
我々は、暴徒が西成警察署にレンガやボトル(ガラス瓶かペットボトル)を投げつけるのを見た。
*after 出る順 21冊目20P8段目*
They’re making lots of money by exploiting people’s gullibility.
彼らは人々のだまされやすさにつけこんで、大金を稼いでいる。
*after 出る順 21冊目20P9段目*
We need to make sweeping cuts to our budget.
我々は、我々の予算案に対して、広範囲にわたる削減をする必要があるだろう。
*after 出る順 21冊目21P1段目*
Patriotic military units were trained to sight enemies and intercept them for the good of the country.
愛国的な軍隊は国の善のために(→国のために)、敵を見つけて、それらを迎撃するように訓練された。
*after 出る順 21冊目21P2段目*
The reason for this kind of fearmongering is obvious - it’s a way to gin up support for radical reforms.
この種の脅威をあおること(恐怖あおり)の理由は明らかだ、それは抜本的な改革のためのサポートを強化する方法である。
*after 出る順 21冊目21P3段目*
The discussion was flagging because there were lots of uncertainties.
討論はだれ気味だった、なぜなら不確定要素が多かったから。
*after 出る順 21冊目21P4段目*
The demonstrators unfurled a large banner.
デモ参加者らは、大きな横断幕/旗を広げた。
*after 出る順 21冊目21P5段目*
The elevator arrived and everyone piled in.
エレベーターが到着し、全員がどやどやと乗り込んだ。
*after 出る順 21冊目21P6段目*
Stegosaurus, an herbivore dinosaur lived in cretaceous period, has a series of protrusions along its back.
白亜紀に生存していた草食恐竜であるステゴサウルスは、背中に沿って一連の突起がある。
*after 出る順 21冊目21P7段目*
Tonal and rhythmical qualities of Prince’s songs are somewhat different from other singers’.
プリンスの曲の音色とリズムの質は、他の歌手のものとどことなく違う。
*after 出る順 21冊目21P8段目*
Spiders really freak me out.
クモは本当に私をびびらせる。
*after 出る順 21冊目21P9段目*
The color red is used to denote passion or danger.
赤い色は、情熱または、危険を示すのに使われている。
*after 出る順 21冊目22P1段目*
New York City has announced a prohibition on smoking on buses.
ニューヨーク市は、バス上での喫煙禁止を発表した。
*after 出る順 21冊目22P2段目*
Apparently, the steaming process reduces the size of the brisket but maximizes the flavor.
どうやら蒸す工程は、胸肉のサイズを減らすが、味を最大にするんだそうな(ようだ、らしい)。
*after 出る順 21冊目22P3段目*
As a means of promoting fraternity, Christmas party is important.
仲間意識を促進する手段として、クリスマスパーティーは重要である。
*after 出る順 21冊目22P4段目*
Every room in my childhood home is fraught with memories.
私の子供時代のどの部屋も、思い出で満ち溢れている。
*after 出る順 21冊目22P5段目*
A lawyer has an expertise in law.
弁護士は、法律における専門知識持っている。
*after 出る順 21冊目22P6段目*
I love a tranquil rural setting.
私は静かな田舎の環境が好きだ。
*after 出る順 21冊目22P7段目*
As the earthquake was so big, the headline figure of death amounted to 15,000.
地震は大きかったので、死亡者として新聞の見出しに載った数字は、15000人にものぼった。
*after 出る順 21冊目22P8段目*
Sometimes her advice was more Machiavellian than pious.
時には彼女のアドバイスは、偽善的というよりも目的のためには手段を選ばないものであった。
*after 出る順 21冊目22P9段目*
Foreign companies exploit African natural resources.
外国の会社は、アフリカの天然資源を開発する。
*after 出る順 21冊目23P1段目*
Because we gave the soldier a first aid, imminent dangers were gone.
我々はその兵士に応急処置をしたので、差し迫った危険はなくなった。
*after 出る順 21冊目23P2段目*
Despite his phony credentials as an accountant, the company trusted him.
会計士としての、彼のにせの資格証明書にも関わらず、その会社は彼を信用した。
*after 出る順 21冊目23P3段目*
You can see the town through transparent glass of window.
窓の透明ガラスを通して、町並みが見える。
*after 出る順 21冊目23P4段目*
Please tack anyone else you think should come to the tentative list below.
あなたが来てほしいと思う誰でも(→他に招待したい人がいたら)下の仮リストに追加してください。
*after 出る順 21冊目23P5段目*
I need to have professors endorse these recommendations.
私は教授たちに、これらの推薦状を保証してもらう必要がある。
*after 出る順 21冊目23P6段目*
Her childhood had been poisoned by an abusive stepfather.
彼女の子供時代は、虐待的な継父によって毒されていた。
*after 出る順 21冊目23P7段目*
This boring research is killing me! I want to do something new.
このつまらない調査には参ったなあ。何か新しいことがしたい。
*after 出る順 21冊目23P8段目*
Fetch the duct tape from the cabinet.
棚からガムテープを持ってきなさい。
*after 出る順 21冊目23P9段目*
It’s a very hierarchical organization in which everyone’s status is clearly defined.
それはとても階層的な組織であり、その中では、みんなの地位がはっきりと定義されている(→誰が上で誰が下かはっきりと細かく区分されている)。
*after 出る順 21冊目24P1段目*
His infatuation blinded him to her faults.
彼の夢中さが、彼女の欠点に対して彼を盲目にした。
*after 出る順 21冊目24P2段目*
Jennifer set out for Japan to teach high school English.
ジェニファーは高校英語を教えるために日本に向けて出発した。
*after 出る順 21冊目24P3段目*
Vacant lots can be found in New York, but the amount of unimproved land is very small.
ニューヨークには空いている区画が見かけられるが、手入れがされていない土地の量は非常に少ない。
*after 出る順 21冊目24P4段目*
The work was done with surgical precision.
その仕事は、外科手術的な正確性をもってなされた。
*after 出る順 21冊目24P5段目*
A 15 percent gratuity is automatically added to the restaurant bill.
15%のチップが自動的にレストランの請求書に追加される。
*after 出る順 21冊目24P6段目*
Antihistamine is often used to treat hay fever and insect bites.
抗ヒスタミン剤は、花粉症や虫刺されを処置するのによく使われる。
*after 出る順 21冊目24P7段目*
Ryan stood on the terrace jangling his keys.
ライアンは、彼のカギをじゃらじゃら鳴らして、ベランダに立っていた。
*after 出る順 21冊目24P8段目*
His teacher described him as a noisy, disruptive influence in class.
彼の先生は、彼のことをクラス内における、うるさくて、規律を乱す影響、と評した。
*after 出る順 21冊目24P9段目*
I commiserate with my friend after he got fired due to his frequent slips in the business.
彼の頻繁な仕事でのしくじりのせいで彼がクビになったので、私は友達をふびんに思う(=あわれむ)。
*after 出る順 21冊目25P1段目*
I felt a poignant pain in my stomach.
私は胃に刺すような痛みを感じた。
*after 出る順 21冊目25P2段目*
Gee, that’s nice!
おー、それはいいじゃん!
*after 出る順 21冊目25P3段目*
If you have a toothache and your face is swollen, putting an ice pack on your cheek has some anodyne effect.
歯が痛くて顔が腫れているなら、ほっぺに保冷剤を押し当てることは、いくらか鎮痛の効果があります。
*after 出る順 21冊目25P4段目*
Excessive services permeate every section of Japanese society.
過度のサービスが日本社会のどの場所にも染み渡っている。
*after 出る順 21冊目25P5段目*
If we estimate the probable outcome of a rise in price, we will know what quantity of goods to put on the market.
値上げした場合に起こりうる結果を推定すれば、市場にどれぐらいの量の商品を置けば(→ 出せば)良いか分かるだろう。
*after 出る順 21冊目25P6段目*
The Democrats held a pep rally on Capitol Hill yesterday.
民主党員( or 民主党支持者 )は、昨日連邦議事堂で壮行会( or 激励会 or 決起集会 )を開催した。
*after 出る順 21冊目25P7段目*
I heard an uproarious laughter from a pub.
パブから騒々しい笑い声が聞こえた。
*after 出る順 21冊目25P8段目*
He has the gall to ask children for money.
彼は子供達ににお金をせびる厚かましさを持つ。
*after 出る順 21冊目25P9段目*
After the decision of the stadium construction, a multitude of problems occurred.
スタジアム建設の決定後、沢山の問題が起こった。
*after 出る順 21冊目26P1段目*
After the initial shock she regained her composure.
最初のショックの後、彼女は沈着平静さを取り戻した。
*after 出る順 21冊目26P2段目*
The business has expanded to become a national retail chain since its inception.
その会社は、その始まり以来、拡大しその国中に店舗をもつ小売チェーン店に結果としてなった。
*after 出る順 21冊目26P3段目*
Evangelion quickly became a social phenomenon.
エヴァンゲリオンはすぐに社会現象になった。
*after 出る順 21冊目26P4段目*
Even if you compel someone to study, his or her grades will not improve.
たとえ誰かを勉強するように強制しても、彼もしくは彼女の成績はよくならないだろう。
*after 出る順 21冊目26P5段目*
The team watch people who sully our parks with their trash.
そのチームは私たちの公園をゴミで汚す人を監視している。
*after 出る順 21冊目26P6段目*
He has been foremost among the teachers urging the union to extend the deadlines.
彼は組合に締め切りを延長するように促して(うながして)いる教師の中でも第一線に立ってきた。
*after 出る順 21冊目26P7段目*
I was waylaid on the way out of a meeting by my manager.
私はミーティングから出てくる途中で上司に待ち伏せされた。
*after 出る順 21冊目26P8段目*
The organization has a welcoming collegial atmosphere.
その組織は、心地よい大学の雰囲気を持っている。
*after 出る順 21冊目26P9段目*
You cannot find any pristine beaches in Kanto area.
関東では、汚れのない浜辺を見つけることは出来ません。
*after 出る順 21冊目27P1段目*
Surume is palatable to most Japanese.
するめはほとんどの日本人の口に合い、おいしい。
*after 出る順 21冊目27P2段目*
Thouzer flipped the table on which a splendid array of food was.
聖帝様は、すばらしくたくさんある食事がのっていたテーブルをひっくり返した。
*after 出る順 21冊目27P3段目*
He was transferred to a new department, and snubbed there.
彼は新しい部署に異動させられ、そこで冷遇された。
*after 出る順 21冊目27P4段目*
He was munching on an apple.
彼はりんごをむしゃむしゃと食べていた。
*after 出る順 21冊目27P5段目*
The impudent student asked irrelevant questions that merely disrupted the classroom lesson.
その生意気な生徒は、単に授業を混乱させただけの無関係な質問をした。
*after 出る順 21冊目27P6段目*
The penitent sinner atoned for his sin for many years.
その後悔している罪人は、何年も掛かって罪を償った。
*after 出る順 21冊目27P7段目*
He accused the police of using unwarranted brutality.
彼は警察を、正当化されない残忍さを用いたかどで非難した。
*after 出る順 21冊目27P8段目*
Suppleness of the body is needed for ballet dancing.
体の柔軟さがバレーの踊りには必要である。
*after 出る順 21冊目27P9段目*
At the time, the introduction of microwave ovens was revolutionary.
その当時、電子レンジの登場は革命的だった。
*after 出る順 21冊目28P1段目*
1853 - 1953 Centennial Of Opening Of Japan 5¢ Stamp
1853-1953 日本開国100年記念5セント切手
*after 出る順 21冊目28P2段目*
While not for all tastes, pig’s snout is a delicacy in African-American soul food.
すべての趣向向けではないが(→好き嫌いはあるものの)、豚の鼻はアフリカ系アメリカ人のソウルフードの中ではご馳走だ。
*after 出る順 21冊目28P3段目*
Although his academic performance was not good, he arduously studied.
彼の学業の成績は良くなかったが、根気強く勉強した。
*after 出る順 21冊目28P4段目*
The car pulled in at/by/on the roadside.
車が道のわきに寄せて止まっていた。
*after 出る順 21冊目28P5段目*
The chemist reduced water by electrolysis.
その化学者は、電気分解により水(の量)を減らした。
*after 出る順 21冊目28P6段目*
He witnessed some appalling acts of barbarism during the war.
彼はいくつかのぞっとするような野蛮さの行為(→蛮行)を戦争中に、目撃した。
*after 出る順 21冊目28P7段目*
We celebrated because the enemy capitulated.
敵は降参したので我々は祝った。
*after 出る順 21冊目28P8段目*
Salesian Polytechnic, Tokyo Polytechnic University
サレジオ高等専門学校、東京工芸大学
*after 出る順 21冊目28P9段目*
Messrs Ford and Dobson are piano repairers.
フォードとドブソン両氏は、ピアノ修理人である。
*after 出る順 21冊目29P1段目*
Having reached maturity at an early age, he displayed none of the willfulness that infected many of his classmates.
若い頃に成熟さに到達していたので、彼は多くの彼のクラスメートに感染していた強情さを微塵も見せなかった。
*after 出る順 21冊目29P2段目*
The actress died alone after languishing in obscurity for many years.
何年もの間人里離れたところで( or 人知れず )、衰弱していた後に、その女優はひとりぼっちで死んだ。
*after 出る順 21冊目29P3段目*
Unity in diversity is one of main functions of US local community.
多様性の中の統一がアメリカの地域社会のメインの機能の1つである。
*after 出る順 21冊目29P4段目*
The patient stopped breathing but doctors were able to resuscitate him.
患者は呼吸を止めたが、医師らは、彼を生き返らせることが出来た。
*after 出る順 21冊目29P5段目*
Tonight is the crescent moon night, which is darker than full moon night.
今晩は三日月の夜で、満月の夜よりも暗い。
*after 出る順 21冊目29P6段目*
Upon waking up on his 40th birthday, he was suddenly depressed by the realization of his own mortality.
40才の誕生日に目覚めるのと同時に、彼は突然自分自身の死ぬべき運命の気付きにより(私は人間だからいつかはきっと死ぬ、という発見)、意気消沈した。
*after 出る順 21冊目29P7段目*
There are concerns about the accuracy and adequacy of food labelling.
食品に対するラベル表示の正確性と妥当性についての心配があります。
*after 出る順 21冊目29P8段目*
Her arrival infused the children with enthusiasm.
彼女の到着が、子供達を喜びで満たした。
*after 出る順 21冊目29P9段目*
The Fifth Carrier Division composed of the fleet carriers Shōkaku and Zuikaku ( aka paramour’s kids ) was less skilled but somehow sunk U.S. fleet carrier Lexington.
空母翔鶴と瑞鶴(別名;妾の子ら)からなる第五航空戦隊(=五航戦)は、練度が劣っていたが、なんとか米空母レキシントンを撃沈した。
*after 出る順 21冊目30P1段目*
A comprehensive reform is needed for Japan.
日本には包括的な改革が必要である。
*after 出る順 21冊目30P2段目*
“Silent Night” is my favourite Christmas carol.
”きよしこの夜”は、私の好きなクリスマス祝歌だ。
*after 出る順 21冊目30P3段目*
Any collection of brilliant personalities cannot beat that man.
どんなにすばらしい個性の持ち主を集めても、あの男に勝つことは出来ない。
*after 出る順 21冊目30P4段目*
He is a good employee, but sometimes he exerts himself too much.
彼はいい社員だが、ときどき自分を働かせすぎる。(→頑張りすぎる)。
*after 出る順 21冊目30P5段目*
The boundary between Japan and South Korea was clearly delineated in that old map.
日本と韓国の間の境界が、その古い地図にははっきりと描かれていた。
*after 出る順 21冊目30P6段目*
Mourners paid tribute to the victims who died in the fatal arson attack in front of the torched Kyoto Animation building. Tributes have been pouring in from all over the world.
嘆き悲しむ人たち(=葬儀の参列者ら)は、放火された京アニビルの前で、死に至る放火攻撃で死んだ犠牲者たちに対して、哀悼の意を表した。貢物が世界中から降り注いでいます。
*after 出る順 21冊目30P7段目*
The rock weighed over a ton and was completely immovable.
その岩は、1トン以上の重さがあり、完璧に動かせなかった。
*after 出る順 21冊目30P8段目*
Hotels are ready to gouge Olympic visitors by raising room prices.
ホテルは、部屋の料金を上げることで、オリンピックの訪問者にたかろうと準備している。
*after 出る順 21冊目30P9段目*
Meyer warns that it’s a misnomer to call such products supplements because they contain an active pharmaceutical ingredient.
製薬会社のマイヤーは、そのような製品をサプリと呼ぶのは誤った言い方だと警告した。なぜなら、それらは、有効な医薬品成分を含んでいるからである。
*after 出る順 21冊目31P1段目*
The actor’s popularity has declined.
その俳優の人気は下がった。
*after 出る順 21冊目31P2段目*
Alex was expelled from his hockey team because of his drug use and his deviant behavior.
アレックスは、薬物使用とその逸脱した行いのせいで、アイスホッケーのチームから追放された。
*after 出る順 21冊目31P3段目*
A unidimensional way of thinking that the economy is growing forever is out of date.
経済は、永久に成長するという一次元的な考え方は時代遅れだ。
*after 出る順 21冊目31P4段目*
Their hoofs threw up clods of earth as they galloped across the field.
彼らが(馬らが)野原じゅうを走ったときに、馬らの蹄(ひづめ)が、土の塊を投げ上げた。
*after 出る順 21冊目31P5段目*
His work is an interesting hybrid of popular and classical music.
彼の作品は大衆音楽とクラシックの面白い合成である。
*after 出る順 21冊目31P6段目*
After a performance, the singer remains onstage for five minutes to bask in the audience’s adoration.
パフォーマンスの後に、その歌手は聴衆の熱愛に浸るために5分間ステージに残る。
*after 出る順 21冊目31P7段目*
The tour operator will arrange transport and plan your itinerary.
ツアーオペレイター(旅行の日程を決めたりする業者)は、移動手段を手配し、あなたの旅程を計画するでしょう。
*after 出る順 21冊目31P8段目*
Who is supposed to have committed these transgressions?
誰がこれらの違反を犯したと想定されている(→犯したことになっている)のか?
*after 出る順 21冊目31P9段目*
Just so you know, this is only a tentative plan and not final.
言っておくけど、これはまだ仮のプランで、最終(→決定)じゃないからね。
*after 出る順 21冊目32P1段目*
With the huge corporate donation, the school decided to build a new gymnasium.
莫大な企業寄付金を使って、その学校は、新しい体育館を建設することを決めた。
*after 出る順 21冊目32P2段目*
A witness who lies about his whereabouts during the crime is committing perjury.
その犯罪が行われている間の彼の行方について、うそをついている目撃者は、偽証を犯している(偽証の罪を犯している)。
*after 出る順 21冊目32P3段目*
She was regarded more as an ecdysiast.
彼女は、ストリッパーとしてより認識されていた。
*after 出る順 21冊目32P4段目*
The extra cost of traveling to work is offset by the lower price of houses here.
このあたりの安い家の値段によって、仕事に通うという余計なコストが相殺される。
*after 出る順 21冊目32P5段目*
His valedictory speech was a touching one.
彼のお別れのスピーチは、感動的なものだった。
*after 出る順 21冊目32P6段目*
Stick with it a little longer. You may find a better solution.
もう少し長く頑張ってよ( or もう少しねばりなさい)。もっといい解決策が見つかるかもよ。
*after 出る順 21冊目32P7段目*
Brevity in writing is an art.
書簡における簡潔さはひとつの芸術だ。
*after 出る順 21冊目32P8段目*
Rainbow trout is not an endemic species in Japan.
ニジマスは日本古来の(=特有の)品種ではない。
*after 出る順 21冊目32P9段目*
The college has an annual reunion for former students.
大学は、以前の生徒ら(=卒業生)に対して毎年の同窓会を開催している。
*after 出る順 21冊目33P1段目*
Alone among his colleagues at city hall, the mayor proved incorruptible when offered bribes by construction firms.
市役所の彼の同僚の間で一人だけ、市長(=彼)は、建設会社から賄賂を提供された時に、買収されにくいことを証明した。
*after 出る順 21冊目33P2段目*
The boy feared the apparition and didn’t want to go toilet alone.
その少年は、幽霊を恐れてトイレにひとりで行きたがらなかった。
*after 出る順 21冊目33P3段目*
Mr. Jones played a major role in last year’s astonishing scientific discovery.
ジョーンズ氏は昨年の驚くべき科学的発見において、重要な役割を果たした。
*after 出る順 21冊目33P4段目*
She started to feel despondent about ever finding a job.
彼女は、一体仕事は見つかるのかと、意気消沈し始めた。
*after 出る順 21冊目33P5段目*
Let us try to avoid friction in our group.
我々にグループ内での摩擦をさける努力をさせて下さい。
*after 出る順 21冊目33P6段目*
The beauty contest’s contenders are all teens.
その美人コンテストの競争者はすべて10代である。
*after 出る順 21冊目33P7段目*
They speak a language akin to French.
彼らはフランス語に似た言語を話す。
*after 出る順 21冊目33P8段目*
Many Indians migrate to America.
多くのインド人がアメリカに移民する。
*after 出る順 21冊目33P9段目*
He was hired to oversee design and construction of the new facility.
彼は新しい施設の設計と建設を監督するために雇われた。
*after 出る順 21冊目34P1段目*
He regards the political strife with disdain.
彼は政治闘争を軽蔑をもってながめた。
*after 出る順 21冊目34P2段目*
Plato was a prolific writer and wrote 36 long dialogues.
プラトンは、多産の作家(→作品の多い作家)で36の長い対話篇(へん)を書いた。
*after 出る順 21冊目34P3段目*
Defendants do not admit to guilt.
被告人らは、罪を認めようとしない。
*after 出る順 21冊目34P4段目*
Police in Ningxia, in north-west China, detained three wildlife-conservation activists for “picking quarrels and provoking troubles” - charges often levelled against protesters.
中国北西部の寧夏回族(ねいかかいぞく)自治区警察は、抗議者に対してよく差し向けられる容疑であるところの、”けんかを売って、トラブルを引き起こした”かどで、3名の自然保護活動家を拘束した。
*after 出る順 21冊目34P5段目*
Two undercover officers purporting to be dealers infiltrated the gang.
商人と称する(→のふりをした)、二人の秘密警官は、ギャングに侵入( or 潜入 )した。
*after 出る順 21冊目34P6段目*
Smartphone is now pervasive all around the world.
スマホは、今や世界中で普及している。
*after 出る順 21冊目34P7段目*
There were furious demands for greater police accountability.
より大きな警察の説明責任を求める、激しい要求があった。
*after 出る順 21冊目34P8段目*
The market traders were loudly plying their wares.
市場の商人が、大声で彼らの商品を売り込んでいた。
*after 出る順 21冊目34P9段目*
I deliberated the question at great length.
私は長々と、問題について熟考した。
*after 出る順 21冊目35P1段目*
It still rankles that she got promoted, and I didn’t.
彼女が昇進して、私が昇進しなかったことは依然として(私を)苦しめている。
*after 出る順 21冊目35P2段目*
When you set a deadline, allow a little leeway.
締め切りを設定する際は、少しだけ余裕を許しなさい(認めなさい)。
*after 出る順 21冊目35P3段目*
Political demonstration is not prohibited in university compound, but frowned upon by the school authorities.
政治的なデモは大学構内で禁止はされていないが、大学当局からまゆをひそめられる(→よく思われない)。
*after 出る順 21冊目35P4段目*
The president was ousted in a military coup.
大統領は、軍事クーデターで退位させられた。
*after 出る順 21冊目35P5段目*
My smartphone is up-to-date.
私のスマホは最新式である。
*after 出る順 21冊目35P6段目*
She pored over both photos to look for any slight difference.
彼女は、いかなるわずかな違いでも見つけようと、両方の写真を穴が開くほど見つめた。
*after 出る順 21冊目35P7段目*
A two-week armistice has been declared between the rival factions.
2週間の休戦が、争っている派閥の間で宣言された。
*after 出る順 21冊目35P8段目*
The farmers were distributing manure over the field.
農民が田畑に肥料をまいていた。
*after 出る順 21冊目35P9段目*
I wouldn’t have any compunction about telling him to leave.
私は、彼に出て行けと言うことについて、いかなる良心の呵責も感じないだろう。
*after 出る順 21冊目36P1段目*
The lake near the factory was covered with grey, foul-smelling scum.
その工場の近くの池は、灰色で臭いにおいの浮きかすで、覆われていた。
*after 出る順 21冊目36P2段目*
After compiling some facts and figures, I worked on the report.
いくつかの事実と数値を集めた後に、私はレポートに取り掛かった。
*after 出る順 21冊目36P3段目*
She dyed her blonde hair auburn for the role.
彼女は、その役のために、彼女の金髪の髪を濃い茶色に染めた。
*after 出る順 21冊目36P4段目*
Her paintings depicted the lives of ordinary people.
彼女の絵は、普通の人の生活を描いた。
*after 出る順 21冊目36P5段目*
Ethnography is a fascinating topic in America, because so many different races have intermarried.
民族誌学はアメリカでは非常に興味深いトピックだ、なぜならとても多くの異なる人種が、異種間結婚をしてきたからだ。
*after 出る順 21冊目36P6段目*
It is a eulogistic account of the rise of fascism and Mussolini’s feats.
それはファシズムの興勢とムッソリーニの偉業をほめたたえる説明内容である。
*after 出る順 21冊目36P7段目*
“It won’t work.” he said, with an air of finality.
”それはうまくいかないよ”と彼は言った、きっぱりとした様子・態度・口調・雰囲気で。
*after 出る順 21冊目36P8段目*
The government, he said, had resorted to political trickery in its attempts to retain power.
彼は政府が権力を保持するもくろみにおいて(→権力を維持するために)、政治的な策略に訴えたと言った。
*after 出る順 21冊目36P9段目*
The composite photograph he gave in court was a complete fabrication.
彼が法廷に提出した合成写真は、完全なでっち上げだった。
*after 出る順 21冊目37P1段目*
New law will bring down unemployment.
新しい法律は、失業を減らすだろう。
*after 出る順 21冊目37P2段目*
Charlotte seemed too distracted to give him much attention.
シャーロットはあまりにも取り乱していたので、彼に十分な注意を払うことが出来なかったようだった。
*after 出る順 21冊目37P3段目*
Commodities market news showed crude oil price might go up.
一次産品市場のニュースは、原油価格が高騰するだろうと述べた。
*after 出る順 21冊目37P4段目*
An election rally was held in Hibiya park.
とある選挙の集会が日比谷公園で開催された。
*after 出る順 21冊目37P5段目*
I watch the television for pleasure rather than for edification.
私はテレビを、教化されるためよりもむしろ、楽しみのために見る。
*after 出る順 21冊目37P6段目*
I would never feign illness just to get out of a test.
私は、単にテストから逃れるためだけに、病気を装うことは決してしないだろう。
*after 出る順 21冊目37P7段目*
Children are routinely immunized against polio.
子供たちは定期的に小児麻痺に対して免疫化されている(→小児麻痺対策の注射を受けている)。
*after 出る順 21冊目37P8段目*
The investigation team was puzzled by the cryptic e-mail message left on his PC.
捜査チームは、彼のPCに残された謎のメッセージに困惑させられた。
*after 出る順 21冊目37P9段目*
Endocrinologist is a researcher of biology and medicine dealing with the endocrine system.
内分泌学者とは、内分泌の(体の)仕組みを取り扱う生物学と医学の研究者である。
*after 出る順 21冊目38P1段目*
When the bean sprouts have just wilted, turn off the heat.
豆の新芽(=豆もやし)が、しおれてきたら、熱を消してください。
*after 出る順 21冊目38P2段目*
At age 38, she had her ovaries removed.
38才の時に彼女は卵巣を除去された。
*after 出る順 21冊目38P3段目*
He gave an eloquent peroration celebrating the nation’s long tradition.
彼は国の長い伝統を祝う雄弁な演説をした。
*after 出る順 21冊目38P4段目*
The idol group flourished only in a niche market of angling.
そのアイドルグループは、釣りというニッチな市場でのみ活躍した。
*after 出る順 21冊目38P5段目*
Kanji Ishiwara, a military cadre, proved to be prescient on both counts.
陸軍の幹部であった、石原莞爾は両方の点で先見の明があることを証明した。
*after 出る順 21冊目38P6段目*
The powers of local councils were usurped by central government.
地方議会の権限は、中央政府によって強奪された。
*after 出る順 21冊目38P7段目*
The rising cost of electricity provides a strong incentive to conserve energy.
電気費用の上昇は、エネルギーを節約する強い誘因となっている。
*after 出る順 21冊目38P8段目*
One woman complains of sinus problems caused by soot.
一人の女性が、すすによって引き起こされた、鼻腔(びくう)の不調を訴えている。
*after 出る順 21冊目38P9段目*
We need to inject some life into this party.
我々はこのパーティーにいくらかの活気を注入しないとな。
*after 出る順 21冊目39P1段目*
Please, be discreet about drinking.
どうか飲酒については思慮分別をわきまえて下さい。
*after 出る順 21冊目39P2段目*
He stormed from the room in a fit of pique, shouting that he had been misunderstood.
彼は怒りに駆られて部屋を出て行った、彼は誤解されていると叫んで。
*after 出る順 21冊目39P3段目*
I like the rustic scenery of Nirasaki.
私は韮崎の田舎の風景が好きだ。
*after 出る順 21冊目39P4段目*
He propagated the apple tree by grafting.
彼は接ぎ木により、りんごの木を繁殖させた。
*after 出る順 21冊目39P5段目*
I could hear her gaily singing in her bedroom.
彼女が彼女のベッドルームで陽気に歌うのが聞こえます。
*after 出る順 21冊目39P6段目*
We will be happy to reach the break even point before January.
1月までに損益分岐点に到達すると嬉しいのだが。
*after 出る順 21冊目39P7段目*
I take my hat off to her unfailing enthusiasm to arithmetic.
私は彼女の尽きることのない数学への情熱に脱帽する。
*after 出る順 21冊目39P8段目*
Japan does not have nukes.
日本は核兵器を持たない。
*after 出る順 21冊目39P9段目*
Don’t be so impulsive − think before you act.
そんなに衝動的になってはいけません、行動する前に考えなさい。
*after 出る順 21冊目40P1段目*
During the dig, the archeological team found some relics from the Stone Age.
発掘の間に、考古学チームは、石器時代のいくつかの遺品をみつけた。
*after 出る順 21冊目40P2段目*
A: I had trouble getting a taxi on Shinobazu Street last night.
B: Tell me about it! I’ve been complaining about the taxi service in this town for years.
A: 昨日の夜、不忍通りでタクシー捕まえるのに苦労したよ。
B: だよね~。私はずっとこの町のタクシーサービスには文句を言ってきているよ。
*after 出る順 21冊目40P3段目*
I should like to own myself a conscientious objector.
私は、自分自身が良心的反対者(=一般的には良心的兵役拒否者 CO を指す)であると認めたい。
*after 出る順 21冊目40P4段目*
I wanted to achieve top scores in the class, and my ulterior motive was to get back at him.
私はクラスで一番の点数を達成したかった、そして私の隠れた動機は彼に仕返し(=復讐)することにあった。
*after 出る順 21冊目40P5段目*
From this purist point of view, there is only one Gundam work.
この伝統固守主義者の視点からすると、ガンダムの作品はただの1つしかない。
*after 出る順 21冊目40P6段目*
She beat the favorite by mobilizing voters support.
彼女は、有権者からの支持を結集し、有力候補を破った。
*after 出る順 21冊目40P7段目*
I broke away with those crooks once and for all.
私はそれらの悪党どもときっぱり手を切った。
*after 出る順 21冊目40P8段目*
The child has a morbid fear of snakes.
その子供はへびを病的に怖がる。
*after 出る順 21冊目40P9段目*
Gravitational pull has slowly moved the ice sheet down the mountain.
重力の引っ張り(=引力)は氷床をゆっくりと山のふもとへ動かした。
*after 出る順 21冊目41P1段目*
The road had been covered with grit.
その道は、砂利で覆われていた。
*after 出る順 21冊目41P2段目*
There was an eventful session in the European Parliament as politicians decided the fate of Germany.
ヨーロッパ議会において、政治家たちがドイツの運命を決めるという重要なセッション(会議の中の一部分)があった。
*after 出る順 21冊目41P3段目*
Are there any species of frog indigenous to the area?
その地域には、土着している(この土地固有の)、かえるの種類は何かいますか?
*after 出る順 21冊目41P4段目*
He repudiated the allegation that he had tried to deceive them.
彼は彼が彼らをだまそうとしたという主張を拒絶した(=否定否認した)。
*after 出る順 21冊目41P5段目*
His assistant was belligerent so I bitched out to him.
彼のアシスタント(助手)は、けんか腰だったので私は彼に文句を言った。
*after 出る順 21冊目41P6段目*
I don’t buy Darwin’s theory of evolution.
私は、ダーウィンの進化論を信じない。
*after 出る順 21冊目41P7段目*
The violent demise of a demonstrator touches a chord.
デモ参加者の激しい死が共感を呼んでいる。
*after 出る順 21冊目41P8段目*
Generally speaking, Japan’s summers are humid.
一般的に言って、日本の夏は蒸暑い。
*after 出る順 21冊目41P9段目*
His singing was so off-key that he made
‘Happy Birthday To You’ sound like a whole new ditty.
彼の歌はとても調子外れだったので、「Happy Birthday To You」 をまるまる( or まるごと)新しい歌のように聞こえさせた。
*after 出る順 21冊目42P1段目*
September marks the beginning of the harvest for turnips.
9月は、カブの収穫の始まりである。
*after 出る順 21冊目42P2段目*
A subordinate role is to curry favor with his boss.
部下の役割は上司にこびへつらうことである。
*after 出る順 21冊目42P3段目*
Her rendering of the song was delightful.
彼女のその歌の演奏は、素晴らしかった。
*after 出る順 21冊目42P4段目*
Mechanics must follow a specific sequence to do fine-tuning on a car.
車の微調整をする際は、整備工は決まった順序に従わねばならない。
*after 出る順 21冊目42P5段目*
I presume that they’re not coming.
彼らはきっと来ないと私は推測する(~と私は思う)。
*after 出る順 21冊目42P6段目*
She was portrayed in the papers as the embodiment of evil.
彼女は悪を体現したもの(=具現化したもの)として、新聞に描写された。
*after 出る順 21冊目42P7段目*
I am living in a duplex apartment with all of the bedrooms on the second floor.
私は、2階にすべての寝室がある、2階建てのアパートに住んでいます。
*after 出る順 21冊目42P8段目*
He has played as an understudy to Celtic’s usual goalkeeper.
彼はセルティックのいつものゴールキーパーの代役としてプレーした。
*after 出る順 21冊目42P9段目*
Japanese schools tell kids to refrain from an arbitrary conduct when they are in a group.
日本の学校は、子供達に彼らが集団でいる時は、自分勝手な行動を控えなさいと教えている。
*after 出る順 21冊目43P1段目*
The uppermost floor of the house gets very sultry in the summer.
その家の最上階は、夏にとても蒸し暑くなる。
*after 出る順 21冊目43P2段目*
Brenda always has to straighten up after her three year-old son is so messy.
ブレンダは3歳の息子がよく散らかすので、いつも整頓しなければならない。
*after 出る順 21冊目43P3段目*
The truth of the affair will always be hidden under a shroud of secrecy.
その事件の真実は、いつも秘密の覆いの下に隠されるだろう(→永遠に秘密のままだろう)。
*after 出る順 21冊目43P4段目*
the filmmaker’s decision to depict the essentially inenarrable phenomenon called love by means of a series of lush metaphors
一連の豪勢な比喩によって愛と呼ばれる本質的に言葉で言い表せない現象を描くという、映画会社の決定
*after 出る順 21冊目43P5段目*
According to local lore, the water has healing properties.
地元の言い伝え(古くからの)では、その水は癒しの特性がある。
*after 出る順 21冊目43P6段目*
The company offered all the highly paid executives golden handshakes if they chose early retirement.
その会社はすべての高給の幹部に、もし彼らが早期退職を選べば、高額の退職金を支払うことを申し出た。
*after 出る順 21冊目43P7段目*
Heat the percolator over high heat until coffee is seen perking in the clear knob.
濾過器(ろかき)を強火で熱しなさい、コーヒーが透明のノブの中で活気づいているのが見られるまで。
*after 出る順 21冊目43P8段目*
The stock market recovered from its Brexit wobbles.
株式市場は、ブレグジット(イギリスのEU離脱)の動揺( or よたよた歩き )から立ち直った。
*after 出る順 21冊目43P9段目*
There was anarchy after the government fell.
政府が崩壊した後、無政府状態があった。
*after 出る順 21冊目44P1段目*
Although I took an intensive course in English, it didn’t help.
私は英語の集中コースをとったが、役に立たなかった。
*after 出る順 21冊目44P2段目*
The more abrasive his remarks and brazen his deceits, the more his adherents believe he is their savior.
彼の発言がとげとげしい程、そして彼のあざむきがずうずうしい程、彼の信者は彼を救世主だと信じる。
*after 出る順 21冊目44P3段目*
The government did not concede to the rebel demands.
政府は反乱軍の要求に譲歩しなかった。
*after 出る順 21冊目44P4段目*
Paternity leave is not welcomed than maternity leave.
父親の産休は母親の産休に比べて歓迎されていない。
*after 出る順 21冊目44P5段目*
He is always dogmatic to important decisions.
彼はいつも重要な決定については独断的である。
*after 出る順 21冊目44P6段目*
Her gaudy taste in clothes appalled us.
彼女の服の派手な趣味は、我々の度肝を抜いた。
*after 出る順 21冊目44P7段目*
Toads have drier, lumpier skins than frogs and spend less time in the water.
ヒキガエルは、(普通の)カエルよりも、より乾燥して、よりごつごつした( or ぶつぶつの )肌を持っている。そして水の中で(普通のカエルよりも)より少なく時間を過ごす。
*after 出る順 21冊目44P8段目*
Her account of the case was an inversion of the facts.
彼女のその事件の説明は、事実の反対だった。
*after 出る順 21冊目44P9段目*
She went outside to see who was causing such a ruckus.
彼女は誰があんな騒ぎを起こしているのか確かめるために外に出た。
*after 出る順 21冊目45P1段目*
Because the rioters overturned several cars and set them alight, the governor called out the National Guard.
暴徒が、何台かの車をひっくり返し、燃やしたので、州知事は州兵を出動させた。
*after 出る順 21冊目45P2段目*
Susannah put down the paintbrush and stood back to admire her handiwork.
スザンナは、絵筆をおいて、彼女の製作物を、惚れ惚れとながめるために、後ろに下がった。
*after 出る順 21冊目45P3段目*
Semiconductors are used for making integrated circuits and computers.
半導体は、集積回路やコンピューターを作るのに使われる。
*after 出る順 21冊目45P4段目*
An incident with a couple of heavy-handed cops touched off, and the riot was on.
何人かの高圧的な警官が絡んだ事件がきっかけとなり、暴動が起こった。
*after 出る順 21冊目45P5段目*
I’m not averse to broccoli if it’s cooked right.
ちゃんと料理されたブロッコリーであれば、私は嫌いではありません。
*after 出る順 21冊目45P6段目*
To overcome one’s weakness is an essential attribute for success.
自分の弱点を克服することが、成功のための不可欠な要因である。
*after 出る順 21冊目45P7段目*
Three hundred people perished in the earthquake.
300人がその地震で亡くなった。
*after 出る順 21冊目45P8段目*
Even after their divorce, Jake and his ex-wife were forced to share their residence, until one of them could move out.
彼らの離婚後でさえ、ジェイクと前妻は、どちらかが引っ越すまで同じ住まいを共有せざるを得なかった。
*after 出る順 21冊目45P9段目*
Picasso’s authentic painting is very expensive.
ピカソの本物の絵画はとても値段が高い。
*after 出る順 21冊目46P1段目*
The detective used his flashlight to expose a pair of footprints in the mud outside the window.
その探偵は、窓の外のぬかるみにある、対になっている足跡をさらけ出すために懐中電灯を使った。
*after 出る順 21冊目46P2段目*
The police found the body in a prostrate position.
警察は、死体を腹ばいの位置(腹ばいの状態)で発見した。
*after 出る順 21冊目46P3段目*
I feel like I could almost flip out because of his brazen request.
彼のずうずうしいお願いに私はぶち切れ寸前だ。
*after 出る順 21冊目46P4段目*
I suffered a hangover of last night drink.
私は(一時的に)昨日の夜の酒の二日酔いを被った(=苦しんだ)。
*after 出る順 21冊目46P5段目*
An ecstatic crowd applauded Hitler’s address.
恍惚とした群集はヒトラーの演説に拍手喝采した。
*after 出る順 21冊目46P6段目*
Her husband was the chief beneficiary of her will.
彼女の夫が彼女の遺言の主な受益者だ。
*after 出る順 21冊目46P7段目*
Eusébio, widely considered one of the best footballers ever, was known as Black Panther.
史上最高のサッカー選手の一人として幅広く見なされているエウゼビオは、黒豹として知られていた。
*after 出る順 21冊目46P8段目*
We have been inundated with requests for help.
救助要請で我々は氾濫させられた(=でいっぱいになる)。
*after 出る順 21冊目46P9段目*
He quickly developed a good rapport with the other teachers.
彼は他の先生とすぐに良い関係を築いた。
*after 出る順 21冊目47P1段目*
Researchers tracked the wild mountain lions by following the piles of dung.
研究者らは、ふんの積み重ねを後追いすることで、野生のピューマを追跡した。
*after 出る順 21冊目47P2段目*
His father is an alumnus of Tokyo Institute of Technology.
彼の父は、東京工業大学の卒業生である。
*after 出る順 21冊目47P3段目*
The book contains numerous plagiarized passages.
この本は、たくさんの剽窃された(他のところからパクられた)パッセージを含んでいる。
*after 出る順 21冊目47P4段目*
Germany’s postwar economic miracle was symbolized by the success of its top-of-the-line luxury car industry.
ドイツの戦後の経済の奇跡は、最高級の高級車産業の成功によって象徴された。
*after 出る順 21冊目47P5段目*
Job Trunicht had a reputation for powerful oratory.
ヨブ・トリューニヒトは、力強い演説の評判を持っていた。
*after 出る順 21冊目47P6段目*
Because of the advent of PC, stenography is becoming obsolete.
パソコンの出現により、速記術は、すたれつつある。
*after 出る順 21冊目47P7段目*
Ethnic Composition: Black- 50%, mulatto- 30%, White- 10%, and Yellow- 10%.
人種構成 : 黒人50%、混血30%、白人10%、黄色人種10%。
*after 出る順 21冊目47P8段目*
The fish was ok, but the chips were a tad greasy.
魚は良かったが、ポテトがちょっと油っぽかった。
*after 出る順 21冊目47P9段目*
The previous occupants of this address were the Sasaki family.
この住所の前の占有者は、佐々木家であった。
*after 出る順 21冊目48P1段目*
The conference members took a break to have some refreshments and use the washroom.
会議の参加者たちは、いくらかの軽食をとったりトイレに行くために休憩をとった。
*after 出る順 21冊目48P2段目*
Any money you give to a charity is tax deductible, but that should not be the reason to donate.
あなたが慈善事業にあげるいかなるお金は、税金の控除可能(→税金払いが免除されること)であるが、それが寄付をする理由であるべきではない。
*after 出る順 21冊目48P3段目*
The agility of fighter “Zero” outperforms Grumman F6F “Hellcat”.
ゼロ戦の機動性(=俊敏性)は、グラマンF6Fヘルキャットよりも優れる。
*after 出る順 21冊目48P4段目*
All the attendees were entitled with a special memorabilia.
He behaved in an entitled manner.
すべての出席者は特別記念品をもらえる権利が与えられた。彼は尊大な態度で振舞った。
*after 出る順 21冊目48P5段目*
We need to cut nitrate levels in sea water.
我々は、海水内の硝酸塩濃度を削減する必要があります。
*after 出る順 21冊目48P6段目*
He hardly felt it when the nurse stuck the hypodermic injection in his arm.
看護婦さんが彼の腕に皮下注射を突き刺した時、彼はほとんどそれを感じなかった。
*after 出る順 21冊目48P7段目*
Japan is facing a mounting debt problem.
日本は、膨れ上がりつつある借金問題に直面している。
*after 出る順 21冊目48P8段目*
Ergonomic standards were first established because of wrist and back injuries.
手首と背中の怪我のために、人間工学の基準が最初に確立された。
*after 出る順 21冊目48P9段目*
I’m sure she’ll help you − she’s always very accommodating.
私は、きっと彼女があなたを助けてくれると思うよ - 彼女はいつもとっても親切なんだ。
*after 出る順 21冊目49P1段目*
The charity organization put an ad to recruit volunteers.
その慈善団体は、ボランティアを募集するために広告を出した。
*after 出る順 21冊目49P2段目*
He tried, albeit without success.
彼はやってみた、成功はしなかったにも関わらず。
*after 出る順 21冊目49P3段目*
We assembled in the meeting room after lunch.
昼食の後、我々は会議室に集まった。
*after 出る順 21冊目49P4段目*
The American government is picking off companies it suspects of involvement in the nuclear development of North Korea.
アメリカ政府は、北朝鮮の核開発に関わりがあると(アメリカが)疑っている会社を狙い撃ちにしている。